※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

産後、人に家に来て欲しくない(特に義母)ときの断り方教えてください。…

産後、人に家に来て欲しくない(特に義母)ときの断り方教えてください。

出産で入院しているのですが、
義母から「退院日がきまったら教えてね。見れないだろうから退院日に行きたいな」との【中略】LINEが…。

1人目の時もそうでしたが、その後何度かアパートにも来ると思います。
出来れば会わせたくないですが、「寝不足なので出来れば短めにお願いします」って言ったら感じ悪いですかね?笑

「別日にしようか?」と来るかとしれませんが、、笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🎄🎅

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

イク

分かります‼️私も電話攻撃凄かったので無視してたんですけど、それでも時間帯関係なくかけてくるからイライラして、旦那さんから言うてもらいましたよ😜
寝不足でフラフラやから寝れる時は寝たいし、赤ちゃんが寝たばっかりの時もあるからって😊

おはる

うちの義妹、まったく同じ感じで、産後に義母拒否になりました😂😂笑

あんみつ

連絡きたら無視、アポ無しで訪ねて来たら居留守。笑
私はこれで乗り切りました。笑

はじめてのママリ🔰

旦那さんから言ってもらうのがいちばんかと、、🥲
嫁から言うと角が立ちますよね🥺

ちまき

上にお子さんがいるなら、
『兄弟の関係を第一に考えたいので、退院1週間は家族だけで過ごさせてあげたいです』と、 
私ははっきり伝えました😶

周りが赤ちゃん赤ちゃん〜と下の子ばかり可愛がると
上の子ヤキモチやいたら大変だし、
なにより入院中、絶対に我慢してるであろう上のお子さんを
退院後は第一優先に考えてあげるのが1番だと思います。

『義母も会いたい気持ちはわかるけど
長男を優先したいです』と。

はじめてのママリ🔰

言いづらい部分分かりますそこは旦那さんがケアすべきであってなんだけど私もそれが出来ずそしたら義母はお店やってるんですが、お客さんにダメだよ!まだ出産したばかりで身体大変なんだから気を使わないとーって言っていただいたらしくそっから一緒に住んでたので早朝に部屋に入ってくることが10.11時ぐらいにして貰えました笑普通にわかる事なんですがね?なぜ分からないのか分かりませんよね旦那(息子を)産んでるのに🤣

はじめてのママリ🔰

うちは妊娠初期は全然連絡ないのに出産予定日1ヶ月きると2~3日に1回「産まれそう?」って連絡来てました😂
その時点でムリだったので里帰りすることにして自分の家に居ました😂
なので義母が子どもに会ったのは産まれて1ヵ月過ぎてからでした😂

もいちゃん

次男の産後2週間で義母ファミリーがぞろぞろと(大人4人子供2人)自宅に押しかけてきて昼から夕方すぎまで居座りました。
産後なんだから無理しちゃダメよって退院したばかりの時は言っていたのに、押しかけてきたときに2階で次男と横になっていたら、せっかくみんな仕事も休んで会いに来たのにずっと寝てばかりで気が使えないみたいな事を言っていたそうで😇
そこから義母には極力関わらないようにしています。

断り方のアドバイスじゃなくてすみません😂思い出したらまたムカムカしてきた笑

  • けい

    けい

    それはムカムカ通り越してもう絶縁案件ですね😭

    • 12月23日
  • もいちゃん

    もいちゃん

    コメントありがとうございます!
    旦那が後で電話で、「そっちが休んでろって言ったんじゃん」と言ってくれたんですけど、TPOってもんがあるでしょって言ってたみたいです😇本当絶縁案件ですよね笑笑

    • 12月23日
  • ハルマ

    ハルマ

    旦那様拍手です😊👏旦那様は味方で良かった!!!!

