
友人が赤ちゃんの抱っこ癖について心配して言われ、自分の育児に対する不安や疲れからモヤモヤしています。
友人の一言にモヤっとしました。
ここで吐き出させてください😭
今日友人が9月に産まれた娘を見に来てくれました。
娘は機嫌が良いときはバウンサーとか下に置いてもお利口にニコニコしてくれたりするのですが、抱っこして欲しいときや何かが気に入らないと泣きます。
というか、赤ちゃんって置いたら泣くのが普通?だと思ってました。
今日は置くたびに泣いてて、抱っこ紐に入れてゆらゆらしながらお話してたのですが、それを見た友人に
"今からそんな抱っこ癖ついててこれから大丈夫なん?"
と言われました。
息子を産んだときの退院指導ので、助産師さんに抱っこ癖とか気にせずたくさん抱っこしてあげてと言われていたし、赤ちゃんって置いたら泣くもんだと思ってました。性格にもよると思いますが...
"え?抱っこ癖?置いても泣かない赤ちゃんとかおるん?"
ってちょっと怒った感じで言い返してしまって、反省してます。
友人には5歳の息子がいますが、その子は置いても泣かなかったそうです。
今はどうしても息子優先でなかなか抱っこしてあげられなかったりするからあまり抱いてあげれてない方なんですが、なんか抱っこ癖だの他人に言われてちょっとモヤッとしました。
毎日ほとんどワンオペで疲れてるからですかね、、
2人育児で心に余裕なくて悪気のない一言でも傷付きました。
- mama.(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)

ママリ
抱っこ癖て諸説ありますよね😖
もし癖がつくにしても、
抱っこしてあげれるのは今だけだし
いっぱい抱っこしてもいいと思います!
我が子はあまり泣かない子なので
置いても泣く、というのが無く…
だからこそいっぱい抱っこします😆💓
友達さん、ちょっとイラっとしますね💔

退会ユーザー
赤ちゃんによって違いますよね😊
うちはまさにおいたら泣くタイプでしたよ!
今も甘えん坊で可愛いですよ🥰

退会ユーザー
抱っこ癖ってなにがいけないんですかね。
しかも、mamaさんのお子さんは抱っこ癖とかではないような気がします。
私も言われたらイラッとしてちょっと言い返しそうです。

はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月なのに、抱っこ癖きにするとか、可哀想すぎますよ😂💦
入院先の助産師さんに、泣いたら気にせず、たくさん抱っこしてあげてね♡と言われましたよ〜💕
ど素人の勝手な見解ですが、抱っこ癖って、ちょっと前の子育てのワードのような気がします😂

退会ユーザー
私は1人目の時抱っこ癖ついて大変だなーと痛感してて
2人目は今1ヶ月ですがよく寝る子でほぼ抱っこしてません。
その子その子に寄ると思うし私は抱っこ癖はある派
ですが、私が2人産んでその経験からそう思うだけで
他人に癖がどうとか言われる筋合いないですし
私も他人には抱っこ癖つくよなんて言いません😅
しかもその日の機嫌によって抱っこしてほしい日
とかあるだろうしそこだけ見て言ってくるの
腹立ちますよね。
大丈夫?なんて余計なお世話です😩
私も義祖母にあー抱っこしたら静かやな
もう抱っこ癖がついてるとしつこく言われたので
いや全然抱っこしてないですって言い返したら
旦那にみっともないからスルーしろと言われ
2人ともめちゃくちゃうざかったです。
抱っこ癖に限らず子育てに色々言ってくる
お節介野郎はなんなんですかね(笑)

はじめてのママリ🔰
うるせー!と思ってしまいます🤣
それはイラッとします😂

はじめてのママリ🔰🔰
そんな事言ってたらうちの息子なんて抱っこ癖ぎゃんぎゃんに付いてますよ〜🤣
抱っこ大好きマンなんで(笑)
10歳にもなったら抱っこなんてさせてくれないだろうし、余計なお世話ですよね😤
抱っこしてる時って、幸せホルモンどばどば出るらしいですよ❤ 娘ちゃん、愛情に包まれて気持ちいいんでしょうね🥰
抱き癖が〜って言う人って大体自分の子が泣かなかった人が多いし、子供とのイチャイチャタイム少なかったんだな〜、可哀想!って頭の中で思ってます🙋

あーぱん
抱っこ癖?!そんなのとっくに消滅してる死語だよ!!って返します笑。
赤ちゃんによって泣く子泣かない子いますし、たまたまご友人の子は泣かなかった子ってだけですよね!😇
コメント