
コメント

のきした
知り合いの話で申し訳ないのですが、中学校教諭で鬱になった方は退職しないギリギリまで休んで復帰、また法的に休職できる時期になったら休みを繰り返してました。
公務員は辞めさせられることはないので普通に復帰しなくてもずっとお金は貰い続けることができるんだなぁ、、と。💦
私自身は中学校で教員をしていましたが鬱で退職、失業保険を貰ったあと普通の会社の事務員でパート就職して1年で正社員登用してもらいました!
教員ってしんどい仕事なので、鬱になる方も多いですよね。
それを支えられる奥様も大変だとは思いますが、正直お金はなんとかなりました!!あまり悲観されないでくださいね🥺
長引かないうちにしっかり休息してもらった方が今後のためには良いかなぁと個人的には思います。

はじめてのママリ🔰
家族が教員で鬱で病休とってました。。心療内科に通い、その後復帰しました!
-
いちごみるく
コメントありがとうございます!
ご家族の方の鬱もつらいですよね🥲
どれくらい心療内科に通って、どれくらい病気休暇を取って、復帰後に再発したりまた少し休んだりすることはなかったでしょうか?
ご家族はどのような関わり方をしましたか🥺?
もしお時間ありましたらお答えください🙇♀️- 12月18日

ちょろみー
過去の質問に失礼します🙇♀️
その後、ご主人様は転職なされましたか?それとも復帰できましたか?🙇♀️
-
いちごみるく
結局しばらく休んだ後復帰しました😓
わたし的には病気休暇から休職して、休めるだけゆっくり休んで、転職すればいいのにと思いましたが…💦
きっとまた年1か数年に一度で波がきて鬱気味になってしまうんだろうなと思いますが、本人が決めたことなのでどしんと構えて見守ろうと思います😓- 5月18日
-
ちょろみー
お返事ありがとうございます😭
90日までは給料全額でその後は8割になるとおもうのですが、90日程度での復帰ですか?😵💫
実は現在主人が同じ状況でして、学校側との業務量軽減などの条件でご主人さまが納得されての復帰なのでしょうか?
それとも業務量にかわりはないけれど休んだことで気持ちが切り替わった形での復帰でしょうか?🙇♀️- 5月18日
-
いちごみるく
2ヶ月くらい休んで、あと残りの病気休暇を使って、最初は学校に行ってみる、1時間働いてみる、といった感じで少しずつ伸ばして復帰しました😳
最初は休めるだけ休んで転職すると言っていたのですが、しばらく休んだら戻る気になったみたいです😌
復帰したときは新しい担任の先生が入ってくれて、担任を外れていたので業務量も減って、帰りも早かったですが、また今年度から担任を持っているので以前と同じとなりました😓- 5月19日
-
ちょろみー
お返事とても助かります🙇♀️
なるほど、復帰直後は管理職が適切に業務量減らしてくれた感じですね😵💫💦
うちのとこは病休したてでまだ気持ちも落ちているところに怒りの電話までかけてくるような管理職なようでどうなることやら、、、といった感じです。
今年担任持ってての様子はどうですか?😭💦- 5月19日
-
いちごみるく
今の学校に異動する前の学校はそんな感じでした😭
仕事を休むの連絡もできず、部屋にこもりきりで、わたし自身も仕事に行っていたので職場に毎日のように「仕事を休むの連絡が来ていない。今日はどのような様子ですか。早く病院に連れて行ってください」って感じでした😓
上がそんなんだから病むんだよ!!とわたしがイライラしてました😇
うちの場合は数年に一度、ガクッと落ちてしまうことが多いです😓
今年度はまだ今のところは大丈夫そうですが、2人目が産まれてわたしはまだ動けないので上の子の保育園の送り迎えをしていて思うように残業できないので元気そうではありますが、いっぱいいっぱいにはなってるとは思います😢
どこかでポキッと折れてまた気持ちが落ちなければいいなと心配してます💦- 5月19日
-
ちょろみー
もしかしてご主人様は復帰と共に異動できた感じでしょうか?😭✨
それとも復職時はその学校でしたか?😵
わたしも来月中に出産なので本当はもう里帰りしなきゃ行けない時期なのですが、主人1人置いていくことがどうしても心配でまだ残っている状況です😵💫