    • 12月23日
  • もいちゃん

    もいちゃん

    コメントありがとうございます!義母の事も大事にしている旦那ですが、何があっても私の味方でいてくれるので、そこはありがたいですね😂

    • 12月23日
ひろたん

自分からは言いにくいのと、角が立つので旦那さんからやんわり言ってもらうのが良いかと思います。

たかちゃん

産後いろいろ大変である事と、こんな時期だからこそ今は会いたいないですよね😅そもそも相手が相手だから気を使うし休めへんし、と言ってこっちが気を使って合わせてしまうと何故か毎度毎度来ていいと勘違いされそうだからやんわり断りたい😀

寝不足である事とコロナっていう時期もあり義母さんはもちろん赤ちゃんのこともお互いの身体が心配なので滞在時間は1時間ほどでお願いします!って義母さんのこと心配してるような感じで行って見たらどうですか?

そんなに図々しい方でなければ!

私も今年出産しましたが旦那のお母さんは遠方に住んでいて、飛行機でないと来れないってこともあって毎年年末年始帰省していたのもコロナでここ2年帰ってません!その代わりにテレビ電話したり写真や動画送って会えない孫ちゃんの様子を見てもらっています!本当は会いたいっていうのは電話で話してても痛いほどわかるけど、それでもそれぞれの安全のためにも近かろうがあまり会うのは得策ではないですしね☺️

ニコ

私はコロナ禍ではなかったので産後2時間後に来られました。そして退院日にも家に寄ってくれと😓
産後は色々大変なのにわざわざ義母のことなんて考えてる暇ないですのね。あくまで義理の娘だということを考えていただきたい。

はじめてのママリ🔰

産後って体もぼろぼろだし、ゆっくり休みたいですよね。

私も、特に義母にはなるべく会わせたくないです😔
妊娠中から赤ちゃんはあたし【⠀義母】似だとかいちいち気に触ること言ってきました💢
旦那も旦那でなんも言わないんですよねー。

まだ出産してはいませんが、私は義母が遠方に住んでるし
いまはコロナを理由に出来るのでそれを使おうと思います(笑)

はじめてのママリ🔰

旦那さんから強めに言ってもらうしか無いですね!世の中遠くて直ぐに会えない方もたくさんいらっしゃいますからね!

はじめてのママリ🔰

私は「赤ちゃんみたいだろうな…」って気にしぃな性格なので、
旦那さんが「嫁も疲れてるから」って切り上げてくれる人なら退院日に見せるという義理を果たしてあとは無視します💦

はじめてのママリ🔰

やっぱり旦那様に伝えて
言ってもらう方が無難でわと
思いますが、私も経験がありますが、旦那に伝えてお義母さんに言ってもらいましたよ、
それからは落ち着いて生活が出来るようになりましたね

さお

うちは遠方から義両親が来て、私達のアパート近くのホテルに2週間滞在し、毎日最低6時間ウチに来て赤ちゃんの写真撮りまくり、ウチのアパートでずっとお茶されてました…
初日は朝9時から夜6時まで滞在、旦那は仕事だと言い逃げる…2週間滞在の話も数日だと聞いていたのに騙されました。

めちゃくちゃ産後クライシスになりましたね!旦那は文句言っても直後は響いておりませんでした。。

今第二子妊娠中なのですが、今回はストレートに「毎日来られるのは困る」と言うつもりです。。旦那にも週に何回も前回の義両親の振舞いがおかしかったかを伝えてます笑

お互い産後はストレスを減らして、頑張りましょう!!

mix

わかります。産後本当にホルモンバランス崩れてる時に完全に怒りが崩壊して旦那に当たり散らしました。
本当に最低限の連絡だけにしてほしいです!

deleted user

出産後そっとして欲しいですよね(笑)
私も、居留守や電話無視してますよ☺️
でも、あまりにも可哀相かなと思うときは出ます…😇
ミテネのアプリで、共有してるから、それ観てしばらく会うの我慢してほしい💭💭

