※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

学生時代からの親友で三人組で、みんな結婚して子どももいます。私は専…

学生時代からの親友で三人組で、みんな結婚して子どももいます。

私は専業主婦で私以外はワーママです。

みんな割と子どもの年齢が近くて私のところは今年から幼稚園、他の2人は今年から保育園に預けて仕事復帰しました。

3人で久々にランチをしたのですが、会話は8割が

“家庭と仕事の両立の大変さ”です。

もちろん私はついていけず。

そして挙げ句の果てに

〇〇(私)は子どもとゆっくり関われていいね。
家事もしっかりできるし。

と言われました。


これから会う度にその会話なんだろうなぁ。もう会うのやめたいな。

そう思う私って心狭いですよね。。。

そしてこの親友達と付き合いがなくなったら私は本当に友達ゼロです。ママ友もいません💦


※だったら働けばいい。などのコメントはご容赦下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🎄🎅

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

本当に「いいな〜」って思っちゃうんだと思いますよ💦
隣の芝は青い、です。
ワーママは大変だね、と受け止めつつ、自分の大変なことや悩みも話してみては。
それを軽くあしらわれたりするようならもうサヨナラしていいと思います。
人生100年。友達なんてこれからいくらでも作れますし、常にいないといけないなんてこともありません。
そもそも、そのご友人達は「友人」の役割果たし合えてますか??

Kママ

めちゃくちゃわかります、、

しかも毎日家で何してんの?子供とずっと一緒とか、本当気がおかしくならない?とか聞かれるるし

  • もちお

    もちお

    私は不妊治療だったので仕事辞めざるえなかったのですが、私も見下したような毎日何してるのwが一番キツかったです😢
    働きたいのに働けなかったので本当に刺さりました。

    専業主婦を選んだ方だって毎日真正面から子育てと向き合っていて、素晴らしいですよ!
    本当働いてるから偉いって思ってる人、本当に無理です。

    • 12月20日
  • ena

    ena

    私は、専業主婦で子供みてるとかすっごく尊敬します😅私、これからは家でみろと言われたら絶対ムリです😵‍💫
    仕事しながらももちろん大変です。朝起きてから、子供が夜寝る迄時間との勝負です。
    だけど、仕事行けば昼ごはん食べる時間もトイレにも気兼ねなく行けます。
    家に居たら、ご飯もトイレも大変。ご飯も子供の分作らないとだし。
    家でお子さんみてるの凄いと思いますよー😭😭😭

    • 12月20日
yママ🔰

気持ちわかりますよ。きっとどんなママさんもわかるんじゃないですかね。この気持ち。
マウントていう言葉でわかりやすくなったからなんですかね。私も働いてるから、ママだから、専業だから、と謎の概念に出会います。
でも、あなたはあなたです。だから飾る必要もさげる必要もない。別の話題にしようって言っちゃダメですか?お友達ならわかってくれませんかね?
私がもし子どもとの時間たくさん取れるね、家事もできてよかったねって言われたら、そうだよね、旦那に感謝だと言って終わらせちゃいます。

ととんとん

程よい距離感で付き合えば良いのだと思います。
ワーママはワーママで大変だしそれを共有したい、専業主婦だって大変ですがそれは専業主婦にしか分からない事だと思います。
子どもの話だけしておけば良いんじゃないですかね。

さやか

私も働いてますが、専業主婦の人に向かって、そんな事言いませんよ。
自分も育児休暇中、子供と二人きりの大変さも知ってますし、専業主婦が楽だとは全く思いません。

お友達の態度は、理解に苦しみます。
友達に思えない感じの悪さ。
客観的に見れば、性格が悪い人達じゃないですか?
寂しくても、そんな嫌な感じなら距離をおくべきでは?

子供が大きくなれば、自分の行動範囲も広がるし、友達はできますよ。

ゆり

会わないのが一番だと思います。
疲れる人と会っても仕方ないです。
悲しいお気持ちは理解できますが、どうしても仕事と家庭の両立について話したくなってしまうお友達の気持ちもわかります。
寂しいでしょうし、ご友人も気遣いが足りないかなって思うけど、結局似た環境の人といるのがお互い一番楽だと思います。女性は結婚、出産などのタイミングで生き方が大きく変わるので…。
もちろん、そんなこと関係なく仲良くできる友達が理想ではありますが…。
幼稚園に通い始めたのなら、そこで同じ専業主婦のお友達を作るのがいいかなと思いました。
学生時代からのお友達とは、子育てが少し落ち着いた頃にまた仲良くできるんじゃないでしょうか。

