
女の子の名前について悩んでいます。いとこの名前が似ているため、心配しています。美織と志織、どうしますか?
まだ授かってもいないので仮定での話なのですが、お時間のある方はお付き合いください。
2人目妊活中。できれば女の子が欲しいです。
1人目の時から女の子を希望しており、名前も美織(みおり)がいいなーと思ってきました。
結局1人目は男の子を授かったので、上記名前の候補は私と旦那で話しただけで終わり、誰にも話していません。
今年私のいとこ(私より年上)が女の子を出産し、志織という名前をつけました。
いとこは父の弟の子なのですが、叔父が会社を経営しており、不景気で会社が傾きかけた際に私の両親が金銭的に援助したことがあります。
それがあり叔父は私の両親に頭が上がらない感じで
遊びに行くたびに色々してくれたり、季節ごとに特産品の贈り物もたくさんしてくれます。
が、娘であるいとこには借金したことを話していないようで、叔父宅に対して大きい顔をしている(ように見えているのでしょう)我が家の家族のことをよく思っておらず、面と向かっては何も言われませんが
親戚を通して、愚痴を言っていると聞いたことがあります。
話が長くなりましたが、そんな関係のいとこなので
私が女の子を産んで似たような名前をつけたら何かまた色々言われるのかなーと心配になっています。
でも、ずっとつけたいと思ってきた名前なのでなかなか諦めきれず…。
志織と美織、似てますよね?
皆さんならつけますか?
それとも他の名前を考えますか?
いとこの家は東北、私は関東なので頻繁に会う仲ではありません。
大型連休の際に行くくらいです。
- マママリ(1歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
たしかに、
お名前は似てると思います😅
どうしても付けたいならそれは別に気にすることなくつけるべきだとは思います😄。
いとこの方からしたら
似てるな〜って思われるかもしれませんが、そんなにきしせず行けるなら大丈夫だと思うし。
どうしてもmisoさんがそれを気にするなら辞めた方がいいのかなとは思ったりもします。

(´-`)oO
頻繁に会う仲ではなくてもグチグチ言われるのは気が悪いので私なら付けないです😞ほかの名前にします😞
名前って早くつけた者勝ちみたいなところがありますよね(>_<)
娘と義理姉の子供が1文字違いです
漢字も同じで、例えば美晴、小晴、みたいな感じですが会わないしいいかなーって思ってましたが親戚が会話の中で間違えたりするのでいい気はしないです💦
-
マママリ
コメントありがとうございます。
ご自身の体験もありがとうございます。参考になります。
やはりいい気持ちしないですよね💦
まさかここまで似た名前をつけられると思っていなくて、いとこのお子さんの名前を聞いた時はショックを受けました。
親戚間で似た名前をつけるか悩む方の質問は何度か見かけたことはありましたが
当事者となるとやはりかなり悩みます😞
2人目が来てくれるかわかりませんが、夫とももう少し相談しようと思います。- 12月23日

はじめてのママリ🔰
それだけずっと付けたかった名前なら絶対美織ちゃんにします😊❣️
いとこさんとはあまり合う仲ではないみたいだし、気にしなくていいのでは?😮
ちなみに私は"〇〇こ"と言う名前ですが、父方の姉の末っ子(歳は私より10個以上下)は"〇〇か"という名前で最初の2文字は同じです。親戚が集まった時に最初の2文字が同じだとやはりややこしいですが、志織と美織なら最初の音が違うし大丈夫な気がします😆
-
マママリ
コメントありがとうございます。
前向きなお言葉嬉しいです。
心強いです。
呼んだ時の音は確かに違うので、口頭ではそこまで同じ!という感じではないかもしれません。
ただ織という漢字が全く同じなので、その点がどう思われるか心配です。
まだ女の子が来てくれるか確定したわけではないので
こちらのご意見を参考に、夫とも話し合おうと思います。- 12月23日

