
旦那とお金を半分出すことに決めたが、義父母との話し合いが進まず不安です。義父の勘違いであれば謝罪が必要ではないかと思います。命に関わることに対する謝罪がない一方で、お金の問題には厳しい態度に疑問を感じています。これが普通なのでしょうか。
先程この質問をさせて頂いたのですが、コメントくださった方ありがとうございます🙇♂️
旦那とはお金関係全部半分出そうと話に決まりました。ですので、義父さんは仕事中だったため、義母さんが起きてきたら話し合いなのかなと思ってたのですが、何もなかったかのように過ごしてます。義父さんからも、LINEの返信は来なく。結局どーなのか分からずになりました。義父さんの勘違いなのであれば、一言は謝りの文があってもいいのでは?と思いました。
人には、ありがとうとごめんなさい言えない子なのね。と言っときながら、自分達は?と思ってます。タバコを手の届くところに置いたり、ハサミなども置いたり、義母さんが飲んでる薬置いてたり万が一のことがあったら?と思う行動が多いなか、今まで一言も謝られたことはなかったです。
命に関わることには謝罪ないのに、お金で解決できることは厳しくいってくるのはどーなんですかね?
これが普通なのですか?
- はな(3歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
義父母から話し始めるのを待つのではなく、はなさんからお話すべきでは?と思いますが…💦
そしてそれが筋かと…。
さらに言うと…義父母が謝る必要性は全くないように思います。
同居しているなら、光熱費は半分払って当然だとも思います…。
厳しい言い方に感じたらすみません…💦

はじめてのママリ🔰
光熱費や家賃としていくらかまとまったお金を払うのは普通だと思います。むしろそれをしていなかったことは謝罪するべきかなと。
それと置き忘れとかの謝罪はまた話が違いますし、そもそもそこは義父母さんの家なのですから、命の危険が!とかって騒ぐなら別の家に住む方がお互いストレスがなくていいと思いますよ。

はな
コメントありがとうございます。
説明の仕方が下手なので、上手く伝えなれないのですが、いくらかまとまったお金は家に入れてます。
ただ、そのお金をどう振り分けているのかは、分かりません。
一様家には6万入れてます。
ボーナスも3分の1入れてます。
他の家では、ボーナスまでは入れないとお聞きしたのと、家に6万は多いという意見があったので、この質問をさせて頂きました💦

ちゃんち
6万出してボーナスまで出しているなら家出たら良いかなと…🥲

はじめてのママリ🔰
なるほど、だとしたら尚更別居された方がいいのではないでしょうか。
同居するなら金額が高い安いよりも、どういう意味でのお金なのかをハッキリさせた方がよいかと。光熱費は変動があるので一律で払うお金を5万にして夏と冬は6万とかにしてもいいと思います。
個人的には別居をお勧めしますけどね…。

はな
皆さんコメントありがとうございます🙇♂️
まとめての返信ですみません🙇♂️
とても参考になりました💦
もう一度話し合いしてみます💦
退会ユーザー
6万入れてるのは食費も全部込で…ですか?
それとも食費は抜きで…ということでしょうか?
はな
食費は夜ご飯だけ込です。
たまに出ない時はあります。
退会ユーザー
なるほど💦
今渡している6万の内訳を義父母が明確にしてくれてないのでなんとも…ですが、
これからは
光熱費折半
ローンや家賃があるならそれも折半
食費折半(今まで夜ご飯分だったものを朝も昼も含める)
にしたいと旦那さんから言ってもらうのが良いと思います🤔
その上でいくらだよ!と言われた額に納得できない、もしくはアパート借りた方が安いのであれば借りた方がいいかな?と思います💦
私的にはなんとなくですが、全て折半にすると6万は超える気がします💦
あと、ボーナス時はあげなくて良いと思います!