※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょんちか
子育て・グッズ

地震で息子を抱きしめたけど、災害時の対策が不安。皆さんは対策されていますか?赤ちゃんがいるので物資に困らないようにしたい。でも日頃の備えが難しいです。怖かった。

一瞬だったけど、今しがた地鳴りとともにドンって地震があって、思わず息子抱きしめちゃいました😭
皆さんは地震や災害時の対策されてるんでしょうか?
赤ちゃんがいるから、災害時に物資に困らないように、
ちゃんとしておかなきゃって思いつつ、
なかなか日頃から備えるのが出来てません💦

あ〜怖かった😢

コメント

みーーすけ

私もおっぱいあげてる時一瞬揺れたので怖かったです>_<
災害物資ちゃんと揃えなきゃですよね>_<

  • ちょんちか

    ちょんちか

    寝てたんですが怖かったです💦
    オムツとかサイズの事もあるし、普段の買い置きだけで間に合うのかなぁとか難しいですよね💦
    ミルクは今完母なんで、普段用意がないしハァ・・(;-ω-)=3

    • 10月20日
さや☆たん

急にドンってきましたよね💦
怖いですよね!!
うちはまだ準備などもしていないしなかなかできずです、、
息子さん起きちゃいましたか?
うちは爆睡してました😱笑

  • ちょんちか

    ちょんちか

    なかなか出来ないもんですよねぇ😱
    怖くて息子抱きしめて動けませんでした💦
    うちも爆睡で起きません😂

    • 10月20日
  • さや☆たん

    さや☆たん

    しなきゃ!とは思ってるんですけどね😵💦
    抱きしめちゃいますよね😂

    • 10月20日
  • ちょんちか

    ちょんちか

    ウチは旦那が夜勤なんで、ちょっとでも地震来るとそてだけで不安になっちゃいます😢
    とにかく子どもは守らなければって思いますよね💦

    • 10月20日
  • さや☆たん

    さや☆たん

    うちもです!!夜勤ばっかりです😱
    私も怖がりで少し揺れただけで焦ってそれが息子に伝わってって感じです😭

    • 10月20日
maa❁mam

地震恐いですよね😢
私は娘を産んでから、熊本地震をニュースで見て、この子を守るのは私と旦那なんだと改めて考えさせられました😣
それから、すぐに防災グッズを揃えていってます✨
子供がいると必要な物も増えて大変なので、少しずつ揃えていけば良いと思います😊

  • ちょんちか

    ちょんちか

    ちゃんと防災グッズ準備されてるんですね!
    とにかく子どもの為にちゃんと備えなきゃって思うのに、何からやったら良いのか難しいです💦

    • 10月20日
ないない

大丈夫ですかー(>_<)??
私は宮城県に住んでいて東日本大震災を経験してから本当に災害時の対策は大切なんだと実感しました(;_;)
幸い、津波は私が住んでいる場所まで来ませんでしたが
別な地域では物資不足もあり本当に震災対策が必要だと思いました。
小さいお子様がいらっしゃる方は尚更、オムツ不足やミルク作りの場合の水など準備が必要かと思います(>_<)
いつどこで起きるか分からないので準備しても使わず無駄になる事もあるかもしれませんが備えは大切ですよね(;_;)♡

  • ちょんちか

    ちょんちか

    大丈夫です💦ありがとうございます〜!
    宮城に住んでらっしゃるんですね!
    当時は本当に大変だったでしょうね😢
    お水はいつも箱買いで積んであったりするので、家が倒壊しなければ何とかなるかなぁなんて思ってしまったり💦でも、子どものオムツは買い置きの量など難しいところですよね😱

    • 10月20日
あーちゃん

家族分の防災頭巾や非常灯、飲食数日分、シュラフ、生理用品、オムツ、お尻拭き等玄関に鞄に入れたりストックしてます❗
母乳の時は母乳パッド等も数日分は入れたりしてました。
あとは、トイレットペーパーやティッシュペーパー、オムツ等腐らないものはある程度物置に常備してます。
まだまだ足りないものたくさんあると思いますがなかなか収納するのも難しくうまくいかないですが…