ご主人様はその学校何年目での病気休暇取得でしたか?💦- 5月19日
-
いちごみるく
復帰して1.2年はその学校にいたと思います😳
ご自身のこともあるのに大変ですよね💦
わたしも妊娠中だったのでよくわかります😭
わたしは実家がわりと近いのと、母自身もフルで仕事をしているので母が休みのときしか手伝いをしてもらえないので、里帰りはしませんでしたが、できる状態だったとしても、旦那を1人にしておけないです😭
気分が落ちたときは携帯も見られないので、連絡もつかない、食事もとらないのが目に見えるからです😭😭😭
でもちょろみーさんはちょろみーさんで状況が違うと思うので、無理はなさらず決めてください💦💦
前の学校も今の学校も3年目だと思います。
多分学校にも慣れてきて、大きい仕事とか、大変なクラスとかを任される時期だからかなと勝手に思ってます😅- 5月20日
-
ちょろみー
なるほどです😵💫💦💦
2度も気分落ち込みあったんですね、、、😵でもその度復帰できていてご主人頑張られていますね😭✨
うちは次の異動までまだまだ今の学校での勤務期間があるのでかなり退職に心が揺れていると思います💦マイホーム計画がほぼ決定までいっていたり出産直前だったりで全て白紙になるような形になりそうでやりきれない気持ちでいっぱいです、、、😵- 5月20日
いちごみるく
コメントありがとうございます!
もし職場の人だったら迷惑に思うと思いますが、旦那となると心も健康にお給料もほしいとなると、繰り返すのも手かなとわたしは思ってしまいました😭💦💦
休職したら次また病気休暇と休職になるまでどれくらい働けばいいのですかね??
何を見れば確認できるのか分からず💦
ぽむさん自身もなのですね!
退職までの流れやそのときの収入などもし大丈夫でしたら教えていただきたいです💦
病気休暇は有給なこと、そして最近調べて休職も1年間は少しお金がもらえることは知りましたが、失業保険は初めて知りました💦
普通の事務員さんとなると、人間関係は普通にあると思いますが、再発はしてないでしょうか??
今鬱っぽくて気分落ちているせいもあり、次働くときは人と会わない仕事がいい…と言っていますが、そうなると肉体労働か低収入なようです🥲(ささっと調べた感じですが…)
心も体も元気でいてくれたらなんでもいいなと思いつつも子どもがいるので心配で…💦
旦那の前では「どうにかなる!!」とどしんと構えて言っていますが、内心ビビってます😂
もしお時間ありましたらお答えくださると嬉しいです🙇♀️🙇♀️
のきした
どのくらい休職可能かはざっと調べてサイトに記載があったのでのせますね、その後どのくらい復職したらまた休んで良いのかは分かりませんでした💦すみません🙏
私の知人は1年戻ってきてまた休職してたイメージです🙄
確かに周りの目は気になるかもしれませんが、ある意味賢いのかもと思いました😇
ただ鬱をしっかり治すという意味ではオススメできません。仕事が原因での鬱なら原因を取り除かないと寛解するのは難しいと思います🥲
普通の事務員ですが人間関係は普通にあります。が、教員の仕事量やストレスに比べたらちゃんちゃらおかしいです😂こんだけで給料もらっていいの!?って思うくらいでした笑
私が退職した時は手取り25万、ボーナス夏と冬それぞれ40はあったと思います。
(新卒だったので安かったです)
失業保険は退職後、別の仕事を探していることが前提にはなりますがしっかり出ます。是非検索してみてください!今の給料からどれくらい失業保険が出るかも計算できます😊鬱で退職になった場合、支給開始も早いですし、支給期間も長くなったと思います。
私の場合入院もしたので生命保険も降りました。
教職はやり甲斐もありますが、頑張れば頑張るほど疲れもします。ある意味無頓着で無神経な人しか生き残れないと思います。。
旦那さん、きっとお優しい方なんでしょうね。。
見守る方にお願いしたいのは、焦らないことです🥲
もちろん支える方がきついと思いますが、鬱の人って頑張りすぎてなってしまっているので、、
のきした
私の退職までの流れはあまり参考にならないかもですが、もう朝も起きれなくなって有給全部消化後すぐに退職、入院でした。手続きも家族が全部やってくれました🥲