みつママ

わかります‼︎
うちは電話より毎週水曜と日曜にアポ無しで昼12時すぎに手ぶらで来ました。すごくデリカリーないなぁって思ってました💦自分の気持ちばかり優先しないでこっちの気持ちを考えてよって思って、居留守つかったこともあります。
ご主人に言ってもらうのが1番なんですが、ご主人が親に直接言わず嫁を我慢させて会わせればいいと言う人もいてるので…(うちの主人は後者だったので言ってイライラするより居留守って思いました)
なのではっきり私が体調悪いのでここ数日は控えてもらえませんかって言えばいいと思いますよ。

C

私は自分が直接ハッキリお義母さんに伝えた方が角が立たない気がします。
旦那さんに伝えてもらう方が角が立つ気がするのは私だけかな💦

すぐに連絡取れる関係なのに、本人からではなく別の人からなにか遠回しに要件言われたらモヤモヤしませんか?

「今はゆっくり休みたいので、時間と体力に余裕があるときに写真や動画を送らせてもらうでもいいですか?」と私だったら伝えるかなぁ🤔

あややん07

どの義母さんも読んでいて腹立ちますねー!
経験者のはずなのに、なぜ気持ちがわからないのでしょうか。
ましてや嫁と言う、もはや他人である人に、そこまで図々しくなれるとは。
うちの義母も押しかけタイプでしたが、良い嫁を演じるのをやめたのでハッキリズバリと言ってたら、だいぶ落ち着きました。
今、一人目出産で義母が煩かったら、「コロナ禍だから、産後1ヶ月は家族以外に会わせないように」とか産院で言われたとか言っちゃいますかね!
インフルエンザも怖いので。

みさ

旦那さんにお願いした方がいいと思います。
仲良くなり過ぎても距離感は大事です

ゆう

うちの義母(継母)は逆ですよ、
単身赴任で県外に居るのもあるんですが
陣痛来て病院に向かってる時に
体調どう?とLINEがきたので
産まれてから、産まれましたと
返事を送ったら、
お正月まで帰って来れないから
お宮参りも来ないし、
何なら旦那の実の父も来ないし
次男坊産まれて1ヶ月経ったんですが
まだ一回も会いに来たことないです、笑笑
気遣うし来なくていいのですが
孫が産まれたのによそよそ
しいと言うか、顔見に来てくれるだけ
産まれてきたことを嬉しく思って
くれてるんだな〜と感じでいいなっと思いました!

旦那の実家では初孫なのに
長男が産まれた日は
義母の兄弟呼んで
旦那の実家でBBQしてるから
行けないと、次の日に来たし
次男坊の時はお宮参りの
2週間前に旅行に行くから
お宮参りの為に休めないと、
来ないし笑笑
義両親は子育て終わったからと
子供の事は他人事のことの様に
放り投げてる感じで、
どんな行事の時も
旦那が可哀想でふびんです😅
義父が再婚してから継母の
言いなりで、

はじめてのママリ🔰

1ヶ月は絶対安静と医者からいわれてるので、日明けるまで待っててください!

おんなならわかりますよね?←はいらない

こうちゃんママ🔰

退院したばかりで体調ちょっとすぐれないので…とか誤魔化して、別日にっていわれたらその時もまた誤魔化して先延ばしするのがいいかもですね。

うちは退院した日に義母が突撃してきたし、2週間仕事休んでまでして毎日来てました。
ご飯作ってもっていくね!って。
旦那仕事でいなくても関係なく。
自分も昔そうしてもらったから私もしてあげるわ!みたいな。
いい人なんですけどね。
なんでも頼って!ゆっくりしてて!って言うけど結局来たらお茶出さないといけないし、横になって寝るわけもいかず逆にしんどいわ!って感じでした笑

お子さんや自分の体が最優先なので、旦那に相談してみたり、嫌なら断ったほうがいいですよ!