さくらんぼ

そうやって上から目線で言われるのキツいですね😂
いかにもワーママは忙しくて大変、だから私はえらい、みたいな💦
専業主婦には専業主婦なりの忙しさや大変さがありますからね✋💦
あ、ちなみに私も専業主婦仲間ですよ‼️😊
子どもが3歳になるまで働くつもり、全くないです!😄👍笑
というか、そのお友達も気が利かないですね💦
専業主婦って分かっててその話題出すのは…ちょっと空気読めないのかなぁと思います。

miffymama𖥧 𖧧

育休中のものです!
専業主婦は子供との時間が増えていいねとか楽とか世間的には思われてますよね💦
でも私はそうは思いませんし
実際、復帰して仕事と家庭の両立も大変なんだろな‥と思う一方で、専業主婦の方は幼稚園で行事も保育園よりあるだろうしその準備や幼稚園の親御さんや先生方と付き合いもあるだろうし、自宅での育児時間が長いことは決して楽では無いと思います!!月齢や手のかかる具合では本当に大変な仕事だと思います。賃金発生してないだけで年収300万相当の働きになると何かで見たこともあります。どちらの環境も比較できない大変さがあると思うので、双方が労える関係が理想ですよね😅
そのご友人たちに、専業主婦もこんな部分が大変なんだよ。と話せる関係でしょうか?話して受け入れてもらえるようならまた会っても良いと思いますが、そうじゃないなら今は会うべきじゃないご友人なのかもしれません。
環境によって、人間関係って少しずつ変わっていきますし付き合う人も変わりますし。
ちなみに私はママ友は要らない派です😂

みみみ

私も専業主婦です。
上の子は同い年かな?今年から幼稚園年中です(*´ω`*)

学生時代からの友人は既婚未婚さまざまで、子持ちの子はワーママ多めです。ていうか専業主婦は私だけです😅
仕事と育児の両立の大変さの話は、経験したことのない私には新鮮ですよ✨私も出産まではバリバリ働いていたので、結構懐かしいです。
ワーママの友人も、ずっと子どもとの生活はしんどいということを育休中に経験したせいか、いいねと言われたこともありません笑笑
逆に偉いねと言われました😅

ま、ひとそれぞれ状況は違うし、友人の話がおもんなくても「ふーん」て聞き流せるようになると良いですね(*´ω`*)
ママ友なんか居なくても、別に困りませんよ笑

フワ

全然狭くないです。

働けて自分のお金使えるからいいじゃん

私は専業主婦が精神的にきつすぎて早く働きたいので働きます😄

営業でしたが、退社22時で休日月3日とかでも全然そちらの方が気持ちは楽でした(ストレスでヘルペス出たりしましたが笑)

専業主婦もっと誇り持って良いと思います。
子供と一緒にいることの大変さを同じ子持ちでもわかってもらえないのって本当にしんどいですよね。

マーマママ

立場、環境関係なく付き合っていけるのが本当の友達。

あ

どんなに元々仲が良くても立場が変われば合わなくなる人はいます。私も学生時代の友人にショックな事を言われて、それから連絡取ってません。無理に付き合う必要はないと思います。

ゆはママ

心狭くなんかないと思いますよ☺️
3人で会ってるんだからみんなの共通の話題にすべきだと思います。それこそ2割くらいは2人にしかわからない話があってもいいかもですが…

私も学生時代からの親友3人組で、みんな結婚して子どもがいて私だけ専業主婦で、主さんと同じ関係性です。が、ほとんど仕事の話にはならないですよ✨たまに仕事の愚痴を聞くとかはありますが🤣

居心地が良くないなら会うのやめるのも全然アリです❗️楽しいはずの時間が楽しくないなんて時間がもったいないです💦
もしいずれ働く予定があるのなら、将来のための勉強と思って2人が話しているのを聞いておくかですかね🤔せっかくなので質問とか交えながら😊

れいんぼ🌈

幼稚園行きだしたら自然とママ友できる気がしますけど☺️
きっとその友達のは気にしないでいいと思います〜!

やまもも

みんなすごーい!!
子育てしながら仕事もしてめっちゃ偉い〜!
私なんて日中子供とずっとお菓子食べて昼寝してるだけだよぉ!
なーんて持ち上げておけば大丈夫ですきっとw
子供できて、仕事始まると本当にマウントとりやすいところですぐマウント取り始めますからねえ。
そこでしかきっと発散できない何かがあるんでしょうね。
私は働いてるけど在宅で子供は保育園いってるので家でめっちゃパラダイス。
全然忙しくないし大変でもないので逆に専業ママ大変だなと思います。

ママリ

心は狭くないと思います!
そりゃ返答に困りますし楽しくないですもん。
嫌になって当然です。

私が友達ならそんな話しないですけどね🤔

お友達は嫌な人なのかお話が下手なのかなと思いました。

ないんちぇ

わかりますー!
私も専業です。
でも、専業には専業の辛さもありますよね。

大人だけの時間が全く無いのも、ずっとだとしんどいし。

私はさらに義実家も徒歩圏内なので、「義実家に頼れていいよねー。」「仕事行っても保育園から呼び出されるしー。」とか高校時代の友人に散々言われました。

その頃は娘も0歳で、なかなか寝ない子で夜中に6回以上起きるし、夜泣きは激しいし、昼寝は5分だし、置けば泣いて起きるし、友達も遊びに出てもずっと泣いてるし。

数年経った今でも思い出すとゾッとします(笑)

