![ママリ公式](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てがつらいです。ノイローゼ?うつ?でしょうか…2歳と0歳の子どもを育…
子育てがつらいです。
ノイローゼ?うつ?でしょうか…
2歳と0歳の子どもを育てている専業主婦です。
2人育児は大変だとは思っていましたが、
想像を遥かに越える大変さでした。
上の子はイヤイヤ期真っ最中。
成長の過程とはいえ、イヤイヤ癇癪をおこし泣かれるのはつらくてどうしてもイライラして怒ってしまいます。怒らない日はないです。
怒りそうになったら深呼吸しようとか思っていても、
実際はそんな余裕もなく…
下の子は仕方ないけど抱っこしてないと泣いてしまう子で…日中はほぼ抱っこ。ベビーカーもチャイルドシートもダメで、出掛けにくいです。
ご機嫌なときなんてあまりありません。
下の子を泣かせたままにしたり、抱っこしたまま上の子と遊ぶ毎日。正直疲れました。
この状態で、保活と就活をしなければならないので余計につらいです。
可愛いけど、しんどい。
子供産むの間違ってたかな、
全然かわいくないと思うこともあります。
そんな自分が嫌になります。
逃げ出したい、楽になりたい、もう嫌だ、子育てなんかしたくないと涙が出ることも多々あり…
ホルモンの影響による一時的なものだと思うのですが精神的にギリギリな気がします。
ノイローゼ?うつ?でしょうか…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🎄🎅
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃ
今それでうるさい!!!って怒鳴って、大きい声出し過ぎで耳鳴りめまい中です😩
私は数カ月前からノイローゼだと思います💦はぁ。。
でも唯一の夫も頼れないし全部自分でやるしかない。
![ミラーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミラーママ
就活…は無理なさらない方が…
ただでさえ、今しんどい状況ですし😓
旦那さまは育児を協力してくれているのでしょうか?
よく相談された方が良いのかなぁと思います🥺
![すーちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーちん
私も今2歳児と0歳児の育児中です
正直子どものことも家のこともすべて投げ出してもう何もしたくないって思うこともあります
しんどいですよね😅1人で2人見てるんですもの
あなただけではありませんよ
可愛いばかりではないのが子育てなのかもしれません
なんのアドバイスにもなりませんが
お互い手や息を抜きつつ乗り越えましょう
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
いつもそんな感じです。。
怒らない日はないです。
昨日は、昼寝しないと言った長男次男が夕方(もう17時頃)に眠くてグズグズ、変な時間に寝ると夜寝れなくなるので急いでご飯作って(昼間は相手をしていたので皿も洗えてない)お風呂もシャワーだけでバーっと入れて。。
三男はその間おんぶで背中でバタバタ暴れてて。
ご飯食べさせてる間に急いでブロック散りばめられた寝室に布団を敷いているときに、喘息の薬が入ったコップの中身を次男がぶちまけて。服までびしょびしょ。それをみて
プチンと切れました。限界でした。
怒ることでもなかったな、と反省しました。今日起きてから2人には謝りました。。
でも本当に余裕なくてしんどいです。
一人で見るのは限界あると思います。ご自分のことも大切になさって、あまりご無理なさらないでください!
-
乙葉
お疲れ様です😭
私は上の男の子が育てにくくて…なんで男の子ってこんなに散らかすし言うこと聞かないの!?って思う事が多いのに…それを3人とか、めちゃくちゃ尊敬します💦💦- 12月24日
-
あんこ
性差なのか、わたしの躾がなってないのか、、片付けしないですね。
おもちゃ箱を逆さまにひっくり返してから遊ぶことがほとんどで、使う分だけ出したら?といっても全然聞きません。。
昨日は怒りまくって自分じゃないんじゃないかと思いました😓- 12月24日
-
乙葉
男の子ならではだと思われます…うちも全く同じなので(--;)
力があるからか、玩具箱を盛大にぶちまけてくれますよね…!!しかも片付けないし、アドバイスも右から左で馬の耳に念仏状態…😭
私は怒るの辞めました…怒っても伝わらないし、虚しくなるし💦
感情的に怒ると脳が萎縮すると聞いたので、感情的にならないように気をつけてます。
気力と時間があれば、一緒に片付けよーか!と訓練がてら誘いますが…一緒に片付けてくれるのは、ほぼ娘のみで、片付けない兄は妹にダメ出しされまくって拗ねる始末ですね(笑)
お外では「良い子」になるので、その反動かなぁ〜と考えています(^_^;)- 12月24日
-
ももも
横から失礼します。
うちの長男も2〜3歳の頃、大小9個ある玩具箱を全部リビングの中心に逆さまにひっくり返して山を作ってから遊んでました。その頃下の子も産まれていたので、私も精神的にかなりきていて、もう片付ける事は諦め、部屋中にえげつない量のおもちゃが散乱している毎日でした。全部玩具箱にしまった直後に、また全部ひっくり返された時は怒鳴る気にもなれなくて本気で泣きましたよ、私。笑
長男は山になったおもちゃをガチャガチャ乱暴にし、次男はギャン泣きしてる中、私はなんでよ〜今片づけたの見てたでしょ?なんで〜ってクッションに突っ伏して泣いて、カオスでした。
あの頃は本当に毎日怒鳴ってばかりで喉は枯れるし精神的にいっぱいいっぱいで、ノイローゼかもと思ってました。
今日も叩かずに1日を終えた、偉かったね自分!と寝る前に思ってる毎日でした。- 12月24日
-
あんこ
そうなんです、パワー有り余ってるんでしょうか。
でも片っ端からひっくり返されると結構イライラします😓
どうせ片付けないし、ブロック踏むと痛いし😂
