※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発表会でお友達との行動に悩んでいます。発達障害の心配があり、入学前に何かできることがあるか心配です。

先日年長の子供の発表会がありました。
歌やダンスなど集中してとても上手にできていたのですごいなと思って見ていたのですが。。
後半、待機の時などお友達と楽しそうにお喋りしていました😓
劇中でも大事な場面で隣のお友達とケラケラ笑って喋っていました😢先生に注意もされており、すごく私もショックでした。
今までの生活で発達障害など特に指摘を受けた事もなく、でもこのまま様子を見ていても大丈夫なのかとすごく心配です😢
多動など、グレーな部分があるのかなと😢元々おちゃらけた性格で緊張なんてことばも知らないような元気な子なのですが、今回ばかりはすごく目につく行動だったので尚更ショックで😢
家に帰ってあれはよくなかったと自分でも理解しているみたいでしばらく落ち込んでいましたが。。
入学前検診なども問題なく終わってしまい入学を控えていますが今からでも何か行動を起こしたほうがいいでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

反省してるなら全然いいと思いますよ😊
楽しかったんですね!きっと。
客観的にそう思いましたよ🤗
待機の時とかはやっぱり暇になってしまうので子どもだと集中力が切れてしまうのかなって思いますよ😊
注意されてわかってるみたいだから様子を見ていいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    劇はみんなでセリフなども考えたみたいでかなり盛り上がった感じのものでした。その雰囲気もあってか楽しくなりすぎてしまったのかなと😢やる事はきちんとやっていたのでそこは褒めてやりたいですがやはり親としてはいろいろ気にしてしまって😭
    もし疑いがあるなら園からも何か指摘があるかなと思っているのですが今のところはありません😢
    様子を見るしかないですね😢💦

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指摘はありますよー!次女ADHDのグレーですけどやはり言われます🤣
    そんなもんですよ🤗楽しそうで見てる側からは可愛いですけどねー😍❤️
    やることやったら合格です!一年生になったらすっごく成長しますよ😊

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今のところ指摘がないのは先生の目から見て問題ないとの判断なのか、そこらへんが微妙なんです😭うちの子に限って。。という思いもあって、でもそうならそうで手を差し伸べてやりたいしと😢
    私も少し考えすぎなのかもしれませんね😭周りに迷惑掛けたらいけないという思いが強く😢
    1年生になってからの成長すごく楽しみです!心配も多いですが😭笑

    このまま様子を見て、指摘があれば対応したいと思います😢!
    ありがとうございました😢

    • 12月17日
もこもこにゃんこ

発達障害の息子がいますが、発表会とかはそんな感じじゃなくて、1人明らかに浮いてる感じでしたよ😅
ビシッと立ってられずフラフラしてたり、1人何か喋ってたり、クネクネしてたり…
上の文章だけみると、特に気にならないです。
でも、気になるなら相談に行ったりしても良いとは思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    小さい頃から少し気持ちの切り替えが下手と言いますか、指示がすぐに通らない部分はありました🥲マイペースなんです😓
    でもやる時はやるので判断が難しくて。😢
    あまりにも目に余る行動が今後も見られたら相談もアリかなと思っています😢
    ありがとうございました😢

    • 12月17日