ママン

会わせてあげたいけど家の中に来られるのは片付けしなきゃいけないしでちょっとな、って理由なら退院する時に少し見てもらって、その後は旦那さんに産後すぐは大変だから遠慮してって言ってもらうのがいいかなぁ。

自分がお義母さんの立場になってここのコメント読んだらめっちゃ凹むだろうなぁ😭

  • ネッコ🐈

    ネッコ🐈

    わかります…
    義母に来てほしくないのはよーくよーく分かるんですが、私は息子しかいないので娘だったら孫にも会いやすいんだろうなって思っちゃいます🥲

    出産したママの気持ちが第一なのは当然なんですけどね🥺

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

退院の日に病院前とかでサラッと会って、後は無視したほうがいい気がします!!
嫌なことは先に済ませたいタイプなので😂
うちは義父がアポ無しで突撃訪問してきます😭😭ドアをガチャガチャされるので恐怖です💦💦

カメムシ

私も産後から義母拒否です💦
入院中も台風のように来て台風のように帰っていきました。連絡なしで勝手にくる義母なので退院後はLINE は未読スルー&居留守で乗り切り、事前に何時頃家にいる??と聞かれた時は出かけてる嘘の時間を伝え、適当に理由をつけて会わないようにしてました😅(産後すぐのお出かけは無理ですけど)それから義両親には子供は会わせていません。コロナも流行ってきたのもありますが。

cana42.

私も1人目の時アポ無しで産後直後に来られてビビりました🥺
その後もアポ無しでお見舞いくるし、孫に会いたすぎるようで何かしら理由をつけて
義実家に呼び出されます😢
少しでも会えないと私に文句を遠回しに言ってきます😢
今2人目を出産して入院中なのですが、今日19:30ごろに
お見舞いに来るとのこと、、、
後陣痛で私はきついし食事の時間とも被っているためレストランでの食事を断らないといけなくなりイライラしてます😂主人に角が立たないように言ってとお願いしても言ってくれることはなくもう我慢するしかない状況が続いてます😢もう諦めました🤦‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    私の産後と状況全く同じすぎて思わずコメントしてしまいました!
    私は2人目まだですが、もし出産したらこんな感じなんだろうなと思うと、、吐き気ですね。
    出産頑張った後になんでまたこんな苦行を…
    育児だけでも大変なのになかなか理解を得られない義両親ですけどイライラ爆発する前に何かしらで発散したりしてくださいね🥲(既に頑張ってらっしゃるだろうし、かける言葉が見つからなくてすみません)

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

わかります😣‼️
私も義実家が徒歩30秒ほどのところで、やっと寝てくれた…と思ったら『ピンポーン♪』
産後のガルガル期と相まって完全に拒否状態になりました笑

はじめは居留守使ってましたが笑、チャイムの音で起きてしまうので、最後はチャイムも切りました笑

ママの体調と精神状態が一番優先です😊!旦那さんが間に入ってくれると、ママとしてもありがたいですよね😊✨

taaa

コロナ怖いし少しの間ゆっくりしたいと、旦那から言ってもらいましょう!

はじめてのママリ🔰

別日にしようか?ぐらいの流し方の方が絶対いいと思います!!

はじめてのミミリ🔰

他の方もおっしゃってる通り、旦那さんが言うべきことですね。。キツめに言ってもらいましょう。

けけちゃま

他の方も書いているように、旦那さんに伝えてもらうのはいかがでしょうか?「産まれてすぐは奥さんのペースがあるから、それに合わせてあげて。」みたいな感じで。お義母さんも女性なので産んですぐが大変なのは分かるはずなので…。

退院日に来てもらうのはいいと思いますが、その後一緒に帰る!とかならないように、そこも上手く旦那さんに伝えてもらうのがいいと思います。

いがまり🔰

嘘でも産後の体調が良くないって言うのはどうですか?
だから手伝いに行くねとはならないようにしなきゃですけど😅
どっちにしても、寝不足なのは間違いないので、不安定なことを旦那さんから伝えてもらうべきです!!
こんなときに旦那さんに動いてもらわないと‼️

