※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつば
ココロ・悩み

3家族でクリスマス会をする際、参加人数の内訳や買出し担当について。皆さんはどのように割っていますか?

クリスマス会などの計算について。
皆さんどのように割っているのか聞かせてください。


3家族でクリスマス会をします。

参加人数の内訳は
①我が家3人、②ママ友A3人、③ママ友B2人
という具合です。

買出し担当は我が家とママ友Aです。買ったものは全部まとめてから3で割ろうと話していたのですが、思えば、ママ友Bは多めに払うことになるよなぁと。

今まで自分の家よりも人数多い所でBBQやパーティーしても家族分で割っていたし気にしていなかったのですが、気にする人はしますよね💦

こういう場合、みなさんはどのように割っていますか??

コメント

まみー

子どもが赤ちゃんや1才とかなら人数に入れず計算します。

3才以上ならそれなりに食べるし遊ぶので人数に入れて、家族単位で割るのではなく参加人数で割ると思います!

  • みつば

    みつば

    コメントありがとうございます。
    説明不足でした🙇‍♀️子供の年齢は3歳〜5歳でした。
    人数分で割る方が良さそうですよね😇4連とかの小分けにしてあるお菓子も渡そうかなと考えてました。

    • 12月23日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

お子さんの歳にもよりそうですよね…
大人を6割?とかでの幼稚園以上(や○歳以上)とかの人数で割って計算はどうでしょうか?

  • みつば

    みつば

    コメントありがとうございます。
    説明不足でした。年齢は3歳〜5歳でした。
    なるほど!年齢で考えるのもいいですね!そのあたりは相談してみます😊

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

端数を二人でもつくらいでいいかなっておもいます🤔
私も周りも結構適当なので、そんなにキッカリわけないですね😅

  • みつば

    みつば

    コメントありがとうございます。端数とか少し多めに出す感じで良いかなって思ってました。私も周り結構適当なので😂ちゃんと配慮しなきゃと反省です。

    • 12月23日
deleted user

うちも3家族で仲良しのママ友いて、我が家3人、Aさん3人、Bさん2人づつ子供います。
我が家は3人なのと、全員よく食べる(子供も旦那もw)ので、例えば7000円とかとするとうち3000円払うから皆2000円ね〜!って無理やりします(笑)
でも皆「もーそーいうのいいんよ!ちゃんと割ろ!」って言われます(笑)

やはりBさんからは絶対言えないと思うし、毎度となり少しでも誰かが引っかかりもあるのも嫌なので💦

難しいですよね😅💦💦

  • みつば

    みつば

    コメントありがとうございます。
    ほんとその辺のやり取りって難しいですよね😅

    いつもお金払う時にそんなやり取りになるのですが、今回ははじめましての人もいるので事前に言っておこうと思います💡

    • 12月23日
タロリ

うちもいつも3家族でやってます!

文句なしの3で割ってます🙃

私の家でやることが多いし
ご飯作るのも私ですが
雰囲気に払ってるみたいなとこあるので気にしてません😂