そんなことやら、その他非常識過ぎる物言いに、その友人にイライラが募っていました。

結局、向こうから音信不通になったので、ホットしています。

お付き合いしたくないお友達とは距離を取った方が気楽でいいと私は思います(^^)
そのうち、気が合う新しい出会いがあると思いますよ。
私はそうでした。

はじめてのママリ🔰

大変さは人それぞれですよね。私もいわゆるワーママって括りですが誰しもが子育てに向き合っていれば誰のほうが大変なんて比較するのは。。。だから専業主婦だから良いとかはちょっと違うかな?って思います。

お茶するって気分転換だから、モヤモヤが残るようなら当面会うのやめるでもいいと思いますよ〜

はじめてのママリ🔰

私も周りみんな働いてるんで同じようによく言われてます‼️でも妊娠する前は自分も仕事してたので、「わかるわー。仕事辞めたらノーストレスやで!毎日寝て食べて一生動画見ながら暮らしてるよ〜めっちゃ幸せ✨辞めちゃえやめちゃえ」と😂仕事しながらって大変やんなー💦絶対できないわー。まで言います。でもこれ本音なので特に友達も何も言って来ないし🤔お互い家庭で事情が違うの当たり前。相手の会話が嫌になる、、というのは話に入っていけないからでしょうか❓心が狭いなんて思いませんが、その会話が嫌になってしまう理由がちょっとわかりかねます🙄主さんは働いてないことに引け目を感じていらっしゃるんですか❓どうしてですか❓

さぶぱち

独身のとき、既婚の友人たちと集まったときのことを思い出しました😅
みんな子どもとか家の話ばっかりで、まったくついていけず、切なかった…
しばらく集まりには参加しませんでしたね笑

kilakila

ワーママも専業主婦もどっちもすごいですよ!
外で仕事してても家で仕事(家事)しててもどちらも責任をもって幼い命を守りながら社会を回しているんです。どちらが苦労しているかなんてマウントをとるのはナンセンスです。
でも疲れたり開放的になるとつい他人と比べて自分を正当化したり褒め称える方法を考えちゃうこともあると思います。。きっともう疲れたなって思ってたんですよ、そのご友人は。

私は現在育休中ですが、働いてなくても子供にひっつかれすぎてて家事なんかやってる場合じゃないです!ゆっくり関わる?無理無理!なんなら今日も午前中からバタバタして自分は顔も洗ってないし歯も磨けてませんよ。。お子さんの性格や人数とか色んな背景によるかもしれませんけどね。。

質問者さんは専業主婦だけど大変だよ!って割り入って言わないあたりとても優しい方とお見受けします(><)
そのご友人とは会う頻度を減らしながらお互いに傷つかない距離を保てるといいですね💦あんがい2:1じゃなくて1:1になったら「専業主婦も大変だよね」って話になりそうな気もしますけど(^◇^;)

はじめてのママリ🔰

なんで、そんな言い回ししかできないんですかね?寂しい人たちですね。

仕事が大変なのはわかるけど専業主婦にだってたいへんなこともある。
それに、こどもとゆっくりかかわりたいなら自分たちも専業になればいいだけ。

いろんな家庭の事情があるんだから、ほっといて欲しいですよね。

きっと、うらやましいんでしょ、
だから、マウントとってるんだとおもいます。

そんな悲しいことしか、考え付かない人となんて、会わなくていいですよ。

友達としてあいたいなら、
あーまた、そんなことでしかマウントとれないかわいそうな人なんだなぁーって思いましょう

そんなに私がうらやましいんだーって。

あなたは何一つわるくないですよ

ままり

単純に羨ましいんだと思います。マウンティングのつもりはないかもです…
私もワーママなので、泣いてる子供を無理矢理保育園に放り込むことも多く、ごめんねという気持ちでいっぱいです。専業主婦の方、純粋に子供と関わる時間多くて羨ましいですし、自分も収入が許されるなら、子供がちいさいうちは専業主婦になりたいです。
近所の公園で幼稚園バスを待ってるママたちを羨望の眼差しで見つめております。
でも、そういった純粋な気持ちでも、マウンティングや嫌味に取られてしまうこともあるんだなーと思いました。
自分が発言するときは気をつけようと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも専業主婦うらやましいです
    この友達の方も純粋にうらやましくて出た言葉な気がします

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

私も専業主婦ですが、ワーママいいなぁって思います。
働ける環境、専業主婦でいられる環境どちらも感謝すべきですよね。
私は働きたくても主人に働かせて貰えないので、毎日子供と一緒ですが、それなりにストレスも溜まります。
可愛い愛おしいだけでは乗り切れないですよね育児って。
どう言われても、皆それぞれ違う形で大変なのですから、気にしなくていいと思います。

ポケ

しんどければ今は距離を置く、とかでもいいかなと思います。
そのままもう会わなくなるかもしれませんし、何かがきっかけでまた会うようになるかもしれません!(共通の趣味ができるとか)
その時にまた仲良くしたらいいんじゃないかなーと思います🥰

ちなみに私は子どもとゆっくり関われていいね、はプラスに受け止めます🙌
だって、乳幼児にとって母親とべったり一緒にいられる事以上に幸せなことってないですし、その時間はまた母親ににとっても貴重で宝物の時間だと思うからです😊
大半の仕事はまた将来やれることですが、育児だけはもう今しかないですから💕

