※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

パートで育休手当を計算するには11日以上出た月の給料を六ヶ月分出して✖️67%でいいのでしょうか?

パートで育休手当を計算するには
11日以上出た月の給料を六ヶ月分出して✖️67%でいいのでしょうか?

コメント

のん

正確に言うと除外月を除いた直近180日間の給与から日額を計算して、それに休業日数をかけます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日額の計算はどうやってするのでしょうか?
    頭悪くすいません😥

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

所定労働時間は30時間以上ありますか?

基本的に育児休業給付金の日額の計算は
①6ヶ月の賃金合計÷180
なのですが、時給制や歩合制で所定労働時間が30時間以上の方は
②6ヶ月の賃金合計÷6ヶ月の賃金支払基礎日数の合計(出勤日数)×0.7
でも計算します。①②を比較して日額が高い方が採用されます。

日額×0.67がお子さんが6ヶ月になるまでの実際の支給額です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です。
    育休開始直近6ヶ月、出勤日数11日以上という条件は同じです。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30時間以上働いていましたが産休一ヶ月前から30時間以内でしたその場合どうなりますか😥?

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30時間未満ですと①の計算になります😭

    • 12月20日