※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ。
子育て・グッズ

ママ友との距離感について悩んでいます。子供の預け先やランチ誘いに困っています。他のママたちはどうしているのか気になります。

よくよく考えたらママ友達との距離てまあまあ大事だったりするのかな?😅
上の子みてるとき、コロナでどこもいくことなく外は暑いし😅 
同じ月齢の子ととっても優しいママがいて、その子のとこにひたすら遊ぼう遊ぼういってたけど、😅お家遊びしたり!
もう園に預けて下のこと二人で
過ごすことになってサロンいったり誘われたりその後まあまあな確率でランチまで😅
出費もあるし、太るし気分が乗らないこともあり断りはしてることも😅
上の子預けてるとこではそんなに仲良いママはおらず😅
ママ友との、距離感みなさんどんな感じですかね?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

サロンからのランチまで一緒とは!!きっとあこさんが魅力的なんですね✨

上の子ではママ友と呼べる人いますが、ママ友といるとママとのコミュニケーションばっかり気になって、子どもと遊べないうえに、相手の子どもを褒めて「うちなんて〇〇(マイナスの事)だよ」と我が子のデリケートな部分を話しがちになってしまいます💦なので下の子では新規の友達づくり辞めました✨公園では子どもと二人で遊びサロンも避けてます💦

deleted user

義母が、元々は子どもの幼稚園&サッカークラブを通してのママ友が、子どもの手が離れてからは、お祭りで出店だしたり頻繁に旅行したりと、「ママ友」ではなく「友達」という感じです。
そこまでいくのはなかなかすごいなぁとは思いますが、私はゆる〜くです。


グループでランチや公園誘われて、行く時もあるけど、面倒だなぁと思うほうが勝ってます😅
幼稚園に送迎してるので他のママさんにも会いますが、朝はほとんど挨拶だけ、たまーに少しお話。
帰りは子どもたち遊んでるそばで話す時もあるけど下の子も動き回るから追いかけてて話さない時もあるし。

コミュニケーション下手だし話し下手なので、
どこまで聞いていいんだろう?相手の話し遮ってなかったかな?とか、
「あの時、相手の子褒めるところだった?"うちなんて⤵️"とかするところだった?」とか考えすぎてしまって……
程よい距離感でいます。

はじめてのママリ🔰

会ったら挨拶したり子供の話したりまでは楽しいけど、ランチしたりまではしたくないって考えです😙
なので丁度いいそんな感じの距離感です!