まる

本当に羨ましい、という気持ちが素直に出てしまっているのではと思います。

それならば、相談者様も正直に自分の気持ちを伝えてみてはどうでしょうか。
「ほんっとに申し訳ないんだけど…」と、深刻な感じでは無く、笑顔と共に丁寧に自分の気持ちを正直に話せば、必ず分かってくれると思います。
それを言うか、心の内にモヤモヤと秘めて言わないかだけの話かな、と…

日本人の特色なのかな、と言う感じですが(私もそうです笑)、ただ思っている事を勇気を出して言う、というだけで、世界はどんどん変わるのではないかと思います。

お友達については、その事以外に嫌だと思うところが無いのでしたら、そこを正直に言うだけで解決出来るのだったら、また仲良く出来るわけだし嬉しいですよね。
勇気を出して、あまり大袈裟な感じに言ってみては、と思います。

  • まる

    まる

    間違えました、あまり大袈裟じゃない感じに言ってみては、です!

    • 12月20日
ゆゆ

私は逆?で、専業主婦で子供が幼稚園にいっていて

あと二人は結婚したばかりの二人です。子供はいないので
おしゃれなとこにランチしててもうちは、子供が小さくても預けてきてランチという空気だし(毎回旦那に預けられないし。)
話も新婚みたいな(うちは結婚10年越えてます)なのでなかなかついていけませんね(笑)
ああそんな時期もあったなと言う感じ‥。
会っても楽しくないので断ってます。
専業主婦の幼稚園のママ友と会ってるほうが子供込みで遊んでくれますし尊敬できる部分もあって楽しいしラクです。
ママ友は幼稚園で自然とできると思うので無理に合わない人たちといなくても良いと思います。
でもそんなワーママ大変アピールする人って親友ですか?

はじめてのママリ🔰

わかります、その気持ち
でも、幼稚園で、新しいママ友も出来ると思うので大丈夫ですよ😃そんな事を言われたからってスルーですよ、旦那様に感謝と言ってしまえば、いいのだから☺️

♛зёёё♛

わざわざ言わなくていいだろって思いますよね💦
会話がほとんどその話ってのも、みんな働いてるならまだしもって感じですね..

私も上の子が年中になるまで専業主婦でしたが、私は働きたくない人なのでむしろ褒め言葉って思っちゃってました😅
子供と家にいるのが好きだったし、仕事嫌いだから専業主婦が転職だと働く今でも思ってます!!
でも大抵の人は嫌な気持ちになりますよね(´・-・` )

いつか分かり合える人が出来ると思って、思い切って縁を切るのも良いのかなと思います🥺

こーぎー

本当に羨ましいんじゃないんでしょうか?いいでしょー😊でも働くママもカッコいいよ❗️くらいのスタンスで接しては?まあ、今後もついていけない話ばっかりになり楽しくないなら会わなくてもいいかと。私もママ友ゼロですが特に困りませんよ😉

しばはち

5歳児娘1人のワーママです^_^

人には1人1人、色々な悩みがありますよね。
人間自分がその立場にならないと悩みはわからないそうです(;_;)

私もよく育休中に「家で何してるの?」「子供とずっと一緒でいいね!」など言われました。
その時は「家だってやる事いっぱいあるし!」「ずっと子供と2人辛いのに…」など色々思いました。

で、いざ仕事に復帰したら「ワーママ辛!」「家に居たい」となる時もあります_(:3 」∠)_
でもこれは私が望んで仕事に戻ったので、誰かを妬んだりしては駄目なんですが、愚痴は言いたくなりますね(>人<;)

もしかしたら
学生時代からの気の知れた友達に甘えたかったのかもしれませんね。
年齢を重ねると、その人事の悩みが増えますが
気が知れているとついつい言ってしまう事もあります。私も気をつけねばと思いました(>人<;)


ただ一緒にいるのが辛いのなら、
時期を見て少し離れるのはありだと思います☆
嫌だなと思いながら遊ぶの辛いです…
楽しく子育てしたいですよね♪( ´▽`)

ママリ

私は1度仕事復帰して、1年がんばったけど無理になって専業になった身です。

ワーママの友達には
「せっかく保育園入れたのに」って言われました。

そして数日前には
「もう大掃除とかおわってるんでしょ?いいなぁ」ときました。

専業の友達からは
「子供いたら掃除に集中できないし大変だよね」と。

やっぱり友達でも大人になったら同じ枠にいないとダメなんだな、と思いました。

ワーママ時代もワーママ時代でその専業の友達から
「すごいね。私は子供とそんなに長時間離れるなんてできない」とLINEがきたことがあります。

少しずつこの友人達と関わらないようにしようとしてます

ひーくんかか(*ơᴗơ)

私も似たり寄ったりな感じだったんで、きちゃいましたょー✨
私も今は、友だちと疎遠になって1人ですが、比べる子はいないから、ストレスはそんなにたまらないし、自分の感覚で成長が見守れるから、私には合ってるみたいです💧
相談事は姉や母に聞いたり、ここで質問したりします!!

