※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

祖父の死後、年末年始の予定をキャンセルし、実家にいることについて不安があります。旦那の親戚の集まりには参加しなくても良いでしょうか。

初めてのことで混乱していて
質問させてください🙇‍♂️
昨日祖父が亡くなって
友人との年末年始の予定は全て断ったのですが
婿にきている旦那の親戚の家3、4件程にも
毎年年明けに行っているのですが
そちらにも参加しないで実家にいるで大丈夫ですかね?
30日には旦那の親戚が
コース料理ホテルで予約しているから
来てもらわないと困るとの事なのですが
それも気持ち的に全然行きたくなくて💦
また、27日に仕事があるのですが
まだ火葬など様々な予定が決まっていないこともあり
祖父の顔もまだ見れていないし
気持ち的に参ってしまって行けるかなという感じで
旦那も仕事でまだ一緒に実家にこれてなくて
子供2人みてて何だかまだ落ち着かなくて
実感もわかなくて頭が真っ白というか
ポカーンと言った状態で考えても上手く頭回らず
教えてくれたら助かります。

コメント

ぱんだ

お悔やみ申し上げます。
昨日亡くなられたのであれば、気持ちの整理もつきませんし、通夜葬式などでしばらく忙しくなるので丁重にお断りして良いと思います。
事情を話せば親戚の方も理解してくれると思いますよ。1週間前ならキャンセル効くのでは?新年は喪に服し実家で静かに過ごすので良いのではないかと思います。

  • ぱんだ

    ぱんだ

    事情話して困ると言われたのですね💦こんなときにご飯なんて食べていられないですよね😢

    無理しないでいいよと声かけて欲しいところですが…気持ちを汲めない方で残念ですね😭
    お金のことならキャンセル料負担しても、旦那さんだけ参加すれば良いのでは?

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、
    家族だけでご飯ならまだしも義祖母義兄夫婦家族に、旦那の叔父家族もきてて、すごく明るい集まりなので余計行きたくなくて💦
    対応してくれないので、やはりキャンセル料払った方いいですよね…。

    • 12月23日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    不幸があってショックを受けてるなかで参加を強要する意義はなんでしょうね🤔結婚式でもないのに😢不幸があったら私は結婚式だって不参加です。関係性にもよりますが…

    私だったらキャンセル料が発生するなら払ってでも不参加です💦払わなくて良いと思いますが。。(あとは親戚には悟られないように直接ホテル側にコース料理予約した場合キャンセル料や何日前まで%かかるか聞いてみるかも)
    そもそも強制参加って気が重いですね😭

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

気持ち的にのらない事は旦那さんには話をして、できるだけそういう会が入らないように、やんわり断りを入れてもらう。
30日は、子どもが風邪ひいていて調子悪いのと(何回かぶり返している)、私も祖父が亡くなった心労も重なり、体調が優れないから今年は遠慮したい。また今度暖かくなってから会えるのを楽しみにしておきます。と言ったらダメですかね?😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断って、困ると言われたので
    キャンセル料払ってでも行かない方向にしてもらいます😭

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    困ると言われても、こっちも困りますよね😂勝手すぎて。
    旦那さんだけでも参加してもとをとって、他はキャンセル料はいるのか、、、、大体いらないと思います。当日じゃないし。いると言えば払うしかないんですかね。迷惑ですよね😅

    • 12月23日