はじめてのママリ🔰
私なら辞めます💦
似てる名前にされたとか親戚に愚痴を言いふらされても嫌ですし😣
前々から付けたかったなんて後から言っても信じてもらえないでしょうしね…。
私もずっと付けたかった子どもたちには結局付けられませんでしたが、今の名前でとっても満足しています。
なので、他にもいい名前が見つかる可能性もありますから、嫌味や愚痴を言われるかもしれない名前は付けないです💦
-
はじめてのママリ🔰
ずっと付けたかった名前を、です💦
- 12月22日
-
マママリ
コメントありがとうございます。
親戚に愚痴を言いふらされる、まさに私が恐れていることです。
そうされて私ももちろん嫌ですが、最もショックを受けるのは子供本人ですよね。
長男の名前も最初は違和感ありましたが、呼んでるうちに今ではかなりしっくり来ていますし
別の名前でもちゃんと考えてつければ確かにその後しっくりくる、というのはとてもわかります。
まだ女の子が来てくれるかわかりませんが、別の名前を考えることも視野に入れながら
夫と話し合いたいと思います。- 12月23日

ママりん
私は辞めますね…
グチグチ言われるかもって思うのが嫌です💦
あとは、すでに悩まれている時点で付けた後も何か言われてるかもって気になるのではないですか??
-
マママリ
コメントありがとうございます。
何かと気の強いいとこなので、事あるごとに私も色々言われてきた過去がありまして…😅
似た名前つけたら、何か言われそうだなという予感がしています。
確かにそう思うのであれば避けた方がいいのかもしれませんね。- 12月23日

ママリ
そういう昔からずっと付けたかった名前って、なかなか諦められないですよね💦どうしても 美織(みおり)以外ピンと来ない、諦められないのであれば、ぐちぐち言われようと好きな名前優先してもいいと思います!(逆にmisoさんはあまり関係の良くないいとこの子供と似てる名前は嫌ではないのかな?とは思いますが😅)
私の話になりますが、ずっともし男の子なら 陽人(はると)って思ってたのに、結婚して旦那側の親戚にすでに 陽葵(はるき)くんが居て、はるくんって呼び名も被ったら嫌で諦めました。その際、例えば陽人(はると)の何がよかったのかと考えた時、自分の中で 陽 という漢字が大事だと分かったので、それを違う読み方で使うことにしました!(陽(ひ)、陽(あき)など。)
misoさん的に、美織(みおり)って名前のどこが好きなのか?美の漢字?織の漢字?みおという響き?〜りの響き?と考えた時に、代案が出るならそれでもいいし、どれも譲れないなら美織(みおり)ちゃんにすべきだと思います✨
長々とすみません、言いたいこと伝われば嬉しいです…🙇🏻♀️💦
-
マママリ
コメントありがとうございます。
ご自身のお話もありがとうございます。とても参考になります!
私はうちはうち、他所は他所、という考えなので
子供の名前が似ていてもあまり気にならないのですが
世間的にはやはり気になる人が多そうですし
後からつけた方が恨まれる側になりますよね😅
考えたのは私の方が先かもしれないし、私の両親はいとこの家を助けるために援助したのに
叔父が真実を家族に伝えなかったがために変な恨まれ方をしてしまい、なんで私がこんな気を遣わなければならないんだろうと悔しい気持ちです。
ただここで私が好きだからという気持ちで美織と名付けたところで、将来グチグチ言われて嫌な思いをするのは子供だと思うので
美織の名前の好きなところを整理して、考え直すこともやってみたいと思います😊
親身にありがとうございました!- 12月23日
マママリ
コメントありがとうございます。
親の子への想いはそれぞれなので、私は名前が似ていてもあまり気にならないのですが
こちらを見るとやはり避けた方がいいのかな…という気持ちになってきました。
グチグチ言われて嫌な気持ちになるのは子供ですよね。
まだ女の子が来てくれると確定したわけではないので
これからまたゆっくり夫とも話し合いながら決めたいと思います。