そうですよね、、脳の萎縮、聞いたことあります。こどもにとっていいことは一つもないよなと思いつつ、余裕がないという言い訳でイライラして怒っていてはダメですよね😓
うちも外で、いい子だねー大人しいねーと言われます😭
うちでは3人とも怪獣みたいで朝起きてすぐ喧嘩するくらいなのになあ〜と思っています💧- 12月24日
-
あんこ
そうなんですね、、
教えていただいてありがとうございます🙇🏻♀️
大変でしたね、、😭
その状況で手が出ないのは、余程我慢なさったんだと思います。すごいです。
お子様お2人とも少し大きくなられたところかと思いますが、今は落ち着いていますか?男の子はある程度大きくなっても、特に変わらないのでしょうか、、
どの程度躾?というか、片付けた方がいいこと等伝えていけばいいのか悩んでいます。- 12月24日
-
乙葉
パワーが有り余ってるんでしょうね( ̄▽ ̄;)
確かにイライラはしますよね、どうしても💦
踏んだ時は「痛い!!玩具箱に玩具片付けてー!」って叫んでますw だって痛いものは痛いんだもの(笑)
人間ですからイライラする時はしますよね(^_^;)私も怒鳴った後にハッとすることあるんですよね。。。
外で言うこと聞かないのより、家でだけ暴れるなら…とは思うものの、、、やっぱり家でも大人しくして欲しいやつですね(笑)
男の子同士の喧嘩って、どんな感じなんですか??
男女だと、「女の子に手をあげない!」が通用するので結構とめやすかったりするのですが…(勿論その後の両者の意見を聞くのは面倒だけど大切にしてます)💦- 12月25日
-
乙葉
うちも同じくらいありますが…悲惨ですよね💦
泣くほどの惨状だったのに、叩かないで耐えたの凄いです!!私なら子供は叩かなくても、壁くらい叩いて凹ませてそうです(笑)
実際に携帯ぶん投げて壁を2箇所ほど凹ませてますwww
産後のホルモンバランスで、やんちゃ盛りと赤ちゃん見るの地獄ですよね💦
いつもお疲れ様です😭- 12月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日子育ておつかれさまです。
1人でも大変なのに2人子育てしているなんてすごいと思います!偉いです!
子育て大変だしつらいですよね。
うちは1歳7ヶ月の男の子を育てていますが、私もつい2日前くらいにホルモンの影響で情緒不安定、イライラで子どもに怒ってしまいました。動きたい盛りだからしょうがないのだけど生理前で身体がだるく、気分も落ちていたので喋る気にもなれずって感じでした。
どなたか近くに協力してくれる方はいらっしゃいますか?
ご主人はお仕事が忙しい方ですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く一緒でした😢
完全ワンオペで毎日怒鳴って手をあげることも増え本気でこのままではやばいと思ってました。
今思うと育児ノイローゼだったのかなと
産後のホルモンも関係あると思います
自分を責めてしまうと思いますが怒るのはそれだけ子供と向き合ってる証拠です!
もう少しすると2人で遊ぶようになって少し気持ちに余裕がでてくると思います
それでも毎日変わらず怒鳴ってばかりですが…
きっとママの愛情は子供にも伝わっているので無理な時は何もしない日もあっていいと思います✨
![みこみつまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこみつまま
わかります😭子どもの年の差同じです。
うちの下の子も背中スイッチでずっと抱っこしてました。
下の子の背中スイッチは落ち着いてきたものの、上の子はイヤイヤ期で私も怒ってばっかりです。
お互い大変ですが、ママリ活用して相談し合いながら子育てしていきましょう!
![二児の母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児の母
うちは3歳と0歳で、上の子がイヤイヤと反抗ばかりで毎日疲れて嫌になります。
同じく怒らない日はないです。
なるべく怒らないでおこうと思って何度か我慢してますが、何回言っても、何をするにも反抗したり、都合が悪い事は無視したり、限界がきて感情的に怒ってしまいます。
下の子が今のところ、あまり手がかからないけど、それでも上の子の事でいっぱいいっぱいで毎日しんどいのに、投稿者さんのを見てたら私はまだマシなんだって思いました😭
外に出たら気分転換にもなるし、出たいところですが、私も子供二人も風邪薬をひいていてそれも難しく頼るところもないので、玄関で外の空気を吸ってたところです💦
本当に毎日しんどいし疲れますよね。
お疲れさまです😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!
私はまだ1人ですが、それでも大変で、それなのに2人目妊活してて、矛盾してる気もしますが、今しかできないので、後悔しないようにと思ってます😅
子どもは可愛いですが、可愛くないときもあるし、産むの間違ってたかな?って私も一瞬よぎることもあります😣
皆一緒だと思いますよ(^^)
-
乙葉
2人目が産まれると、小さいうちは赤ちゃん返りなど色々と大変でも、2人で遊んでくれるようになれば楽になります!喧嘩はしでかしてくれますが…それでも、姉弟で遊んでくれると微笑ましくて幸せな気分になれますよ(笑)
妊活応援してますね(∩´∀`∩)💕- 12月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
がんばります!- 12月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まるで今の自分をみている
ようで親近感が湧きます😢
私も2歳0歳の育児奮闘中なの
ですが、イヤイヤ期と癇癪で
できるだけ怒らないようにしようと決めても、結局怒って
しまい、息子との距離ができてしまい反省の日々です😢
下の子は生まれたばかりで
昼夜逆転しているので夜も
寝てくれず、睡眠不足で
余計に余裕を無くしています😢
でもこうやって同じ悩みを
抱えたお母さんをみると
一人じゃないんだと心が
救われました!!