さっこ

私も似たような感じでした。
当時は義母たちはLINE使ってなかったので旦那経由かショートメール地獄…。
産後は母が1週間程来てくれ、その間は頻繁に来ることはなかったのですが、母がいなくなったらしばらく、朝6時半に家に来てましたね。
旦那と私と義母の朝ごはん持って(笑)
旦那は車で職場に向かいながらおにぎりを食べるので、義母と朝食を食べるという謎の生活を送りました。
もうはげそうなくらい嫌でした。
はっきり言った方がいいと思います。
短めに、なんて言い方、全然問題ないと思います。
むしろ優しい言い方を考えていて素敵です。
私現在2人目妊活中ですが、2人目の時は図太く、絶対遠慮せずに言おうと思いますよ。
気を遣うと思いますが頑張って!

ゆいたんママ🔰

確かに旦那さんに言ってもらうのが一番だと思いますね💦
産後で疲れてるから休ませてあげたいからしばらくは、そっとしてあげて的な言い回しがいいかと…うちは、真逆でしたむしろ可愛くないとかと思うぐらいで来ることもない電話してきても自分の用事だけで孫の話は、一切なしそれは、それで結構ショックでもありますよ

ままり

私は1人目の時、押しかけてこられても気を使って寝不足を我慢して対応してましたが、そんな無理する必要なかったなと思ったので2人目出産の時は訪問一切禁止と宣言して、目の前に義両親住んでるので何か持ってきたりするだけと度々来る可能性あるのでインターフォンの音量切る予定です😁

はじめてのママリ🔰

分かります😭
7年前の長男の時は23時過ぎ日付が変わる少し前に破水→陣痛半日のあと緊急帝王切開で出産しました。
が眠ってるウチに旦那が連絡していて、翌日義父母きました…😫旦那が連絡してしまったので義父母が100%悪いわけではないのですが…
陣痛からの帝王切開…半日経ってないのに来られて寝てるわけにもいかず何してくれてんだ💢と怒りを旦那に覚えましたが、遠いのでその日にすぐ帰り会いにはこなかったです😅
義妹のつわりがひどくて実家に戻ってたので、助かりました😅
今年4月に生まれた次男はコロナ禍のため、まだ会ったことがないです😅旦那・兄ですら退院日まで会えなかったので当たり前ですが😅

まこさんママ

こんなにも拒否派が多くてびっくりしました😲

兄嫁が、自分の両親をそんな風に見てたらと思うとすごく寂しいし、自分もいつかは子供が育って結婚して孫が出来て‥。

私はきっと可愛くて会いたくて‥って思うだろうな🥺

自分と祖父母の関係は、将来そのまま自分と子供夫婦の関係になるんだろうなーと思ってます。
子供って親の事よく見てるし、考え方も似てきます。

両親に悪意があって義娘や孫を苦しめたいなら別ですが、愛情からくる連絡なら、その気持ちは有り難いと思いたいなぁーと私は思いました。

私も出産を経験してます。
産後、自分と赤ちゃんの事で精一杯になるのも分かります。
苦しいタイミングって被害者意識が強く芽生えるけど、どうかおおらかな気持ちで(◍•ᴗ•◍)

  • めんだこ

    めんだこ


    まこさんママさんは義母さんと良い関係が築けているんですね!羨ましいです…

    この問題、結局は妊娠中や妊娠前から良好な関係だったかどうかが大きいと思います…。

    そしてお嫁さんの気持ちをあまり考えられない宇宙人義母の方がこういった行動をとることが多いので、拒否派が多いんだと思います😭

    普段からこちらが気を遣い我慢をしていれば、産後くらいやめて!と言う気持ちになるのも許して欲しいです🥲

    • 12月23日
  • まこさんママ

    まこさんママ

    コメントありがとうございます

    残念ながら、私はあまり上手な関係は築けていません 笑
    だから質問者さんの気持ちも理解できないわけではないんです。

    初めての出産は緊急帝王切開で、主人も立会出来ない状況だったので、両家の親には来ないようお願いしました。

    急な出産、手術で不安な中で気を使える余裕が無かったので💦
    それに、どちらの家も平等にしたかったのが大きかったです。
    ですが義理の両親は来て、産後私より先に息子を抱いてました。。。💧