そー思うなら辞めちゃえばあなたもいぃじゃんと思いますしね(笑)
友だちにもイラッとしたので、言ったりもしました‼️
性格悪いなぁって思います‼️

ままり

兼業も、専業もしましたが、、、自分は兼業の方が無理なので、専業主婦楽ね〜って言われても何も思ったことないです。
普通にそうね〜って言っちゃう。元々インドア派でお家大好きなので、働くとなったら、ペコペコしなきゃだし、子どもの風邪とかで休むのに頭下げるとか嫌なので!精神的には家にいた方がらくです。
専業の頃は、好きに休めて、いちいち休むのに人を探す事もせず、気楽な仕事があれば、復帰したいと言ってました。
そんなのあるわけないやん!って言ってましたが、、、
現在その条件があったので、普通にその仕事してます。


兼業、専業って向いてるかはその人の性格で、好きにやってるならいいですが、、、
元々働きたくないけど旦那の収入がない、もしくは旦那が働けとか言ってるとか言ってる家庭なら言いたくもなるだろうと思います。

みこみつまま

私は双方の気持ち分かる気がします。現在第二子の育休中です。

専業主婦については子どもとの関わる時間が多いとか成長の把握とかしやすいのは家に居る期間ですし、子どもの事については羨ましく思います。ただ今はコロナもあって余計リフレッシュしずらいですよね。
土日も家族と一緒ですから。

ワーママについては家族以外の方と話すので、気分転換になるのはいい点だと思います。だけど仕事終わってお迎え行って家事して、とかなり1日バタバタするのは事実です。

お友達は育休中が懐かしいし、投稿者さんは仕事してた時期が懐かしいしで、実はお互いが羨ましいのでは😊
毎回ではなく、自分が会いたい時に会うのはどうですか?

まめたろう🔰

専業主婦の時は「ずっと家にいてなにしてんの?」ってよく言われてました。
あれ、刺さりますよね…
今ならうるさいわー!って対抗しちゃうけど…

ワーママも専業主婦も両方やってみて、私は専業主婦の方がシンドかったですよ😰
心が無くなりそうになるのは孤独だから、外で他人と関わることができると違う。その友達さん、本当の大変さが分かってないと思う。

ぴーこ

あたしは家にいる方が楽だな~って思う反面、家にいると手抜きしづらくて働いてた方が気は楽だな…とかもう言い出したらどっちも善し悪しあるからなんともいえませんね~~🤣🤣

ママリ

私も専業主婦です。
なので、そのやりとりにモヤモヤする気持ちわかります。
でも他人事として冷静に読んでいると、お友達は本当になんの悪気もなく嫌味とかでもなく、いいなー羨ましいなぁーと言っただけで、それを気にするというのとは、自分自身が専業主婦でいることにどこか負い目みたいなのを感じているからそう受け取れちゃうだけなのかもなと思いました。

масо*゜

無理して付き合うこともないですし、疲れるくらいなら今は会わない選択もありかと🤗

私も仕事しながら子育てしてた時期もありましたが、今は専業主婦してます!なのでどちらの大変さもわかります!

子どもの幼稚園、小学校でこれから素敵なお友達ができるかもしれませんし、ポジティブに考えましょ✨

ひまわり🔰

私はどちらも経験しましたが、どちらが大変とかどっちが楽とかじゃないですよね。。。
どちらも大変です。
私の場合は、ワーママの今が楽です。
だって、子供の事は保育園がしてくれて、家の事は専業主婦でもワーママでもしないといけませんし🤔
ワーママだったら今日はちょっと外食でもってお金出せるけど、専業主婦の時はちょっと外食はもったいないなってなったりして、、なのでワーママの今の方が私は気持ち的には楽です。

はじめてのママリ🔰

心狭くないです。

立場、環境が変われば見え方や考え方が変わって当然です。

嫌な思いしながらも会いたいのか、
会う頻度を減らしたいのか、
一時的に距離を置きたいのか、
もう一生会いたくないのか

自分の気持ちに正直に選んでいいと思います。


今は合わなくても、子供の独立や親の介護等でまた話が合うようになった、というのもあるみたいです。

ちなみに私は独身の友人から『家庭の事情』を理解されない上に、とても上から目線で説教のような事をされたので縁を切りました。

はじめてのママリ🔰

モヤモヤしますね🥲🥲なるべく気にせずに、また友達から誘ってきたら行くっていうスタンスで良いんじゃないでしょうか☺️

また時間が経つにつれて立場とか色々変わってくるだろうし、今はお友達も気遣えないくらいの心持ちなんでしょうね。

私は自営業で2歳の息子がいますが両立が大変だって思ったのはあったかな?どーかな?って位であんまり大変だって思った事ないですけどね😅

働いていてもいなくても、大変だって言いたい人は言うし、違う立場の友人を気遣えないくらい辛い時もあるんじゃないかな。とは思います。

あき7

私は仕事復帰したとき、して初めて感じましたが、子育てすごい肩の荷がおりた感覚がありました。保育園という存在にとても救われました。
私が、いない所で色々成長してきてくれて、ご飯も食べさせてくれて。
産後はじめてこんなに長時間座ったなぁ。なんて感覚もありました。
私は子供が2歳近くになってからの復帰だったので、専業主婦の方が3歳まで1人で子育てされる大変さわかるつもりです。年子で幼稚園まで2人ワンオペとか、インド日帰りの方がマシ。ってくらい大変だと思っています。
でも、帰宅時間7時朝7時出発みたいなワーママも1日心臓オペ10件。レベルに大変だと思います!
どちらも尊敬です!