今は大変ですが、きっと
大人になるのはあっという間
だと思うので一緒に乗り切りましょうね💓
でもお互い頑張りすぎないで
たまには自分にもご褒美を
あげましょ💓
![ありみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありみん
キツイですいね。。。
気持ちお察しします。
音楽かけて踊ったりその流れで子供とヘンテコダンス
なんて事して発散と気分転換してました😂❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全くそのまんまわたしと一緒の状況でびっくりしました。
うちもまいにちそんな感じなうえに家につねにゲームして口出しと八つ当たりしてくる旦那がいてしんどいです。
無理せずお互い頑張れたらいいですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです!怒らない日はないですね。。
今は怒っても自分のメンタルまだ保てるようになりましたが下の子が0歳の間はイライラし過ぎて結果病んで心療内科行きましたよ。
今でもたまに夫婦喧嘩すると自分が抑えられなくなりそうになるので心療内科でもらった頓用の薬飲む時あります。
旦那さんには頼れますか?またご両親など近くにいて頼れる状態なら頼って無理しないでください。
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
うちも0歳と2歳で同じです!怒ってしまった後で、後悔して夜の寝かしつけの時に今日も怒ってごめんねと話す毎日です💦
怒りたくないし、イヤイヤ期には受け止めてあげることも大切と知っていながらもなかなかそうも行きません‥
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
うちは娘1人ですが、それでもイライラすること度々あります。2人以上の子育てをされている方は、本当に尊敬します。
![ちろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちろろ
私も同じ2歳差育児のママです。
可愛いけどしんどい。一人になりたい。って思ってしまいますよね‥。
私もいまだに、怒鳴ってしまったり口悪くなってしまったり‥日々反省です🥲
2歳差で産むのは早かったかな?
もう少し間空ければ良かったかな?
何回も思いました🥲
でも今、やっと下の子が2歳になって二人で勝手に遊んでくれる事が徐々に増えていきました!
その代わりすぐ喧嘩喧嘩喧嘩で今はそれで私は怒鳴ってしまいますが‥😅💦
私は(もう無理!一人になりたい!!)ってなった時はとりあえずトイレに引きこもって深呼吸してました🥺
その間にトイレのドアをバンバン壊されそうなほど叩かれたらまたイッラ〜〜となる時もありましたが🥲🥲🥲
大変ですよね。どうか無理なさらずに‥
![りくまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りくまま
育児ノイローゼかもしれないし、産後うつかもしれません。
ホルモンの影響なんだと思います。
でも、そんな事分かってますよね。
分かったからツラさ無くなる訳じゃなく、今この瞬間がツラくて、明日もツラいんだと思うと絶望した気持ちになりますよね。
就活の事は、一度頭の中から外してみてはどうでしょう?
旦那さんでも、親、義理の親、子育て相談、何でも頼ってみる事はできないですか?
一人で負荷を背負い過ぎてるんじゃないかと心配です。
いつかは、可愛い!幸せ!と思ってお子さん達を見ていられる日が来ると思いますが、その為にまず、今はご自身を守ってあげてください。
![あすく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすく
お疲れ様です。毎日本当に頑張られていますね。
うちも歳の差が同じなので、2年前の辛かった頃を思い出してしまいコメントせずにいられませんでした。
本当に本当に大変ですよね。
私も、2歳0歳だった時、今思い返すとノイローゼだったと思います。育休中だったので一日中こどもと自分だけで過ごすのが毎日毎日辛くて、朝旦那が出勤する時間になると涙が出ました。ほんと最低ですが、2人目産んだことを後悔したりしていました。自分には2人育児なんて無理だったんだなって。自分最低だなって思っていました。
その時は下の子が一歳になるまでを目標に日々を乗り越え、そうこうしているうちに下の子は動けるようになってご機嫌でいられる時間が増え、上の子も下の子の存在を徐々に受け入れ一緒に遊んだりし始めました。そしてあっという間に仕事復帰の時期に。仕事との両立はそれはそれでとてもとても大変ですが、あの頃のしんどさに比べたら全然らくです。離れている時間が多い分、子どもと過ごす時間がとても愛おしく感じられます。外で仕事してる時間は張り合いがあって楽しいです。
こんな私でもなんとかここまで来ました!
今とても大変だと思いますが、お子さんたちが成長していくこと、2人育児に慣れてくること、いろんなことが同時進行して確実に楽になっていくと思います!
どうか無理せず日々をなんとか過ごしてください!