    結婚式も、うちの両親は二人が良いように。と言ってくれましたが、義理の両親は勝手に式場候補探して見学して💧(違う式場にしましたがw)招待状も親子連名にするなど、物凄く口を挟んで来ました 笑

    その都度、両家の考え方の違いや思い通りに進まない事に苛立ちを感じましたよ😢
    でも、接していて分かるんです。
    私をいじめたい訳じゃない。
    嫌ってる訳じゃない。
    私達の行事を自分ごとのように一生懸命考えて、喜んで欲しくてやってることだと。
    でも、残念ながら私とは全く‥笑
    考え方が違うんだなって。

    結婚相手の両親は当然、全く育ちも考え方も違う他人です。
    だからこそ、理解し合えなくてもそこに悪意がないなら歩み寄る気持ちを大切にしたいなと思いコメントさせて貰いました!

    かえって嫌な思いをさせてしまったのでしたらごめんなさい。。。

    • 12月23日
  • めんだこ

    めんだこ

    まこさんママさんが心が広過ぎて尊敬します🥺✨
    私なら縁切ってると思います笑

    私は産後のゴタゴタと私の実家側にも色々と言われたこともあり、我慢できず義母とのやりとりは全て旦那に任せました😅
    旦那も最初は縁切る!って言ってましたが、可哀想なのでそれは、とめました…。
    旦那と義母が揉める分には親子喧嘩ですむので、お願いすることに…。
    旦那は大変でしょうが…笑

    義母が求めてるのは、孫と息子で私は含まれてないと思ったので、私だけ距離を置くのが1番平和だなぁ〜と😌
    基本過干渉な義母だったので、思い通りに動かない私は目の上のたんこぶだったみたいです💦

    私は、揉めたくない。
    義母は、息子と孫と仲良くしたい。
    どちらも叶えてるので、この形もアリかなぁと今は思ってます😌
    仲良く出来るのが1番ですけどね💦
    しかしもう関わると揉めない自信がないです😅

    • 12月23日
えり

孫は可愛いと思うので会いたい気持ちは分かりますが。。
気遣って欲しいですよね💦
私は産後体調があまり良くないので正直に、産後で体が本調子ではないので落ち着いたら連絡するので会いに来てくださいと言いました!!
もし、それで色々言われたら孫に会わせない!つもりでした!笑
でも相手は会いたいはずなので、無理は言わないと思いますよ😊まずは、産後寝不足もありますが、ゆっくり休める時は休んでくださいね!

ミッキ

私も1人目、初出産でキツかったのに、旦那は当たり前だけど、姑もきて長いして大変だったわ(~_~;)

はじめてのママリ🔰

ぜひ来て赤ちゃんみてください。と呼んで旦那さんにおもてなしはお願いしてお布団で休ませてもらうのはいかがでしょうか。
会いたいのは私ではなく赤ちゃんと旦那さんだと思ってその間に私は休憩してます。

t♡ymama

めーっちゃわかります笑
わたし寝不足で寝れる時に寝たいので
またこちらから連絡します。
と毎回送ってます笑
落ち着いてからにしてくださいと笑

みぃ

旦那さんから言って貰いましょう😭
上の子居るなら休めるときって限られると思うので半年ぐらいは会いたくないですね(笑)