はじめてのママリ🔰

どちらかと言うと友人の言葉を悪く取ってるコメントが多い気がしますが、これだけの内容だと、悪い意味でなくそのまま彼女らの現在の課題が両立の大変さであり、子供と関われるのが羨ましいとも取れますよね 。

共働きでないと家計が回らないとか家庭毎に理由があるとは思いますが、ご友人が仕事を選んで子供との時間が少ない訳なんで、そーなの私は子供との時間を大事にしたいからね。って言えばいいかな。

自分は晩婚なんで長い間親友の集まりは自分以外既婚子持ちで家族の話ばかりで、独身だと自分の時間持てていいねって言われても特に気にならずみんな結婚大変そうだなとしか思わなかったです。
でも同じ境遇でなく話が合わない居心地悪いと思うなら会うのを控えればいいのではとしか。

  • 泉

    わたしも今下にコメントしたところなのですが、
    質問文で言われてることが何が嫌なのかわからないんですよね。
    悪く捉えすぎというか。
    別にその友人がマウント取ってるようにも感じないし。
    言い方悪いけど質問主さんが1人で勝手に疎外感抱いてるだけなんじゃないかな、と。
    でもそれが嫌なら会わなければいいですよね。

    • 12月20日
りなな🔰

私の姉が専業主婦で、子どもも幼稚園でしたが、
幼稚園だとイベントが多いのか(幼稚園によるかもですが)ママ友とかの関わりも多いので私は人見知りだからそっちの方が大変そうだと思いますけどね💦💦
お迎えも保育園より早いから自分の時間て取れないんですよね…

保育園も時間との戦いで大変ですよね💦
どっちも大変なのにそういうの嫌ですね…

会うの嫌ならまた幼稚園とか小学校とかでも友だち出来ると思うので会わなくてもいいと思います!!

泉

わたしは専業主婦ですが言われたその、~いいね、などと言われても別に何も思いませんし「確かにそうかもね」と思うくらいです🤔
家庭との両立の大変さはたしかにわからないから話には参加出来ないけど聞いてて面白そうに感じますし。
なのでわたしは会うのやめたいと思う要素はないのですが、それがストレスだったり嫌な気分になるなら無理に会わなくてもいいと思いますね。
心が狭いとは思いません。

deleted user

シングルだった頃はフルタイム以上の早朝〜夜遅くまで仕事と
その後妊娠して結婚生活で専業も経験させてもらってますが
仕事してた頃の方が、仕事家事育児激務で大変だったけど仕事に行けば休憩時間はしっかりあったし
仕事に出てるから自分のやりがいはあったし
休日は子どもとめいっぱい遊べたから
仕事していた方が気が楽でした😂

専業だと子どもと遊べる時間はたっぷりあるけど
ゆっくりコーヒーも飲めないし、夜になればうるせー旦那が帰ってくるし
窮屈だなーって感じます😂

仕事をしていたときはシングルで自分の稼ぎしかなく必死だったから
今は今で助かってる部分も沢山ありますけどね😂

保育園のママ友は妊娠で退職し保育園も退園したんですが
ばったり会ったときに、仕事してた方が楽だわー子どももなにしていいか分からん(笑)って言ってました😂

経験して色々思うことがあると思いますよ😂

ぱんまん

子供二人居ますが、2人とも1歳の誕生日が来てすぐに働き始めました!

専業主婦も経験した私からしたら、正直働いてた方が楽です!笑

だからと言って、専業主婦だった時にワーママさんに向かって「働いてる方が楽だよね〜」とか、バリバリ働いてる人にそんなこと言えません🤐

どちらも大変なのにそれを同じママにわかって貰えないのは辛いですね😭

おりちゃんママ🔰

わたしも専業主婦です✋
わたしもよく同じことをいわれます。
イラッとしますよね🤣そういう人とは距離を置いてます。

幼稚園までは一緒にいてあげたいなと思って専業主婦させてもらってますが
家のこときちんとなんてできてません✋🤣

よその家庭の状況をとやかく口出しすんじゃねぇ

といつも心の中で思いながら
作り笑顔全開で対応しています(´>∀<`)ゝ

会うのやめちゃっていいと思います。
変にストレスためるの良くないですしね😊

モトモト

女性ってステージが変わる度に、友達の付き合い方も変わりますよね。
大きい括りでは、独身既婚、子有り無し。
違う世界で生きている人とはお互いに会話も合わなくなります。
そこをちゃんと気遣っていければ、ステージが変わっても続けられる縁だと思います。
私は遊ぶ相手によって、会話の内容も変えるようにしていますが、そうじゃない人も多いです…