今はそれだけで十分ですよ^_^
![ふわママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふわママ
アンガーマネジメントってしっていますか?怒りのピークは6秒と言われています。
私も子供に良くイライラしてしまい、旦那にもイライラしまくりの毎日です。
そんな時は個室で鍵が閉められるスペース(我が家の場合はトイレ)、柵がしてあるキッチンスペースに逃げ込みゆっくりと6まで数えてみます。
私の場合それで少し落ち着きます。
それでも改善しない時は少量の甘いものを少し口に入れると落ち着きます。甘いものの食べ過ぎはイライラしやすい原因になるというデーターもあるそうなので、ほんの一口でいいそうです。
私の息子は現在3歳で自閉症のグレーゾーンです。
2歳の時に発達センターのほうに通っていた時に教えて頂いた怒りに対しての対策方法ですので、参考になさって下さい。
![あんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんな
お疲れ様です。
わたしもそんな感じです😅
幸いにも上の子は保育園にはいっていますが💦
下の子の方が手がかかるタイプでずっとおんぶや抱っこをしていないとだめ。チャイルドシートも嫌いで車で出かける時はずっと泣いてる😭
可愛くないと思った時もありましたよ。本当に寝ない子なので🥲昼間も夜も全く寝ないで心身共にキツい時期ありました。
一歳過ぎて、ミルクをやめたら夜はわりとまとめて寝てくれるようになりました。
保活、就活無理なさらないでくださいね。
保育園にあずけるには、仕事さがさないとですもんね、、、。
どうかご自愛ください☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保活、就活の大変さはわからないですが、疲れてる時は「ま、いっか」「しょうがないよね」「なんとかなる」という合言葉を言う(思う)ようにしてます。
私も毎日子供たちのこと怒ってばかりですし、お出かけもしてないです😂
2歳の子のイヤイヤには、選択肢を出すとある程度マシになりますよ💡
解ってるかもしれませんが、自分の気持ちに余裕がないからイライラするので、「自分の気持ちに余裕」を持ってあげてください。
あれもしないとダメ!
これもしないとダメ!
と、自分をあまり追い詰めないようにしてほしいです。
いくつになっても逃げ場は必要です。
逃げ場というのは「今している事をしない」という事です。
子供たちのお世話はママさんにしか出来ないと思うので、その他のことは、しばらく放置してていいんですよ!
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
私も2歳と0歳の子育て中です。毎日お疲れ様です。色々大変ですよね。ちょっと前まで鬱状態でした。今は少し余裕が持てるようになり怒る事も減りました。あまり無理せず、ゆっくり行きましょ。
![乙葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乙葉
年子育ててきましたが、私もよくいっぱいっぱいなっては泣いてました(^_^;)💦
小さいうちは仕方ないとはいえ、息抜きできないと辛いですよね。。。
他の方も仰ってるように、育児に協力してくれる方はいませんか?
親族でなくても、保健師や子供見守りセンターの方など…相談すれば、家事も手伝ってくれます。
出来るものは全て利用しましょう!
2歳と0歳なんて、一番手のかかる時期です。
大切なのは、息抜きですから…少しでも息抜きできるよう、なんでも頼りましょ💦
頼らないと本当に潰れてしまいます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😊
分かります!
今は年末で大掃除や来年に向けて忙しい時期も合間って、イヤイヤ期の上の子と、何でも口に入れる下の子(泣き虫のいたずらっ子)毎日怒って、叱り飛ばしてます。
たまには、子どもから離れたい、一人になりたいって思います。
このコロナの時期、安易に出掛けたりできなくて家にいる時間が多いからより思います!
![まや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まや
あぁ、わたしもそう思ってました!まさに、今日…同じ気持ちです。怒りすぎて、ダメだなと思うけどまた怒っての繰り返し…。
子供なんだから、もっと可愛がって、優しくて大切にしてあげなきゃと言う気持ちと…そのためにはどうしても自分のイライラの感情を抑えないとダメで…正直ストレスです。
最近は病院で漢方もらってもらってます。効いてるのかは?だけど、飲まないよりはいいかなと。だって私が子育てしないといけないから…(;_;)お互いしんどいときありますよね
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
産後鬱になりました〜。もう何もしたくないし出来ないので毎日ヘルパーさんに来てもらって家事全般やってもらって何とか生きてます^^;
![ちぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃママ
わたしも同じです。私は、2歳の子と一歳の子が、います。泣かれるとつらいです。
![みみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみぃ
みんな2歳差が良いといって妊活するけれど、2歳差育児が1番大変なんですよね。。。
三つ離れるとだいぶ違う気がしています。
毎日ご苦労様です。
解決はしないかもですが、
下の子、抱っこではなくおんぶはできないですか?
私は第二子の時、ほぼおんぶで生活していました😄
外で上の子が抱っこー!となっても抱っこ出来るし、おんぶに抱っこで家に帰宅したりもしましたよ😆
今は大変だと思いますが
4歳2歳になる頃にはだいぶ楽になってきます!
![2人目のママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目のママリン
まさに同じような状況で共感します!
世のお母さんたちはどうしてるんだろう、、と思っていました。
もう少し年齢差があれば、ここまで大変じゃなかったのかな。
専業主婦でも普通に保育園へ通わせられるような仕組みに変わって欲しいです。
![うさちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさちゃん
うちも2歳ともうすぐ1歳の娘たちがいて、現在臨月です。私も怒らない日がないです。深呼吸して収めようと心がけてはいますが、最終的にはブチギレて怒鳴ってしまいます。。
可愛い笑顔や寝顔を見たとき、こんな母親でごめんねっていつもなります、反省です。。
穏やかに子育てしたいんですけどね🥲
無理せずにお互い頑張りましょう❣️
![あゆみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみん
わたしも上の2人が2歳差です。
本当に、その時期はしんどいと思います。
体感的に、ママの自分自身の体調が元に戻るまでにも一年位かかると思ってます。
その上、0歳の育児は、授乳や寝不足もあり、ずっと抱っこなら身体のあちこちも痛いでしょう。
2歳はイヤイヤ期と赤ちゃん返りで、これも抱っこ抱っこかもしれませんしね。
本当にしんどいと思います。
身体が辛い時に、面倒なことを言われると、イライラするのは当たり前だと感じます。
大丈夫、あなたは最大限頑張っていらっしゃいます。
こどもを産んだのは間違いではないですよ!
