
つかみ食べに興味あり。食パンは食べる。感触を楽しみたい。柔らかいだけでなく大人の食べ物も。アドバイスお願いします。
11ヶ月の離乳食、量はたべますが、ちょっと硬いとベェして出します…ハイハインやボーロはまったく食べません。与え続けたら食べるのでしょうか?
つかみ食べ興味はありそうだけど、ちょっと硬くして掴みやすくすると、口に入るとベェ。
今のところつかみ食べができるのは食パンくらいです。
色んな感触?とか感じて食べてほしいし、いつまでも柔らかいのばっかりじゃなく、もうちょっと大人の取り分けで食べてほしいとかおもってるのですが、どうしたものかと思っています。
何かいい方法や、ご意見、アドバイスがあればお願いしたいです!
- はじめてのおかあちゃん🔰(4歳4ヶ月)
コメント

ももんちゃん
よく食べているということは
まだお子さんにとっては硬いのが難しいのかもしれませんね。
また喃語の発音も咀嚼機能の発達を見るサインです。
例えば「タ」「ダ」「ナ」なのか
「カ」「ガ」なのかで食べられる形状が違ってきます。
掴み食べ興味ありそうでしたら
私の職場では、さつまいものスティックが人気なように思いました!(既にやってたらすみません…)
月齢はあくまで目安なので、目の前のお子さんの様子を優先すると良いと思います!
いつか絶対食べられるようになりますからね!
保育者目線ですみません、ご参考までに🙇♀️

はじめてのママリ🔰
私の娘も全く同じです😵💫
固いものはお粥の中に混ぜても、口の中に手を入れて見つけてきます😮💨
まだまだペースト状が好きみたいです
ただハイハインやボーロは上手に食べれるようになってきました!最初は一口サイズに折って渡してました!!
上の方がおっしゃっていたようにさつまいもが最近大好きでサツマイモの大きめの塊ならかぶりついてます🤍
離乳食進まないと焦りますよね😭😭
-
はじめてのおかあちゃん🔰
ありがとうございます。
柔らかいのが好きですよねー
ハイハインやボーロは口に入るだけでベェします…
義母はボーロ食べれる月齢じゃない?と言っておやつ下さったのですが…なんとも💧
野菜とかで練習するようにしてみます。- 12月23日

りくママ
うちの子も同じ月齢です!
歯が一本しか生えてないのにつかみ食べをしたい気持ちが強いから、なかなか苦労してます。固いのは食べられないから、お粥や炊き込み粥を一口分ずつ焼いて握ってもらってます😂
主さんのお子さんと同じく食パンが一番食べやすいみたいです!
焼き粥もちょっとベタつくと手について嫌がる感じです。coopで買っている冷凍のミニ豆腐はよく食べます。
ハイハインとかのおやつは助産師さんいわく、口の中で溶けてしまう形態のものだから、もぐもぐの練習にはならない。柔らかく煮た野菜スティックをつまめるサイズにしてあげた方が練習になるし、栄養が取れると言われました!
-
はじめてのおかあちゃん🔰
歯!うちはこないだ5本目が生えてきているのを見つけました!!
歯のせいかなぁと思ってたけど5本生えてるのになぁと不安になってました。
柔らかい野菜、がんばります!
ちょっとずつですよね♪- 12月23日
はじめてのおかあちゃん🔰
ありがとうございます。
おしゃべりは好きでペラペラとわからない喃語話しています
わかることばは『まんま』『ニャ』『ブーブ』『あれ?(と聞こえる笑)』『よいしょよいしょ(と聞こえる笑)』みたいなのは話してます
食べれる形状違ってくるんですねー
練習とか慣れの問題かと思ってました!
サイコロみたいにして人参をこの間初めて潰さずにつまんで食べることに成功しました!
もう少し固くしてスティックもしてみたいと思います!