
妊娠前はママ中心だったが、今は赤ちゃんに拒否られ、義母に好かれる。赤ちゃん返りしていない原因や対処法が知りたい。
これは赤ちゃん返りしてないってことでしょうか?
妊娠する前は全てがママ、ママで、どんな時でも後追い、とにかく抱っこ、ずっとくっついてたりしてました。
妊娠してからだんだん息子が離れて行き、同居してる旦那の義母のとこばっかりで、ママはいや、ばぉばがいい。と言われるようになりました。着替えもご飯も寝る時も抱っこも
最近ショックすぎて、ホントについていけず、毎日毎日ママは嫌と言われ続けしんどいです。
寂しい。寝る時もママは嫌。と泣きわめいて、わたしは義母が大嫌いなのでほんとにムカついてイライラしてしまいます。
あの子にとって私はいらないのでしょうか。
私が居なくても楽しそうで。
好きな時に抱っこ出来なくなったから?
公園で走り回れないから?
上手に遊んであげられないから?
いつも怒ってるから?
余裕が無いから?
赤ちゃん返りしない子はもっと気をつけてあげたほうがいいと言われてますが、避けられ続け、拒否られ続けどうすればいいんでしょうか。
どう接してあげればいいのか分かりません。
- あなたのママ(3歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はんな
逆に赤ちゃん返りしてるなって
思いました。
次女妊娠中、長女が
ばあばにほんっとにべったりでした。
私には酷いこと言ったり
近づいてこなかったです。
怒ることしかしないので
怒ってばっかでした。
でも嫌いって言われても
大好きいっちばん大事〜
って毎日ぎゅーってしてたら
私への反抗も拒否も減って
甘えが戻りました😭💓
次女が産まれたときも
次女は放置して泣いたら
ばあばにお願いして
長女優先にしたら
長女から次女ちゃん抱っこして
大好きしてほしいんじゃない?
って言ってくれるようになって
そこから前みたいに戻ってくれて今ではほんっとに頼りになる
お姉ちゃんになってくれました💓
あなたのママ
やはりもっとスキンシップすべきですよね。
拒否られるのが怖くて避けられるなら近づきはしないのが良くないのですよね。
ありがとうございます!