
コメント

ひなの
週3.4日、3時間、産後3ヵ月からファミレスのラストで働いています。

myh
私のことではないですが
私の姉は昼、夜 バイトいってますよ
姉の子供は小学生なので昼間は学校夜はパパとおるすばんです
日数や時間どのくらいの期間かは人それぞれだと思います
一ヶ月検診後回復が良くて体調もよければ無理の無い範囲で働けると思います
業種によりますが
日数や時間はみてもらえるパパとの相談と安心して預けられるかだと思いますよ
-
のん
旦那が、休みのときの夜に働くつもりなので、見てくれるみたいです_( ´ ω `_)⌒)_
今は落ち着くまでのんびりすごして、
段々と働くようにしてけば大丈夫ですかね!- 10月20日

Yuu♡
らみさんの気持ち凄くわかります!
私も娘が1歳になった頃に
二人目の事も考え授かるまで
保育園にいれて働こうと
話を聞きにいったら
月5万!と言われて
どんなパートで働いても
扶養内だから限度はあるしと
保育料の節約のため旦那に預け
週3で20時から2時まで
夜勤の事務で働いてますよ(^-^)
2人目妊娠する前までは週4で
働いてました♡

ゆき☆
私の姉が夜バイトに行ってました。
コンビニ10時〜2時で、子供達を寝かしつけ、旦那が帰ってきてから交代してました。週3〜4日だったと思います。
でも、かなりキツかったみたいです。昼間は子供と一緒で、夜バイトで、暇もなければ、自分の時間もないって感じで、常に睡眠不足でしたよ。

ゆなママ07
おはようございます🎵
私は、週4日21時~1時までコンビニと三男が2ヶ月の終わりぐらいから働いています。
同じく少しでも貯金したくて💨
慣れるまでは寝不足にもなりますが、旦那さんの協力があれば大丈夫だと思いますよ😁
来年の4月から保育園に入れて昼間に働きたいなぁ~と思っているのですが、待機になりそうなので💦
しばらくは、夜に働くつもりです。
のん
夜は旦那さんに見てもらってますか??
_( ´ ω `_)⌒) 少しでも貯金のたしにしたいですよね
ひなの
一緒に寝てる感じですね(^_^;)月齢が低い時は搾乳したりでめんどうでしたm(_ _)m
主人の協力あってこそだと思ってます。
私は特に寝不足でもなければ暇がないわけでもないので今の生活に満足しています(^_^)