みんな、こどもを可愛くないと思う瞬間もあると思います。
でも子どもたちが考えていることを話せるようになると、とっても面白いです。
そんなこと思いつくんだ!って感動もあります。
この子育てマラソンは年単位なので、長いですよね。
わたしは、上2歳差で、その下に1歳差が生まれて、抱えこんでしまい、事故を起こしてしまいました。
いまはママ一人でたくさん抱えているのではないですか?
何か重大な事態になる前に、一旦ママさんがゆっくりできる方法を可及的速やかに考えると良いのでは無いかと思います。
わたしは、パパに預けてカフェで本を読む時間を度々もらいました。
家事の細々も、少しずつでも手分けするだけでも、心理的と体調的な負担が違ってくると思います。
とりあえず、今すぐ休憩取るのが難しいなら、今日は美味しいもの食べたり、出来たら良いですね。
どういった地域に住われているのか分かりませんが、もし就活中でも内定取れそうな地域なら、個人事業主という方法はいかがでしょうか?
その場合、
・いくら以上稼がないと内定もらえないとか基準がどうなっているのかを役所に、
・いくら以上の収入で扶養を外れるのかを旦那さんの保健組合に
確認した方がいいかとは思います。
フリーランスだと、稼ぎたい金額に達せるかどうかという不安がありますが。。
稼げないと保育園費用がかかって大変かもしれないですけどね。。
面接の時とかは一時預かりするんですか?
リフレッシュでも一時預かりやファミリーサポートを利用できたらいいですね。
わたしの地域は無料で一子供を見てくれるサービスがあるのですが。
どこにでも、はないのかも。。
一時預かりできるところないか役所に電話で相談してみても良いかもですね。
長々とすみませんでした。
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
むかつくときはムカつくし、ママだって人間だからずっと仏の顔なんて無理ですー!😂笑
わたしも出来るだけは耐えてましたが、突然爆発してしまうので、毎日適度に怒りましょう🤯
保活もなかなか難しい問題かもですが、落ち着いた頃に就活はどうですか??😊
![けっそろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けっそろ
毎日、本当にお疲れ様です。
常に抱っこしてないとって、いうのは、とても大変ですね💦。
うちも2歳の子がいますが、イヤイヤ期、自己主張強めの男子なので😅かなり手を焼くことが多いです🌀🌀
旦那様や実家のお母様など頼れる方はいらっしゃいますか?頼れる資源は最大限頼りましょ✨今は食事の宅配サービスもありますし。
ママが少しでも休まれた方がいいのかなと感じました🙇♀️。
2歳の子がお昼寝の時くらいかな?ふっと一息つける時って。
保活はやらなければならないとは思いますが、就活は焦らなくてもいいのかなと思います。今は在宅でのSNSワークも色々あるので、無理ない範囲で。
とても頑張っていらっしゃると思いますので🙇♀️🙇♀️ご無理なさらずに。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!!😭
私は3歳と0歳の男の子を子育て中です。
2回の流産をしてやっと授かった二人目👶でも現実は甘くなく、3歳の上の子はワガママ爆発!!😫
下の子をかわいがってくれるものの、力加減もわからないので見ててヒヤヒヤします💧
やっと下の子を寝かしつけても「抱っこする〜」って無理やり抱っこするし、わざと足で蹴るマネをして私の気を引こうとするし…イライラMAXで怒ってげんこつしてばっかりです⤵️
あまり悩みすぎないで下さい!みんな同じですから!!😭
またいつでもママリで吐き出して下さい😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私もいま全く同じ状況で思わずコメントしてしまいました。
上の子は3歳になりイヤイヤ期は終わったのですが今度は第一次反抗期で悪戯してる時に怒っても全く聞かないし、自分の思い通りにならなければすぐピーピーギャーギャー言います。
そのせいで下の子も昼寝ができず眠くてギャンギャン
旦那が仕事に出て行った瞬間監獄のように思えてしまう日もあります。
私もこのまま育児投げ出してどこかに行ってしまいたい…と思ってしまことも…
可愛いと思う時もありますがかわいくない。産まなきゃよかったのかな?鬱陶しい存在とまで思う時も多々あります。
上の子に感情的に怒鳴りつけることも多いです…
なんのアドバイスにもなっていなくて申し訳ないですが共感できることが多くコメントさせていただきました。
![リカ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リカ🔰
お疲れ様です!
