※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

明日で1歳になる娘を育てています。夫の祖母のお通夜、お葬式が明日・…

明日で1歳になる娘を育てています。

夫の祖母のお通夜、お葬式が明日・明後日にあります。
お義姉さんがいるのですが、
・香典の金額をどうするか
・息子さん(1歳11ヶ月)と旦那さんはお通夜のみの参加になる
・私(質問者)の実家は香典用意する?という連絡が夫にきました。

みなさんに相談なのですが…

1.今年の4月に私の祖母が亡くなりました。生まれてから結婚して実家を出るまで一緒に住んでいた祖母だったのでその時生後4ヶ月だった娘も参加しました。(コロナ禍で身内だけの式だった、全員同じ市内に住んでいる、ということもあり参加させました)
今回、夫は「ねえちゃんちに合わせればいいよ」と言っていて私と娘は夫の祖母のお通夜のみの参加になる方向ですが、私の祖母のお通夜お葬式には参加しているためお葬式欠席でいいのかな…と心配になってしまいました。ここは義姉に合わせてしまっていいのでしょうか?

2.私の祖母が亡くなった際、義母からの香典は遠慮しました。夫からは「うちの母も渡してないから実家からの香典はいいよ」と言われてるのですが義姉からの「私(質問者)の実家は香典用意する?」という連絡にはどう答えたら角がたたないでしょうか?
おそらく義姉の旦那さんの実家は用意する方向なのかな?と思います。

かなり気にしいな性格です…
義実家のお葬式ははじめてで私自身無知なこともあり、みなさんのお知恵をお借りしたいです。

長くなってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます!
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

義両親には聞けませんか?

1は、小さい子もいるから配慮ってことでしょうね。
事前に伝えていれば問題ないと思います。

2の実家の香典については、義姉さんが以前のことを知ってるのか知らないのかわかりませんが、ご主人から義両親に聞いてもらったらどうですか?
その回答をそのまま義姉さんに伝えれば、親が決めた事ならってなりませんか?

ただ最初に親にも伝えておかないと、いざ当日になったら違うなんてこともあり得るかもしれないのでしっかり話し合いはしておくべきだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり申し訳ありません!
    夫は「そんな気にしないでいいよ」「お母さん今色々大変だから聞けない」みたいなことばかり言っていましたが色々と困るので聞いてもらいました😓
    義姉にはわたしの家から香典を渡さない理由を伝えてもらい、義姉の旦那さんのご実家からも頂かない方向でいくようです。
    何事も確認と相談が大切だと痛感しました…
    ご丁寧に教えていただきありがとうございました。

    • 12月22日