違う世界の話しされても分かってあげられないし、こちらのことを無視されるのは、しんどいですよね。

私はそういう場合、都度距離を置いてきていますが、また何かのタイミングでも相手と同じ立場になることがあれば交わります。

今の状況が辛いのなら距離を置くのが1番です。嫌いなら縁を切ればいいですし。
自分の交友関係ですもん、固く考えず自由に決めて良いんですよ。

りにゃこ

私は長男が幼稚園、次男が保育園落ち続けて育休延長、たぶん復帰後はフルタイム勤務予定です。
専業主婦の気持ちも、バリキャリワーママの気持ちも分かります。

人間なんて、自分が現時点で体験してない状況を丁寧に想像できるほど、みんなそこまで余裕ないかと思います。
どちらが大変とか思いませんし、みんな自分の人生を生きるので大変です。
環境や状況が違えば色んな要素で大変ですから。

たぶん友人同士、同じように復帰したて、家事育児仕事の両立が今1番興味ある話題なのはこと仕方ないことです。
実際に長男の時に復帰した際は、自分の自由は通勤時間と睡眠時間だけでした。
ま、復帰したらそんなもんです。

だからこそ、お互いにあーだこーだ自分の悩みやグチを言い合えばいいんですよ。
正社員で働いてるとか、専業主婦とかの立場の違いなんて、勝手に頭が区別してるだけと思えればいいですね。

はじめてのママリ🔰

大変だよねって事を共感したかっただけだとは思いますけど。。

あなたは時間あっていいね。
家庭だけに集中出来ていいね。みたいに言われてる様で専業主婦やってる身からしたら嫌ですよね。

子供と離れられていいね。
お金稼げていいね。って簡単に言われたらどんな気持ちになるんでしょうか。

私は今下の子産んでから専業主婦ですが離れる時間が必要なタイプの母親なので働いてた方がメリハリつけて出来てました。
専業主婦大変です。。

今はこの話題なので嫌な気持ちになるかもですが,やはり子育ての大変さとかを解りあえる友達は救ってくれる事も多いですし
専業主婦もこんな所が大変なんだよーって言ってしまってもいいとおもいますよ!

ぴぃ

うざっ
二度と参加しません私なら🤣👍

オリオン🔰

お友だち2人は、今年から職場復帰して気持ちの余裕がないのでしょうね。
『親友』だとしても無遠慮に失礼なことを言うのは違うと思います。
相手が笑えない会話はつまらないと思います。。
年齢を重ねると価値観が変わるので、気が合わなくなることはよくありますよ。

お友だち2人はこれからも変わらず大切にして、主様に趣味ができると世界が変わると思います!
自分を一番に考えたほうが楽しいですよ。

えみり

専業主婦‼︎上等‼️
まだ小さい子どもと過ごす毎日は幸せです❣️
どうせ大きくなったら離れて働くんだから今はゆっくり子どもと関わりたい。

ママリ

私は投稿者さんと逆の立場、どちらかと言うと2人の友人さん側で、わっ!😨💦と思いました。

昔からの友人で一番仲良かった人から、なぜか距離を置かれている感じがして、なんでかなーとずっと思ってました😰

友人が、働きたくても保育園に入れないから働けないことは知っていたので、友人の前では、ワーママ大変!という話は、したことはありませんでした。

ただ、本当は働かずに子供と一緒にいたいという気持ちが私の根底にあるなか、とても穏やかな友人とその子供を見ていると、純粋に良いな〜と思い、「〇〇ちゃんは、ママの愛情たっぷり受けられていいね〜、やっぱりうちの子たちは飢えてるもんね〜🤣」と冗談半分言ってしまいました😰それが良くなかったんだなと、この投稿を見て、初めて気付きました😭
友人のことは大好きで会えばいつも話が尽きず、凄く会いたいと思っていたのですが、いざ会うと、お互い立場が違うということもあり、話せるネタも少なくなり、あれ?なんでこんなに話題がないんだろう?と、会ったあともモヤモヤしてました。友人に会えて良かったなー笑顔が見れて良かったなー子供たちに会えて良かったなーとは思いましたが🥺
結婚式の友人代表スピーチも、お互いし合った仲だったので、この先もずっと仲良しだと思っていただけに、距離を取られて寂しい気持ちでいましたが、お互い、これ以上モヤモヤしないためにも、子育てが落ち着くまでは距離を取るのも大事かもしれない、とようやく納得できました。友人も、私の3人目の出産祝いを送ってくれたり、私の誕生日にはLINEで、一言だけどおめでとうと毎年送ってくれるので、私と縁を切りたいわけではないのかなと信じようと思います🥺

もなか

私はワーママですが、専業主婦の方を尊敬しています。
お友達の言い方はともかく、幼稚園に入るまでは1日中子どもと過ごすことが、昔は当たり前だったろうに今は純粋に尊敬の意味ですごいなと思ってます。

