※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子がいます。悪いことをした時の注意の仕方がわからず困っています。皆様はどのように注意していますか?息子は言葉が話せないけれど、理解しているようです。

1歳10ヶ月の息子がいます。同じくらいのお母さん、子供が悪いことをしたりした時は怒りますか?まだ怒りませんか?悪い事は悪いとわかるようにしていきたいのですが注意の仕方がよくわからず…とっさに『コラ!』とか『ダメ!』ってのはよくあるんですが、皆様そのあとどう注意してますか?ちなみにまだ喋れません。こちらの言う事はなんとなく理解しているみたいです!

コメント

deleted user

怒りますよ!
ダメ!だけではないですが、
痛いからダメだよとか
危ないからダメだよとか理由は言うようにしてます。
ダメなことはダメと根気よく毎回言ってます!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!根気強く言う事大切ですよね!今は怒ると子も逆ギレしてきて叩いてきます!笑

    これからも何がダメなのかしっかり注意していきます✨

    • 12月23日
るー

結構ガチめに叱ってます!
例えば今日叱ったことですが、絵本をわざと踏み付けたので、その場で言葉とジェスチャーで「本を踏むのはダメです!」と伝えてます。
叱ってる最中にふざけたら、画像のように向かい合った状態で両方から体をがっしり掴んで逃げないようにして叱ってます😃

こら!とか、だめ!も言う事はありますが、どちらかと言うと「テレビを触ってはいけません」のように静かに文章で伝える事が多いです🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!何をしたらダメなのかを真剣に向き合って伝える事は大切ですよね!今まで私も目を見て怒ったりしてたんですが、通じてるのかな?とか意味あるのかな?と思いながらやっていたので、これからも続けていきたいと思います✨

    • 12月23日
deleted user

下の子なのですが、諦めてます🤦🏻‍♀️
長男の時は結構理由添えてダメだよとかいったら結構物分かり良く聞いてくれましたが、下の子は全く聞きません😇
上の子はしつけみたいにちょっと厳しくしすぎたかなと思っているので、下の子は程よく言っています。色々と余裕もなく、まぁいっか、大っきくなったらわかるだろうと少し大らかになりました😂
悪いことをしたというのが、親にとって都合の悪いことなら怒りません。例えば飲み物を溢すとか、いたずらのようなことでは怒らずに叱ります。
危ないこと、傷つけるようなことをすると、声を低くして真剣に伝えます。なのであまり怒るとかはないです!
今考えると上の子はよく怒っていましたね😅4才で、お利口なのですが少し親の顔色を伺いがちなので、子どもにあまり厳しく口煩くは言わなくても良いのかなと😂
反省を生かし良くも悪くも下の子はのびのび育っています😂下の子は下の子で自由人なので少々将来も心配ですが。笑

なの

逆にコラ!ダメ!使わないようにして具体的に文書で伝えてます
立たないよ!→座ろうね みたいな

らすかる

めっちゃ怒ります😡
上の子の手前もあるので同じようになんでそんなことした!って子供が反応するまで待ってます。
そっぽ向いたらほっぺたを挟んでこっち向かせてます。
喋れなくても言葉は理解出来ているならしっかり理由まで言ってあげたら良いんじゃないかと思います。