今1歳7ヶ月の子を育てる妊婦ママです😂なんか何ヶ月後の自分が見えてきました🤣さぞ想像超えるほど毎日のしんどさでしょう、無理しないで下さいね♥️、頼れる方いらっしゃるでしたら、遠慮なく頼って下さいね、いらっしゃらないなら一時保育なども息抜きの一つだと思います。🤗💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供のタイプもありますよね。
もちろん子育ては全て大変ですが。。😅
だっこをしてないと泣いてしまうタイプは壮絶に大変ですよね。
うちは上の子がまさにそれで
もう子供がこれ以上増えるなんて考えられない!!とトラウマになりました。
やっと上が5歳になり心にも余裕が出てきたので2人目を作りましたが、産後入院中
1人目の泣き地獄がフラッシュバックされて過呼吸になりました。。
何年たってもトラウマが消えないくらい
泣き止まない、寝ない、常に抱っこタイプの子育てはしんどかったです。。
逆に下の子は上と違って手が掛からず楽しく育児出来てますが
子供のタイプでも色々ありますから、他の人と比べて自信をなくさないようにして下さいね。
何よりまずは息抜きしてください😣
![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みく
わかります、めっちゃ共感😭
自分が思っている以上に頑張っているし、いっぱいいっぱいなんですよね😭
ホルモンバランスが崩れているのもあるのかもしれませんね💦
私は産婦人科でピル処方してもらってからかなりメンタルの起伏が穏やかになりましたよ😌♥️
ピルを飲んでいても授乳はできるみたいですが、母乳の出は悪くなるようなので
お子さんの月齢や母乳育児を続けたいかにもよりますし💦
ピルが合う合わないもあると思います💦
でも、悩んでいるなら一度婦人科に相談してみてもいいと思いますよ😊♥️
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
私も下の子が赤ちゃんのときは大変すぎて、毎日支援センター通いでした。
上の子は喜んで勝手に遊ぶし、下の子も色んな人に可愛がってもらえてとても助かりました。
とにかく1人でいるより、誰かといたほうが圧倒的にラクでした!迷惑かけるかも…と思うかもしれないけど、周りは優しく助けてもらいましたし、今思うのは、大変なお母さんがいたら助けてあげたいです。なのでどんどん頼って欲しいなぁと。
イライラも、1人のときより誰かがいた方が紛れます。
買い物とか外では気を使うけど、公園や支援センター、児童館ならあまり気にせずすみます。
![たかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかちゃん
普通ですよ😊おかしくなんてないしイライラしてしまったり育児に疲れてしまったり自分に余裕がないのはそれだけ一生懸命子供と向き合ってるからです☺️
本当にお疲れ様です!!
すごく頑張ってるんです!自分はこんだけ頑張れてるんだ!!ってまず自分を褒めてあげてください💕
2歳差は特にしんどいですよね💦我が家は姉や妹の兄弟見て4歳あけました!というかなかなかできなかったんですけどね🙄
4歳離れてても違う大変さがあるし毎日ツノが10本くらい生えてしまう笑
それに加えて保活、就活と考えることてんこ盛りで頭の中パンクしかけてさらに身体も精神的にもきてるからもうはちゃめちゃになってるんじゃないかと😌
甥っ子姪っ子4人をほぼ育ててきて笑(姉妹はもう限界で辛そうでお手伝いしてました!)かつ自分の子供を持って思うのは完璧は目指さない!もうどうしても一人になりたい時はテレビでもiPadでも何でも見せて、赤ちゃんは10分くらいなら泣かせていても大丈夫👌だーかーら、違う部屋に行ってイヤホンつけて音楽聴きながら5分だけでもいいから自分の時間をもつ😊
いやいや言われたら必死にならずに一緒に「そうだよねーママも嫌だよー」と言って色々頑張らず諦める☺️部屋とっ散らかっててもいい!ご飯ぐちゃぐちゃになっててもいい!こぼされてもまぁーいっか!それだけ子供は頑張って遊び頑張って何とかご飯食べるを学んでる最中!カーペット汚れれば洗えばいいし何なら取っ払ってしまおう!拭きやすいしな!と少しでも肩の力抜いて考え方を一直線に向けるのではなくて違う道を試しに選んでみてもいいかもです☺️
子育ては大変!思ったよりも大変!!それも自分の子供でなければ気にならないのに自分の子供は責任があるから必死になる!でもね、まだ子供は失敗ばかり毎日5分おきにしながら学んでるんだと思います😊辛いし腹立つこともあるし怒った後に後悔したり、もう自分の子供のはずなのに可愛く見えない😭分かります😌
ただ抱っこさせてくれるのは今だけ😌ママーって泣きついてくれるのは今だけ🎶逃げ出したくなったら部屋から出る!そして楽に育児したい!笑顔で過ごしたい!怒りたくない!!これは世のママさんみんなが思ってること✨一人じゃないですよ😌大丈夫!!
泣きたい時は一度泣いて頭の中のうんちを出してまいましょう😁あと産後はどうしてもホルモンの影響で不安定になるからそれもママがそれだけ頑張って小さな命を生み出した証です!私たちは実はとんでもなく凄いことをしてるんですよ!!赤ちゃんが泣く声はずーと聞いてたら頭おかしくなりそうになりますよね🙄そうゆう時はとりあえずないてもいいし車に乗せて着いたら抱っこ紐しながら店内散歩してスタバに行ったりします☕️
イライラしてる時は深呼吸もほんとできないし、私もです!自分の投稿見てるのかと思うくらい分かるからまず手の抜き方をいろんな肩の意見聞いて実践してみましょう😊
とりあえずおじえてもらったことを1つから始めてみてもいいかもです!!
