
子育て支援センターに通うのは遠いけど、行くのはおかしいでしょうか?引っ越し予定で地域が変わるため、悩んでいます。
生後半年の娘がいます!
児童館や支援センターについて、です。
わたしの住まいの地域では、4つの子育て支援センターがあります。
いろいろ行きましたが、その場その場で雰囲気ってけっこう違うなぁって思いました。
ひとつ気に入ったところがあるのですが一番遠いんです💦
でもせっかくだから、そこに行きたいけど、わざわざ遠いとこまで支援センター行くのおかしいでしょうか?
2歳ごろには、引っ越す予定なので、支援センターに通うのはそれまでです。引っ越すといっても30分の距離ですが、地域は変わるので、お付き合いする人は変わると思います。
- ままり
コメント

ぽち
子供が育っていく過程で付き合う人は変わって行くものだと思いますよ
変わらないのは前からの友人位です
なので特別嫌な人がいないならわざわざ遠い支援センターに行かなくてもいいんじゃないでしょうか?

ふわり
なんのために支援センターに行くか、だと思います。自分の息抜きのために行くなら雰囲気が自分に合った所がいいと思います。
-
ままり
自分の息抜きのためです!😅娘はまだ6ヶ月なのでそこまで遊びの幅もないですし。
- 10月21日

ルニー
私は1歳前に何度か新しい施設のところに行きましたが
そこは雰囲気があまり合わなくて、
私は元々息子が広いところで遊べればいいやと思って行ってたんですが
先生たちもちょっとキツイ感じで
行くのに毎回気合い入れないとダメでした(´ー∀ー`)
それが別の場所に行ってみたら
先生も優しいし何より来てるママさんたちに嫌な人がいないってぐらいで
場所変えてよかったなと思ってます。
今の場所は息子と同じくらいの月齢の子が多くて楽しそうだし
何より私が「遊びに行きたいな」って思えます(^ ^)
私の場合、逆に遠くから近くになったので参考にならないかもしれませんが、
ママ友が欲しい訳ではない私でも最初の雰囲気の合わない施設はちょっと通いづらかったなと思ってます(^_^;)
-
ままり
やっぱり場所ごとに雰囲気ちがいますよねー!
遠いところが、雰囲気も良く帰りにいろいろ見たりランチも素敵なお店があったりと、自分が楽しめるんです。💦
週一ぐらいなら、好きなところに行こうかな。。
娘が大きくなってがっつりあそばせたい!ってなったら、しょっちゅう通うようになるので、家から近いところが良いのかな。。- 10月21日
-
ルニー
上の方の返信も見ましたが、
自分の息抜きのためなら気に入ったところに行くのが絶対いいですよ♡
週一でもそれ以上でも、
自分が距離の事で苦にならないなら構わないと思います(^ ^)
実際私が行ってるひろばでも、
引っ越して遠くなったけど通い続けてるママさんいますよ!
それってここに行きたいからって事ですもんね(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
お子さんが成長したらそれはその時で
無理なくやって行ける方法に合わせたらいいと思います♩- 10月21日
-
ままり
ありがとうございます(*´︶`*)♡
わざわざ遠いところまできて変に思われるかなぁ?という気持ちが消えずにモヤモヤしていました!
支援センター行くとだいたいどの辺に住んでますかー?とかの話しになるので。実は家から徒歩5分のところにあるんですが、あまり行きたいと思える感じじゃなくて💦
なんだか吹っ切れました!近いところより、行きたいところに通ってみます(^O^)- 10月22日

うおさん
はじめまして🌟
もう少しで8ヶ月になる娘がいます!
雰囲気が良くて行きやすい所なら
遠い近い関係ないと思いますょ(^-^)
ママさんの息抜きなら
居心地の良さが1番で選んでいいと思います👌
-
ままり
ありがとうございます(*´︶`*)♡遠い近いにこだわらずに、好きなところへ、通ってます!!
やっぱり遠いなぁと思えば、また変えればいいですもんね✨- 10月22日
ままり
やっぱりわざわざ遠いところ行くの珍しいですかね(^^;)