※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マメ吉
子育て・グッズ

2歳半の息子が腸炎で食欲がなくなり、甘いものやジュースを欲しがるようになり、ご飯を拒否するようになりました。食べさせないと泣き暴れる様子で、どう対処すればいいか悩んでいます。

腸炎の食事から一転、甘いものやジュースばかり欲しがるようになり、あげないと癇癪がすごくなりました。

2歳半の息子ですが、腸炎で食欲をなくした時にラムネ、ポカリスエット、リンゴジュース、バナナ、りんごなら食べてくれたのでそればかり与えていたところそれが当たり前になり、普通のご飯をあまり食べなくなりました。

そして上記をほしがるようになり、ご飯ちゃんと食べたらねと言っても食べない、じゃあおやつもなしねと言ったら癇癪起こして泣き出します。今日は絵本を全部ひっくり返して泣き叫び、それをお片づけしたらあげると言っても、片付けはしない、でもよこせと大泣き大暴れでした。

こちらも負けじと絶対あげないといい、最後は涙からして泣き疲れてそのまま寝ました。
少し胸が痛みましたが、これでよかったのでしょうか。
皆さんならどうされますか?

コメント

ままりん

私もそうします。
ブレたりじゃあ今回だけ、、とかしちゃうと混乱するので😣

  • マメ吉

    マメ吉

    早々にありがとうございます!散らかした絵本はどうされますか?明日起きても自分で片付けされるためそのままにしておくか、片付けてしまうか💦

    • 12月17日
  • ままりん

    ままりん

    翌日も続きしちゃうと1日が大変になるのが目に見えるので、片付けておきます😣!
    「片付けといてあげたよ〜、スッキリして気持ちいいね〜♪」ていい気持ちになるように伝えます!
    翌日に持ち越さずとりあえずリセットします笑

    • 12月17日
  • マメ吉

    マメ吉

    なるほど!とても勉強になります!ありがとうございます😭でも本人はきっと眠ってスッキリ自分が散らかした絵本の事など覚えてないんでしょうね😓

    • 12月17日
  • ままりん

    ままりん

    たしかに覚えてないかもですね!笑
    「スッキリしたね〜(私が)♡」ですね笑
    大変な時期ですよね、お疲れ様です😭

    • 12月17日
  • マメ吉

    マメ吉

    ありがとうございます🙏とても気持ちが楽になりました。次の日には持ち越さない、ほんと大事ですね✨自分も朝起きて散らかったままの部屋見たら朝からげんなりしそうです😅自分だけでも綺麗な部屋で朝を迎えてスッキリしようと思います!!

    • 12月17日