
旦那が子供におもちゃを買った後、遊ばないことを理由に「もう買わない」と言うのはおかしいと伝えたいのですが、どう説明すれば理解してもらえるでしょうか。
旦那が子供に誕生日などでプレゼントしたおもちゃについて、「せっかく買ってやったのに遊ばないじゃないか、それならもう買わないからな」と子供に言うのですが、その考え方はおかしいとどう伝えたら理解できるでしょうか。
そのまま伝えてもムッとするだけで、意味を理解はできません。
本気で自分がおかしいとは考えもしない様です。
喧嘩腰で伝えても同様なので、淡々と説明したいのですが、どう言ったら良いか。
- 向日葵(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

みき
ま〜大人でもゲーム飽きたりするし、似たようなもんじゃない😅?って言いますかね。
そもそも本人が欲しがった物あげてるんですか?これなら喜ぶだろうって考えで勝手に買ってくる感じですか?

はじめてのママリ
私も旦那さん側のタイプで、旦那さんと同じこと言います🤗
「おもちゃはパパとママがい一生懸命働いたお金で買ってるんだから、勿体ないことするなら、簡単には買いません!」と言ってます😇
-
はじめてのママリ
誕生日プレゼントも、おもちゃじゃなくて、ちゃんと使う可愛い服とかにしよ?って言いますm(_ _)m
- 12月19日
-
向日葵
そういう理由ならまともなのですが、自分(旦那)が買った物を遊ばないのが気に食わないというのが旦那の理由なので、考え方がおかしいんです💦
- 12月19日

はじめてのママリ
あえて旦那に「これあの人は使うかなー」ぐらいのギリギリのものをプレゼントして数日してから「なんで私があげたもの使わないの?最低だね」って言ってやります。
大人でも「んー」って思うことがあるくらいだから子どもなんて欲しいものを買ってもらったとしてもすぐ飽きますよ…実際遊んだらそこまでじゃなかったとかあります。それも経験です。だから大きくなって「これは本当に必要なものか」見極めていくんです。
うちの6年の娘もずーーーっとあつ森欲しがってたので誕生日に買ってあげたら「思ってた感じと違う」と1週間でやめてましたよ🤣でもまた再燃したのか先週ぐらいからやり始めてます(笑)
向日葵
普通なら、子供だし同じ物で遊ぶはずない、飽きたりまた遊んだりをするってわかるはずですが、通じないです。
本人が欲しがった物もあるし旦那が勝手に決めた物もあるし、どちらもです💦