※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の慣らし保育期間は1〜2週間程度ですが、実際は保育園によって異なります。どのような感じか知りたいです。

保育園の慣らし保育について
教えていただきたいです。

保育園によって考え方が違うのは承知しています。

大体期間は1週間〜2週間程度かなと思っていますが...
実際はどうなんでしょうか?

こんな感じだったよーってのが知りたいです。

よろしくお願いします。

コメント

ママ

うちは1週間でした!
初日から泣くこともなく1時間ずつ増やして行って3日目くらいから給食も食べて5日目でお昼寝まで、といった感じでしたね。
ただ泣いちゃったりぐずっちゃったりする子はもう少しかかるみたいなことは聞きました。

ゆゆゆ

うちは2週間ほどでした。
親と一緒に2時間

親と一緒にお昼ごはんまで

子どものみ2時間

お昼ごはんまで

お昼寝まで

夕方まで

を、その子のペースに合わせて進めていく形でした。

ママリ

だいたい3週間ぐらいでした😀うちのこ園でまったく泣かない子だったんですがそのくらいでした!

ママ☆

2週間でした!
2時間程(お昼ご飯なし)

お昼ご飯まで(お昼寝なし)

MAX(15:30)
でしたが、なかなか保育園で水分を取ってくれず1週間以上2時間でした💦
最後数日でMAX時間までいきました💦

涼まま*

1歳の時預けました。
うちは5日間でした。
1時間ずつ増やしていくかんじでした。

5日目には 先生から
「大丈夫ですね~」でした。

きっき

1歳半で預けました。
慣らし保育は基本1週間は12時までで、ご飯が食べれないとかあれば翌週もと延びることもあると言われました。
人見知りが激しい子でしたが、なんとか1週間でフルで預けられました😅

※※※

2週間で完了しました!
朝ギャン泣きでも、水分補給と給食と昼寝さえできればOKでした。

2歳児だったお姉ちゃんは、最初2週間泣かずに行ってましたが、我慢してたみたいで、3週間目からギャン泣きでした💦

10月に2歳児でお兄ちゃんが転園した際は、慣らし1ヶ月の予定が3日でした(笑)
本人の適応次第ですね~