はじめてのママリ🔰

賛否両論あるとおもうので、嫌な方はスルーしてください。あくまでも私の考えです。

「義母を拒否するならば、お祝いも期待するな」
世の中、必要以上に義母を避けておきながら、あの人はお祝いもない!と怒る人が多いです。
義母との付き合いはとても面倒なのは理解できますし、中には本当に性格が合わない人、お祝いもないのにズカズカ入ってくる人などいますが、孫に会いたい気持ちはみんな共通だと思う出来事があり考えが変わりました。
私の主人は男三兄弟だったので、義母からしたら、全ての孫に対して常に嫁の機嫌を伺いながらしか会えないのです。
私も息子ができて、将来、孫に会いたいのに嫁に嫌われたらどうしようと考えるきっかけになりました。

素直に「しんどいから今は遠慮して欲しい」「こうしてほしい、ああしてほしい」とちゃんと言って、
決して避けるのではなく歩み寄った付き合いができるといいなと感じます。

タマ

ここ見てたら逆に自分が義母だったらどういう関係を築くか考えてしまいました🤣

まぁ、もう無理なんですが🥲(女の子4人なので、、)

ぱんだ

ご出産おめでとうございます。

私は退院日にお祝いだからと、旦那の実家に泊まらさせられました。。傷も痛いし、とにかく横になりたいのに…気を遣わないでね!といわれても、夕飯の片付けやらなんやら、、布団の片付けまでほんとに疲れはてました…

その後何度か『いまいる?』とLINEがきましたが、居留守をつかい、、
今は休んで環境に慣れるのが大事だからアパートには絶対来ないで!来るくらいならいずれこっちがいくからと旦那に言ってもらいました。

でも、いきなりLINEのテレビ電話がかかってきたり困ります😭
孫に会いたい気持ちはわかります。でも自分も経験してるんだから、まずは体調を気遣ってほしいですよね。

私は今6ヵ月の息子がいますが、義母に、会わせにいくのが苦痛ですょ。。

お互いどうにか切り抜けていきましょう😱

あーさん

何だかみなさん義母に対して厳しいなと感じます😭

退院日に顔見せるくらい良いのになと思います。
長居する方でしたら事前に旦那様からすぐ切り上げさせてねと言ってもらうと良いと思います。

アパートに勝手に来られるのは困るので事前に連絡を取って旦那様のお休みの日に合わせて来てもらってそれも長居はしないようにしてもらうとかどうでしょうか?

義母も悪気があるわけではないし、単に可愛い孫に会いたいだけで、それって誰だって一緒かなと思います💦

逆に見向きもされず何も連絡もなくその代わり孫にお金をかけてくれなかったらそれはそれで何だかなとモヤモヤするのでは?

お子様が産まれて嬉しい気持ちは同じなので、お互いが少しだけ歩み寄れば孫にとってもお母さんにとってもお姑さんにとっても良い関係性になれるのかなと思いました😌

あゆ

義母を毛嫌いするのには皆さんちゃんと理由がありますよね。

『お互いに歩み寄れば…』と書かれてる方もいますが、私もそう思い、なんとか歩み寄ろうと5年間耐えましたが無理でした。

うちの義母は『嫁を通り越して孫しか見ていない』というような感じです。無視や嫌がらせなど、そういうことは全くありません。関係も悪くありません。

ただ、義母の態度が『孫さえいれば良い』というような感じです。挨拶をしても孫の目しか見ない。出掛ける時も孫に向かって『どこ行くの~?』なんというか、私の存在ってなんなんだろう、と。

そんなんだから、もちろんこちらの対応もそれなりになりますよね。お祝いも金も一生いらないから関わらないでくれと本気で思ってます。

息子を生んだ時も、死ぬ気で生んだ私を通り越して孫に夢中でしたから。そんな義母なら、歩み寄るなんて不可能ですよね。歩み寄りたくもない。

世の中いろんな義母がいます。歩み寄る以前に、もう生理的に無理な性格の義母もたくさんいますね。

  • あややん07

    あややん07

    世の中ほんっとーに色々な人がいますよね。
    理解の範疇を越え過ぎている、非常識な行動を取る義母はたくさんいます。
    本気でお嫁さんに対して悪意がある義母もいます。
    親ガチャならぬ、義両親ガチャと言ったところでしょうか。
    「歩み寄っては如何でしょうか」という言葉は、世間知らずだから言えると思います。
    自分の息子が家族を持つような年齢になっても精神的に幼い人達は、距離をとられても仕方ないと思います。