  • ちょんちか

    ちょんちか

    素晴らしいです👏
    ウチはストックはバラバラにしまってあるので、お話聞いて、ある程度取り纏めておいた方が良さそうだと思いました💦
    たしかに収納場所が悩むポイントですよねぇ
    いざって時に直ぐに取り出せる場所が良いとは言いますが、普段から見える場所過ぎてもどうかなとか?
    でも、地震はいつ何時来るかわからないですしね😭

    • 10月20日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    この前TVで玄関に用意しておけば、万が一崩れた時もドアを目印に探しやすいからと言っていたので…
    玄関にパイプ棚買って、鞄や食材等をストックしてます❗

    • 10月20日
  • ちょんちか

    ちょんちか

    なるほど‼️参考にさせてもらいます😊

    • 10月20日
くま

子供が二人いるので、たくさんのものを持っては逃げられないので、小さなリュックにオムツ、お尻ふき、水分(小さなペットボトル3本)、子供が食べられるお菓子、子供用の軍手、スーパーの袋などなど子供の物中心に下駄箱に入れてあります。

この夏大手ハウスメーカーで家を建てたので壊れない前提でいるので持ち出せる物は本当に最低限です。
パントリーには食品やガスボンベを備蓄してるのと、オムツは常にストックしてあります。

あと、実母が子供に防災ずきん作ってくれたので、子供の椅子の座布団にしてます😊

持ち出し品のオムツがサイズアウトしてるの思い出して今入れ替えました‼︎この投稿に感謝です✨

  • ちょんちか

    ちょんちか

    すごいです👏‼️‼️
    ウチも比較的新しい家で、地盤もしっかりしたところなのはずなのですが、普段から大型トラックが通るとガタガタ言うのでちょっと不安です💦
    玄関に準備されてるんですね!
    ウチも下駄箱整理して備蓄しようかな😅
    オムツは用途が色々出来そうなので、多少サイズアウトしてても災害時の役には立ちそうかな?!とも睨んでいます😳
    お役に立てて良かったです😊

    • 10月20日
rigo

熊本に住んでます!!
次男は熊本次男の2日後に産まれました(><)
出産準備で新生用のオムツ1パックと病院で貰った1パックあったのですが、すぐに無くなり支援物資は新生児用がないし周りお店も閉まってるし、開いてても新生児用は置いてないし・・・💦
遠くまで行って探し周りましたよ(><)

やっぱり水は大事ですよー✨✨
あと、水入れるタンクやペットボトル!!←コレ無いと水貰えません(ToT)
防災グッズに是非!!

  • ちょんちか

    ちょんちか

    Σ(゚Д゚;エーッ!それは大変でしたね💦💦
    新生児が1番消費が激しいのに支援物資にないんですね😱テレビでも赤ちゃん用品の不足を言ってましたが、まさか新生児用がないとは😱💦
    タンクやボトルは目から鱗です😳‼️
    教えて下さってありがとうございます‼️

    • 10月20日
緑茶🍵GreenSmoothy

私も熊本に住んでます。
地震の時は娘は5ヶ月でした。
皆さん色々書かれてるので、それ以外の対策を…
私は新生児の頃からおむつなし育児というものをしています。
普段はオムツやパンツを履かせていますが、タイミングを見てオムツ外に排泄させるというものです。

家から脱出する時は、娘の頭にオマルを被せました💦
排泄は基本そこにできたので、オムツやおしりふきの消費がかなり抑えられました。
避難所では、オムツかぶれに悩まされる赤ちゃんが多かったようです。
お外でお湯を沸かして体を洗う時は、オケ代わりにもなりました。おまる万能です✨

  • ちょんちか

    ちょんちか

    オムツなし育児は聞いたことがあります😳
    新生児の頃からって凄いですね💦
    実際の経験談からのオマルの活用術すごいです❗️
    参考にさせていただきます😊

    • 10月20日