子供が2歳ならママもまだ2歳です!大人だからと言ってロボットではないから感情もあるししんどい時はしんどい!!それでいいんです✨
まだママ歴2年で二人目が生まれて2年のれきで二人を育ててることがまず凄いんです!!!!!!!!!!!!!❤️
こんな時期だから実家に帰ったり誰かと会ったりしにくいからこそ、ここで吐き出して、お互いゆっくり進みましょう☺️💕
ちなみに私も2日前爆発してしまいました笑
もし怒鳴ってしまっても少しでも落ち着いた時にさっきはいっぱい怒ってごめんね😢と言って子供をぎゅっと抱きしめてあげるといいですよ😊
インスタでゆるゆる育児されてる方がおられるのでよかったら投稿見てください💕
まる_の_くらしとローマ字で打つと出てきます😙
![🔰ミズゴロウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰ミズゴロウ
私もいつも怒ってしまいます😭
とってもつらいですよね😭
何も頑張りたくないです
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
同じく2歳と0歳の子を持つ母親です。
毎日しんどいですよね😭
すごく共感してしまったのでコメントさせてください。
うちは上の子は保育園に通っているのですが、それでもイヤイヤ期+赤ちゃん返りで毎日穏やかに過ごせた日なんてないくらい上の子にキツく当たってしまっていると思います…
私がしてるのは叱ってるんじゃない、イライラして怒りをぶつけてるだけな事も分かってるし、保育園のお迎えなどですごくにこやかにされてる保護者さんとか見ても凹むし、
私じゃない他のお母さんの方が幸せだったんじゃないか、
私が母親で可哀想だと思う時もあるし…😢
その反面、しんどいのは今だけで、すぐ手が離れて逆に寂しくなるから今を大切にしよう!子どもと過ごせるかけがえのない時間だ!と思い直す時もあります。
それで最初は優しくしてても、途中で何か起こって大爆発!の繰り返しなんですが😭💦
怒りすぎたなーと思った日は寝る前に「怒りすぎてごめん」と謝るようにしています。そーすると「〇〇ちゃんあれがしたかったー」などと、子どもの思いがけない気持ちを知れたりします😭
毎日ギリギリですよね😢
正直1人になる時間も欲しい…
毎日お家でお子さんをみているお母さん方、本当に尊敬します😣💦
旦那さんお休みな日などはお子さん達預けて何か好きな事しに行ったり、お昼に奮発していいお肉食べたり、ハーゲンダッツ食べたり…
我慢せず子育てしながら出来る好きな事してください!😖
極論ですが…、
子どもの為とあれやこれやしたり、色々我慢して結局イライラして子どもに当たるくらいなら、家汚くても、毎日お惣菜でも何もしないでニコニコしてるお母さんの方がいいよなーと思った今日この頃です。
一進一退ですが、共に頑張りましょう😫🙌
![Emama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Emama
私も2歳0歳のママです!
一緒です!怒ってばかりで夫婦仲も悪くなるしいいことありません。が、時々下の子が泣いてても放置するしかないと決め込んで家事してます。上の子が可愛く思えないこともあるけど、嫌々ながら出来るようになったことも沢山あるし、後々振り返ったらきっと可愛い時期なんでしょう。だから今も大切にしましょう☆心が無理しない程度に。怒ってしまうのはしょうがないです。みんな一緒です。旦那には理解してもらえませんがね。
![✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩
わたしも2歳児と0歳児の子供を育ててる専業主婦です。
全く同じです!
上は2歳3ヶ月。イヤイヤ期真っ最中。
イヤなことがあると家でも外でも仰け反り攻撃、おまけに2語文もまだ出なくて、、
下は8ヶ月。まだ抱っこの時もあるけどハイハイし始めたので降ろせ〜って泣きます。
最近、上の子が下の子を押し倒したり叩いたりします。。
なので一緒に遊ばせられません😭
わたしとしてはどっちも同じぐらい可愛いし可愛いがってるつもりです。
でも言う事聞いてくれないので毎日怒ってます。。。
自分が嫌になります。
2人育児大変ですよね😭
分かっていたけど本当想像以上😭
わたしはしんどくなったら
下の子は抱っこ紐で
上の子はキッズリードかベビーカーで家の近所を散歩します!
外に出るとしんどい事もあるけど
ずっと家に居ると余計しんどいので。
お互い大変ですけど、無理せず頑張りましょう😊!
長々失礼しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります!
うちは単身赴任な上に…5歳男、2歳男、0歳女です。5歳&2歳が凄まじく、怒ってばかり。そこに、赤ちゃんの泣き声…通報されるレベルですわ(笑)
赤ちゃん、産んじゃいけなかったな、産んじゃいけない人なんだなと私は一人目の時に思いました。二人目出産のときには、死のうかしゃんと思いました。3人目、産まれてきてはいけない子だったのか?!とか思うこともあります。夜間授乳なんて、やってません。4時間以上あけないでと言われても、赤ちゃんぐっすり寝てるし、起こしたら寝なくなるし、上の子達起きて泣き出すし…全然医師や看護師さん達の意見からは程遠いですが、夜は8時〜朝5時までぐっすり寝てもらってます。きっと、ダメなダメな母親ですよね、でも生きてます、全員。皆、基本笑顔です。昼間はママママと、まとまわりつかれ、きっとこれが幸せなんだろなぁと思ってます。
頑張れ、トピ主さん!!
![嵐](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嵐
私も上の子が4歳なんですが口が達者でイライラマックスです。。
自宅保育だから余計に。。
下の子はそんなにてがかからないのですが。。わたしも上の子に怒ってばかり💦💦
![ちょこら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこら
就活は厳しいのでは?いまの状態では条件のいいとこにも入れないと思いますのでもう少し上の子が大きくなってからではどうでしょうか?保育園も三歳までは結構高いですよ。みなさん、働かないといけないと思っちゃうんだろうとおもいますが、働かなくてもなんとかなりますよ!上の子だけでも小学校とかにはいってからでもいいのでは?