    • 12月24日
月のうさぎ

産後ではないですが、出血して入院してた時、毎日夜電話かかってきました。
安静にしてなきゃなのに、バカなのかコイツは?って思いました。
入院中くらい横になってボーっとテレビ見たかったのに。

リカちゃん

あ〜ストレや…………

m.mama

このご時世だし、
1ヶ月検診終わるまでは他の人と合わないようにと病院から言われたと言うとかですかね😂

はじめてのママリ🔰

私も同感です!
義母から自分に連絡が来ているのですから、他の人を介さずに自分自身で返事するほうが相手をモヤモヤさせないと思います。

それに言いにくいことを旦那さんから言ってもらうのって、角を立てずに伝えられるかは旦那さんの手腕にもよりますよね~
奥さんの意見に共感してくれて「旦那さん自身の意見」として上手に伝えてくれるならいいのですが…
上手い言い方ができなかったり、「妻に言わされてる」雰囲気を出して伝えられると逆にこじれちゃう💦

それなら体調や授乳&睡眠時間や感染症対策などを理由にして自分で断るほうが角が立たないかと。
赤ちゃんを可愛がってくれる気持ちが嬉しいことや後日落ち着いてからぜひ会いたいことを添えてフォローしつつ、写真や動画をたくさん送るのがいいかな~と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    「旦那さんに伝えてもらった方が角が立つ気がする」というCさんの投稿に返信したつもりがずれてしまいました💦

    • 12月23日
ママリ

思ったとおりに伝えていいと思います。気を使って話すと伝わりにくくてわかってもらえないパターンになりそうです。強く言っても本気の強さにはならないだろうから、ちょうどいいと思います。

はじめてのママリ🔰

義母の性格にもよりますよね。出産後の身体のことや兄弟のことなど色々考えてわかってくれるなら後日どうですか?とも言えるけど、そうじゃなくて義母の押し付け的な感じなら拒否ですね!
ハッキリ言わないとわからなかったりしますよ!
義母って宇宙人ですから👽

リボン

近くにお住まいなんですか❓
旦那さんから言ってもらうのがいいかなとは思います。

ena

うちも孫フィーバーでした…。ほんとほっといてくれたらこっちから行くのにな…って思いました😩
孫フィーバーvsガルガル期でした 🦖
来た時にあからさまに嫌な顔して一切喋らず夕飯作ったりしてました🤪
なのでオススメはしませんが、気付いては貰ったと思います。
旦那さんがまともなら、旦那さんに言って貰ったほうが良いですよ😅

deleted user

多くの方が旦那に言ってもらうのがいいとおっしゃいますね。わかります。

退院後アポ無しで週3実家に来る義両親親戚勢に困り疲れ果てたので私も旦那に遠慮してもらうよう言ってもらいましたが
なんでこっちが気を使わないといけないんだ、内孫やぞ!
と怒られました。

そういう家もあります。

はじめてのママリ🔰

やっぱりご自身の旦那さまを通じて伝えるのが一番だと思います。その辺の匙加減もおぼえていってほしいーなんて思いましたが、やっぱり明確に言わないと相手はわからないですよね💦

deleted user

私は妊娠中から義母からのLINEや電話が頻繁にあり物凄くストレスだったので、途中から一切LINEも電話もしないように切り替えました。(夫になんとかやんわり伝えてもらいました)産後もストレス溜まると思うので、引き続き旦那経由で連絡取るようにしたいです😭