
支援センターでの出来事について、同じ歳の子が娘のおもちゃを取って遊びたがって困っています。どのように対応すればいいでしょうか?
支援センターでの出来事です。
先日支援センターに娘を連れて行くと、同じ歳の子がいました。娘はぬり絵やぬいぐるみで遊んでいましたが、その子は追いかけっこがしたかったようで、娘の遊んでいたぬいぐるみなどを持って走って行ってしまいました(持って行けば追いかけてくると思っているようです)。が、娘は取られたことで大泣き💦何度か同じ事があり、娘には「みんなのおもちゃだから、こっちのおもちゃで遊ぼうか」などと声をかけたのですが、泣きやまず😫
相手の子も意地悪でしているわけではないので、娘に何と言うべきか思いつかず、別のおもちゃに気を向けることしかできなかったのですが…こういう時、皆さんなら何て言いますか?
- みかん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

3児ママ
意地悪でしてないにしても、良くないかと。ごめんねうちの子はぬいぐるみで遊びたいみたいだから、使わないんだったら返して?って言います( ˊᵕˋ ;)💦
ですが。親よ、まず親どこいった( ˊᵕˋ ;)💦
追っかけっこしたいなら他で遊んで欲しいですね、主さんのお子さんはあきらか違う遊びしてたんですよね?3歳すぎなら分かりそうですけどね・・・( ˊᵕˋ ;)💦

mamari
相手の親御さんや支援センターの先生(スタッフ)は何もしてくれなかったのですか。こういう場合は、声をかけてもらうと対応しやすいですよね。
私は、どうしたい?と聞くことが多いかもしれません。
びっくりしたね ぬいぐるみとられちゃったね 等、まずは子どもの気持ちに共感する。
次に、お友達は◯◯ちゃんと遊びたかった(おいかけっこしたかった)んだと思うよ 等、相手の行動を説明する。
そして、◯◯ちゃんはどうしたい? という感じです。泣いていてどうしようもないときは、抱きしめたり手を握ったりして、落ち着くのを待つときもあります。
-
みかん
コメントありがとうございます!
親御さん(ポムさんへのコメントにも書きましたが、ママ友です)は、「〇〇ちゃん(うちの子)今遊ぶ気分じゃないみたいよ〜」でした💦先生は似たようなおもちゃを持って来てくれてました!
共感して相手の行動を説明ですね、なるほどです!
問いかけてみるのもいいですね!泣き止ませることに必死で全然できてませんでした💦- 12月18日
-
mamari
我が子の気持ちを考えたらママ友の言葉かけも間違ってはいないけれど、できればみかんさんのお子様の気持ちを思いやるよう促す言葉も欲しかったなと思います。
泣かれたときやイヤイヤされたときの対応って難しいですよね。発達や心理学等、いろいろ学びましたが、いくら頑張っても机上の空論だとつくづく感じます。形だけの対応をすれば子どもに見透かされるし、大人だって人間だから、心配したりイライラしたり…感情を表に出さない努力はしますが、思ってしまうことをゼロにはできません。本当に難しい😞🌀
きっと、みかんさんがお子様に真剣に向き合って一生懸命寄り添ってくれたことやみかんさんの愛情は、しっかり伝わっていると思います😊- 12月18日

ねねちゃ
お友達はあのぬいぐるみで、一緒に遊びたかったのかもしれないね、○○はどうする?
ですかね😅💦💦
うちも悩みましたー😭取られたときとか…😢
みかん
コメントありがとうございます!
それが、親御さんママ友なんですが…注意というよりは、「〇〇ちゃん(うちの子)今遊ぶ気分じゃないみたいだよ〜」って言ってて💦
明らかに違う遊びしてました!うちの子もイヤイヤ期がひどくてすぐ怒ったり泣いたりするので、それも良くなかったかなーと思ったりしてモヤモヤしてました😫
3児ママ
え、まじですか( ˊᵕˋ ;)💦
遊ぶ気分無いんじゃないんでなくて、遊んでる笑😂
私からしたら、ママ共にこんなこと言われたら合わせなきゃ行けないの?って考えてしまう( ˊᵕˋ ;)💦
ママともいませんが爆笑😂←だからママ友出来ないのかな( ˊᵕˋ ;)💦
モヤモヤすることないですよ、友達なら尚更素直に言っちゃっていいかと( ˊᵕˋ ;)💦
みかん
そうなんです、遊んでるんです😂ぬいぐるみで!笑
それなんですよね…合わせて追いかけっこできないのが悪いのか?まで思ってしまって💦
親同士はよくても、子供同士の相性もありますよね😫娘は普段保育園で、今日久しぶりにその子と会ったので、こんなに合わないのか!とびっくりでした😭
3児ママ
保育園は違うのですか?
相性ありますし、合わせなくていいと思います( ˊᵕˋ ;)💦それでなんか言われたらそれまでの関係にすれば良いのです(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘) 笑