※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

新生児の夜泣きについて、NICUから退院した26日目の息子が夜泣きで寝てくれない。母が抱っこすると泣き止むが、母の優しさを受け入れられず、自分に否定感を覚える。他の方はどう乗り越えたか。

新生児の夜泣きについて。

今日、息子がNICUから退院してきました。
生後26日です。

NICUにいるころは、あまり泣かない子と思ってましたが、いざ退院して初めての夜...ずっと泣いてばかりで寝てくれません。
私があやしても泣いてばかりで、母が抱っこしたら泣き止んでいます。それでも初日ぐらい私に見させてと言いましたが、見てるから寝ておいで、と。
息子は、私ではなく母に見てもらって安心しているのに。
自分は母の優しさすら素直に受け止められず、否定された気分になって涙が出てきます。

みなさんは、新生児の夜泣きをどうやって乗り越えましたか。

コメント

テテとん

すごーく分かります。私もNICUから退院してきたばかりの頃、娘が泣き続け、私だと泣き、母が抱っこすると泣き止むことがありました。
母からママが抱っこすると泣くねと何気なく言われ、号泣しながら抗議した覚えがあります。
助産師さんからママはおっぱいのにおいがするから、新生児は特にお腹がすいてなくても本能的に飲みたくなって
泣くことが多いと聞きました。ママのにおいを覚えた証拠だねーと。
どうしようもなく悲しくなる気持ちわかります❗️

deleted user

うちもありました!
どうして母だと泣かないのに私だと泣くんだろうと、すごく落ち込んだ時期がありました。
2人目産んだ今思うと、休むべき時期だし母で泣かないならラッキー!ですが、全然そんな風に思えないですよね。
上の方が仰っているように、おっぱいの匂いもあると思います🥺
あとは抱っこの慣れ方もあると保健師さんに言われました。
もうどうしようもない理不尽なことですよね😭
もし出来るのであれば、お母様に気持ちをお話して、出来る限りやりたい、ダメなときにフォローして欲しいことをお伝えするのが良いと思います!
体のこと心配してくれる良いお母様で羨ましいです☺️

おすし

気持ち分かります😭

入院中は助産師や看護師さん、退院してからは旦那や義父母が抱っこすると泣き止むのに私が抱っこするとどうしようもないくらい泣きじゃくってて、ママは私なのになんで。ってすごい悲しくて隠れて泣いてました。
上の方も書かれていますが、新生児のうちは目があまり見えておらず匂いで分かるようで、お母さんからはおっぱいの匂いがするからお母さんって分かってるんだよ〜安心してる証拠だね!って助産師に言われました😌
それを聞いてからは可愛いなって思えるようになってきて、ほんの少し余裕が持てるようになりました。
完全にではないのであまりにも泣かれるとまだまだしんどいですが💦

旦那が出張中で完全ワンオペになってから泣きじゃくっても自分でどうにかするしかなく毎日奮闘中ですが、『これから段々と目が見えてくるようになるまでの辛抱、今だけだ』と思ってどうにか気合いで乗り切ってます🥲

なんで泣き止まないのって思うし、悲しいし悔しいですよね。お気持ち痛いほど分かります。
産後間もないですし、体も心も不安定な時期なのであまり思い詰めすぎず、一緒に頑張りましょう🤍
毎日お疲れ様です🥰