
息子との関係でイライラしてしまい、自分が嫌いになってしまう悩みがあります。
毎日 毎日
明日は息子に優しくしよ
う一緒にお散歩いこう
お絵描きしよう
絵本読んであげよう
これしようって持ってきたおもちゃで一緒に遊ぼう
って思うのに
いざ次の日になると、ママ!なあに?ママ!なあに?ママ!もーなに用がないなら呼ばんとって!!ってなる。
イラっとしたら気持ちの切り替えうまくできんくて1日イライラしっぱなし。
息子に、ママは自分が嫌いなんじゃないか、ママこわい、ママいやだ、と思わせてしまっとるんじゃないかって思って自分が嫌になる。
毎日これの繰り返し。嫌だなぁ。もういやだ。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

M i i
わかります😨
後から冷静になって考えると
ただママ〜って呼びたかっただけなんだなとか、これ見てほしくてずっと呼んでたのかな?とか色々思うことがあってすごく心痛くなりますよね😭
息子に、今日ママ機嫌悪い…とか思われて気使わせたりしてたらどうしようとかすごく考えちゃいます💦
本当に気をつけなきゃって毎日反省です…

りえ
2歳5ヶ月の娘がいます。
その気持ちすっっっごく分かります!!
気持ちに余裕がない時にずっとママママ言われると話しかけられるだけでイラッとして黙ってよ!って思っちゃいます😣
わたしも寝顔見ながら明日こそは優しくしようって毎日思ってますよ。
子どもはめちゃくちゃ可愛いのに優しくできない自分が嫌になっちゃいますよね。
わたしはもう無理〜ってなったら旦那が休みの日に子ども見てもらって少しでも自分1人の時間作ります。
どれだけ子どものこと可愛くても1人になって気持ちリセットする時間がないとずっと優しいお母さんでいるのなんて無理です!!
お互い頑張りましょうね😣
-
はじめてのママリ🔰
同じように思う方がいるんだと知れて少し頑張れそうです😢
自分ひとりの時間作りたくてもお金ないし完母だしでなかなか子どもから離れられずにいます。
娘が一歳になれば断乳するので気分転換にパート出ようかなと思ったり。
子どもと離れて気持ちリセットする時間大切ですよね。
頑張りましょう😣- 12月14日

ゆか
すごくわかります。
毎日寝た後に後悔してます。
二人目育児してから余計そうゆう気持ちになってしまってます。
たまに情けなくて泣いてます。
落ち着いた時に、娘にゆっくり説明して、ごめんね、ママあなたのこと大好きだよって寝る前に最近は必ず言うようにしてます😫
-
はじめてのママリ🔰
その最後の言葉が言えたら少しはいいんですが、言えてません😢
ギュッと抱きしめたり手を繋いだり膝に座らせたり抱っこでお昼寝させてあげたりはするんですが、片付けないとか気に入らないことがあればオモチャ投げたり物叩いたりとか、妹押し倒したりとかするので、どうしても怒ってばかりになってしまいます。
こんな小さい子にどんだけ我慢させてるんだ自分は。とも思いますし。
仏くらい優しい立派な人間になりたいです。。- 12月14日
はじめてのママリ🔰
ほんと心痛いです。
それでも1番心を痛めてるのは息子なんだろうなと…
甘えたい盛りなのに妹ができてママとられて…とかも思っちゃうし。
たまにふと、娘がいなかったら全部の愛情を息子一人に挙げられたなって思ってしまって、したくて年子にしたのにそれが間違いだったかなとか思ったりもしちゃいます。
毎日反省ですほんと、同じように悩む方がいるんだなと思うと少し頑張れそうです。
一緒に頑張りましょう。。