わたしも0歳と1歳の二人をみてて爪も髪も肌もボロボロ。。眉毛も整えられない。。今日やっとの思いで歯医者いけました。ほぼすっぴんで。。
大変ですよね。。一人じゃありません!一緒にがんばりましょー涙
![はじめてのママリん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリん🔰
私も上の子が3歳と下の子が1歳の頃まではほんとにノイローゼだったなって今になって思います😅
上の子が下の子に嫉妬とライバル心むき出しにして、下の子がちやほやされると上の子が走ってきて思い切りドーンって押したり…危ない時はドアの角にほっぺを打ってしまうこともありました。。怒っても治らない、わかってもらえない。泣きながら子供にダメだよ危ないでしょと話した事を覚えてます。
上手くいかない育児、難しい育児、毎日辛かったです。😭
今は理解力がでて、5歳と3歳でまだライバルではありますが、仲良く遊んだり喧嘩したり平和に過ごしてます。
あの頃は辛かったなーっていう思い出です。笑😅
![ゆいたんママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいたんママ🔰
就活は、まだ早いのでは❔❔下の子が0歳児ならママの体力は、戻りきっていないんじゃないでしょうか❔
無理をなさらない方がいいですよ⤵️⤵️
私は、今やっと落ち着きました😊下の子うちの子と同じです起きてるときは、ずっと泣いてて寝たと思ってベットに寝かせるとまた泣き出して…
喉に異物感があったので、風邪だと思い母乳あげていなかったので、薬を飲んでたのですが、全然治らなくてお友達に話したら安定剤飲んでみたら?と言われ安定剤を飲んだら治りました⤵️自分では、気付かなくて私鬱だったとハッキリわかった瞬間でした
自分では、気づかない事もありますもう少しゆとりができてから行動なさった方がいいかと思います😊頑張っていますよ❕よくわかります少し手をゆるめましょう
![あろはす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あろはす
地方自治体にもよりますが、就活、保活の前に一時保育など利用されてはいかがでしょう?
月に1度でも一人の時間が確保されるだけでも違うと思います。
![やーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーまん
私も、2歳、0才、そこに5才児を加えて育児をしています。
怒らない日なんてないですね😂笑
けど、少しでも怒りを減らせるように。。
抱っこしないと泣く後追い0才児は常におんぶ(お陰で肩こりヤバしですが。。)。
イヤイヤ期の次男坊は、放置。
といっても、横から見ていますが、結局は、怒りに怒りを被せても火に油状態なので、静まるまでそのままにしています。店で仰向けに寝てるときも、邪魔にならないところまで運び、そこでほってました。笑
ここまで来ると、いやー、噂に聞く嫌々は、これかー!なんて、第三者の気分で見てしまってましたね。
流石に忙しいときにイヤイヤされたときは、そうだね~なんて言ったあとに、あっ!!、ってめちゃくちゃ大きい声で言って、あれ何?とか、全然違う話をしてそのままの流れでやりたいことをやったり。。
5才児のイヤイヤは確信犯なので笑、流石に腹立ちますが、それでも困ってるときは助けてくれたり、私の怒りを察していつも以上にいい子になったりもするので、なんとかやれています。
親がやって欲しいと思う事を一切やらないのが子供だと割り切ってみれば、逆にできた時に少し喜べることができるかもしれません。
子供の機嫌が良くなる方法で、自分も楽になるための方法があればいいなと思います。
![モニカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モニカ
同じ年の差で、うちは今3歳1歳です!
下の子が産まれて動き出すに釣れて、上の子に構ってあげる時間が減って、時間が足りないーとなり、上の子も欲求不満で不安定でした。
余裕なく怒ってしまったりしていたのと、上の子が一人遊びができず、ぐずったり、テレビーとなる時間が増えたので、求職中で保育園に二人共預けれて、今就活しています。ためらいもありましたが、保育園で色んな遊びを体験してくるし、給食も食べて栄養面も良いし、私は慣らし保育期間は就活もそもそもまともにできないので、リフレッシュできて余裕ができ、お互いのために預けて良かったと思ってます。
空いた時間に心の勉強などもしていて、イライラがだいぶ減りました!
福田とも花さんという心理カウンセラーさんのYou Tubeなど、ママさんに寄り添う話し方をされていて分かりやすく、とてもおすすめです💕
イライラや怒りはトイレなどで3分でも、スマホや紙に書いて吐き出すだけでも私はだいぶ、効果ありました!
投稿された方はまだ下の子が小さくて保育園預けれない月齢でしょうか?もう少しの辛抱と思います😭
![ありみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありみん
私もです🥴
育児ってほんーと大変ですよね😭
3人に下2人年子何て…と自分で自分に思います😅
やってみないと分かりませんが、今何とか乗り越えて保育園に入れた方が楽〰️☺️💕
って思うカモ?
お友達ママはそうでした😆
お互い何とか乗りきりましょうね😭❤️お疲れ様です😌💓
![レモン🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモン🔰
子育てって本当に辛いです。特に私は高齢出産で出産後だいぶ体力が落ち、いままでよりもすぐ体調も崩すようになり、気がつくと鬱のように何もかもが嫌で楽しくない感覚に襲われます。毎日その戦いです。
私は子供一人だけですが、お二人育てているだけでも本当に尊敬します。
少しでも一人のリラックスの時間を持つことができますように。
コメント