あと羨ましくもあります。
幼稚園に行っている間にいろいろできて、今はやってあげたいことや凝った遊びもできないので、時間をかけられるのは本当に羨ましいです。

初めてのママリ🔰

私は出産する前まで仕事をしていましたし、現在は専業主婦です。
子供がいない中でも1日の大半を職場で過ごし、仕事でのストレスを抱え、それ+子供のお世話となれば私はきっと潰れていたと思います。
専業主婦も社会とのつながりが少なくなり、立場的にもなんだか弱いような感じもしたりして孤独を感じたり堂々としていられないなって気持ちもあります。
どっちの気持ちもわかるからこそどっちも大変だと思います。
だからこそそれを踏まえてそのお友達と一緒にいて自分が楽しいかどうかと言うことに尽きると思います。
働きながら子育てしている人たちの話を聞いてなるほどと思ったり新鮮な気持ちになれるのであればいいと思いますが、辛くなるようであれば今まで仮に仲の良い友達だったとしても自然消滅もありだと思いますよ。
私も今友達と呼べる人は、気軽に連絡取れる人はそんなにたくさんいませんけど、例えばよく行くお店で顔なじみの店員さんとかご近所の挨拶を交わす程度の人だったとしても、なんとなくお互いに声をかけ会えるだけで友達じゃなくても嬉しくなったりするので、必ずしも友達が必要とは思わないです。
自分に正直にどうして痛いのか考えて自分らしくいるのが1番ですよ。

はじめてのママリ🔰

働いてなくても働いていても、しんどいのは一緒ですよね。
同じ立場にならないと理解できないこともあるし、難しい問題ですね、、、
これといって解決策も思い浮かばずお役に立てませんが、どうか思い詰めないでくださいね。

ぽん

私も子供がいない時から専業主婦です🙋‍♀️色んなこと言われ、友達は減り…笑
友達と遊ぶより家でゲームしてる方が好きなんで友達少なくても苦になりません🙋‍♂️旦那と可愛い子供、犬猫と数人の友達や地元の家族が居てくれて満足です♡そんなこと言われたらさっさと切ります!

はじめてのママリ

私は両方経験してますがマジで仕事と家庭の両立は大変です。愚痴にこぼしてストレス発散したくなるんだと思います。貴方もパートでもしてみたら?勤め先には悪いけど一ヶ月家来働けばまだ友達の気持ちもわかるし嫌だなとは思わなくなると思います。

はじめてのママリ🔰

立場や意見が違ってもフラットに付き合っていける関係が本当の友人なのだと思います。
不妊治療しているときに子どもの話ばかりされるのは辛かったですが、心が許せる友人の話は全く苦ではありませんでした。もちろん私の不妊治療の話もしていましたよ。
付き合いが続く友人て、そんな感じですよ。

ゆみ

私はワーママですけど、一年産休育休で専業主婦のような生活でした。家でゆっくりだからこそ完璧にしなきゃと思うし抜くことができなくなる気がします。仕事してるを理由に手を抜きまくってたので笑専業主婦で子どもを幼稚園に入れて生活するのって本当にすごいと思います!
しつけと言われるものを保育園にほとんどやってもらえてるように思います。スプーンの使い方,はし、言葉,くつや衣服の着脱,生活の自立は保育園のおかげで,家でずっと見てたら絶対無理です!ほんとに専業主婦は尊敬です。お金あっていいなとか,働かなくていいな,とかじゃなくて、純粋に尊敬します!

ママ

仕事やめても食べさせてもらえる旦那さんが欲しいです😨
だから専業でやっていけるのは羨ましいですね❤️
子供とも一緒にいたいというのもわかります😊✨

でも専業の方が1人になる時間もないし、家事育児をこなして当たり前に言われるし、現実はとても大変ですよね💦
どちらも経験してますが働いてる方が心のゆとりやお金のゆとりも出来ると思うしそれを選択するのは個人の自由ですよね✨

どちらが良いとか比べる言葉よりお互い大変だけど頑張ろうって言える友人がいいですよね❤️

まー( ゚∀゚)ー*

両方経験ありますけど、働いてるほうが楽ですよ?
むしろ自宅保育を尊敬します。

はじめてのママリ🔰

どっちも経験したことありますが、どっちも大変でした😢

日本のママって本当に大変ですよね😢

独身の友達とか、いろんな友達と会うときは、話したくなさそうなことは聞かないし、
聞きたくないだろうなってことも話しません💦

距離感って大事ですよね。

とましゃん

それぞれ、メリットだけが目につくのかもしれませんね💦
でも本当にそれってメリットなのか?時と場合によってはデメリットにもなりますし、なかなか難しいですよね😢


お友達がおっしゃった言葉ですが、
逆に子どもがお家にいると家事しっかりできないですよね。

どちらが良いとかはないと思います。

自分で選んだ道を否定して、隣の芝を褒めるのはやめたいですね💦

mayuuuu

あたしなら
脱退しますね~~~笑笑笑
ほんとに気が向いた時にだけ行けばいいんじゃないですか?☺️
こっちも暇つぶしくらいの気持ちで😓