
7回忌法要での包むお金の名前や金額、場所について相談しています。ご両親の出席状況も述べられています。料理屋で行う場合と自宅で行う場合で金額を分けるべきかどうかも悩んでいます。
こんばんは^^*
早速ですが教えてください!!
7回忌法要の際包むお金の名前は「香料」で合ってますか!?不祝儀袋には「香料」?「御仏前」?「御供」?
またいくら包めばいいか教えてください😭
関係性は主人の父方の祖父の7回忌です。色んな事情があり、祖父の葬式には主人の両親(祖父からしたら息子)は出席していません。7回忌にも出席しません。
場所はまだわかりませんが、自宅で行う場合、どこかの料理屋で行う場合と金額を分けた方がいいでしょうか??
質問ばかりですみません😭
- k
コメント

pun୨୧
お食事をともなうかどうか、ご夫婦で行かれるのかどうかによって金額が少し変わりますよ!

退会ユーザー
[表書き]
・仏教の場合の熨斗の表書きは「御仏前」「御佛前」「御香料」などです。
「御仏前」という表書きは四十九日以降に使用される表書きで、仏教以外には用いません。
金額の相場は、法要のみなら2〜3万円、食事込みなら3〜5万だそうです。
-
k
ありがとうございます^^*
わかりやすくありがとうございます。意外と包むんですね🤔
驚きました😂- 10月20日
-
退会ユーザー
金額の相場は、今回は夫婦でってことなので、二人分の金額ですね(´・ω・`)
あとは、身近な親族かどうかでも違うようです(´・ω・`)
遠縁なら、半額くらいみたいです(´・ω・`)- 10月20日
-
k
二人分の相場ですね💡
わかりました。
相談してみます!!- 10月20日
pun୨୧
表書きについては、香料でもかまいませんが質問文には香料だけ『御』が抜けていたので、気をつけてくださいね。
御香料
御仏前
御供花料
どれでもかまいません。
pun୨୧
失礼しました!お料理屋さんと書いてありましたね!ご夫婦で行かれるのかどうかによりますね!
k
食事をするのかどうか、まだわからないんです😓
なので、食事あり、なしで、いくらになるか、参考にさせていただければありがたいなぁと・・・
行く人数記載するのを忘れました😣💦
主人と私と娘の3人です。
pun୨୧
娘さんの分はまだ小さいのでいらないと思うので、
お食事がなければご夫婦で2万〜5万(1人の場合の相場が1万から3万です)食事代は1人1万円上乗せするのが基本なのでプラス2万円になります。
ですが法要となると4は避けるべきかなぁと思いますので5万…多めに金銭事情によっては3万もありかな?という感じですかね?
出席されないとのことですが、そういうことは義両親に相談すると間違いがないんですけどね(๑•̆૩•̆)
k
ありがとうございます。
義両親は色々あって・・・⤵️⤵️
私たちとの関係は良好なのですが、ちょっと宗教上の問題から、葬式等出席しないんです😓
pun୨୧
ぁなるほど、お察し申し上げます🙇
でしたら、ご主人にご兄弟がおられたら相談してみるなりして、(お兄さんお姉さんより上回るとか、弟さん妹さんより少ないとなるとご主人が気にされる場合もあるかもしれないので)ご夫婦で相談なさって、決められるといいと思いますよ💡
k
あっ…兄弟もなんです😓
なので、主人の家族を代表して、ウチが行くという・・・
pun୨୧
なるほど🙇
ではご夫婦で相談されて決められたらいいと思います❤️