![ぷん ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の赤ちゃんにレバーを混ぜたい場合、たんぱく質を調整していいか相談です。ベビーフードの瓶タイプの量や使い方が不明で困っています。
生後9ヶ月のこどもで
離乳食で基本は手作りでやっているのですが、
おでかけ時はベビーフードを使ったりもします。
大体ですが目安量(お粥90野菜30たんぱく質15)で日々あげています。
レバーだけは日常でもベビーフードを使っちゃおうと思ったのですが
ベビーフードの画像のようなものを使ってる方いませんか??
冷凍小分けもできますと書いてあるので小分けして冷凍したんですが、
こういうものは普通1食分なんでしょうか?
瓶には100グラム入っていて、
なんて言ったらいいのか…
一瓶でたんぱく質は15グラム入ってる扱いなんですかね???
パウチタイプのおかずとかはおでかけにも使ったりしてるんですが、
こういう瓶タイプのものはよくわかりません(;o;)
瓶タイプにはりんごペーストとかもあるけれどりんご100グラムもあげるわけではないですし、、、
例えば普段の量の
・お粥90グラム
・野菜30(果物10)グラム
・たんぱく質15グラム
に、レバーの瓶を混ぜたい場合は、
たんぱく質10グラムに減らして
5グラム追加するようなニュアンスなんでしょうか??
文章が下手ですが(>_<)
わかるかたいましたら教えて下さい(;o;)
- ぷん ぷん(9歳)
![ぷん ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷん ぷん
こういった瓶タイプのものです(>_<)
![きなぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなぽん
なんとなくでやってるので、、参考にならないかもですが、、(^_^;)
私もキューピーはお出掛けの時や、疲れてなにもやりたくない時に利用してます♪
お出掛けなら、9ヶ月~のごはん系を1瓶、7ヶ月までの小さい瓶のおかずとデザート(プリンとか果物)計3瓶あげます。
ごはんは残らないように先にあげて、おかずとデザートは残すことが多いです。
いろいろな種類をまんべんなく食べさせたいなと思ってそうしてます。
もう少し食べる量が増えたら、大きい瓶2瓶とか、ランチパックみたいなのを使おうかなと。
おうちの時は、冷凍はせず、その日に使いきります。だいたい半分くらいをお粥にまぜてあげたり、そのままあげたり、。
野菜とレバーが何グラム入っているかは分からないけど、少ない気がするので、うちにある冷凍ストックでたんぱく質足したり野菜足してみたり、ヨーグルトあげたり、全体でなんとなーくバランスとるようにしてます(^-^)/
-
ぷん ぷん
基本は1食で一瓶みたいな感じなんですかね(>_<)
もし余ったら冷凍もして平気だよみたいな感じのものなんでしょうかね(^_^;)
細かい性格でいやになります(>_<)
以前、たんぱく質は規定量は守るようにと聞いたことがあり
(アトピーやアレルギーなどの懸念があるそうで)
それ以来たんぱく質はあげすぎちゃいけないんだ!!と思い込んでしまって(;o;)(;o;)
すこしゆるく考えてみます♪
バランスが大事ですね(^_^)- 10月20日
![EMAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
EMAMA
主旨とずれていたらすみません💦
私もレバーが自分で嫌いなので、子どもにはベビーフードでレバー取り入れたりしています^ ^
画像の瓶はまだ使ったことありませんが、レバー100%とか鶏肉100%のベビーフードってありませんよね。。だいたい何かに混ざっていて>_<その瓶にもレバーが何%入っているから記載ないでしょうか?あと、表示をみるとベビーフードって案外色々入っています。なので、普通に考えてその瓶1つのタンパク質量を出すのは難しいです。
今キューピーのホームページを見てみたら、色々詳しく書いてありましたよ(*^^*)良ければ見てみてください!
画像のやつの詳細画像貼っておきます^ ^
-
EMAMA
あ、もしベビーフード自体に同じような表記あったらすみません>_<
私はおかず系は1食で半分使って他に自分で野菜足したりしてます^ ^- 10月20日
-
ぷん ぷん
わざわざ画像までありがとうございます!!
レバーのみ、で売っていれば嬉しいんですけどね(;o;)
瓶には成分表も載っていたんですが、レバーはなんグラムとは書いてないんですよね(>_<)
記載してくれればいいのに、、と思ってしまいます(・・;)))
ホームページ見てみます(^o^)!
ありがとうございます‼- 10月20日
-
EMAMA
レバーわざわざ買うのも面倒ですしね(´・_・`)
和光堂のベビーフードだとレバー何%入ってるか記載あるんです^ ^
でもだいたい2%とか微々たる感じです(^_^;)
いも類が入ってるベビーフード多くて、炭水化物過多になっちゃうし💦
もう細かく分量考えるの面倒臭くて、お粥少なめ(60〜70)にして野菜多めで適当にタンパク質入れてます( ̄▽ ̄)- 10月20日
-
ぷん ぷん
和光堂のものには記載があるんですか!良心的ですねo(^o^)o
でも、、2%(・・;)))
なんだかよくわからなくなりますね(^_^;)
細かく考えすぎない方がいいのはわかってはいても、
鉄分は積極的にとるようになどよく書いてあって…
自分でレバーの処理して調理すればいいんでしょうけれど(^_^;)汗
確かにいも類入ってるベビーフード多いですよね!
それも前から思ってたことのひとつで、
お粥もあげてベビーフードのおかず(肉じゃがみたいなもの)あげたら炭水化物多くないかなーと悩んだりもしてました(・・;)))
お粥少な目にするの、試してみます(^o^)!- 10月20日
-
EMAMA
自分でレバー調理とか絶対無理ー(°_°)(笑)
貧血予防で小松菜とかほうれん草、ひじきもオススメされてるので、レバーに併用すると良いのかもしれませんね(o^^o)
なんか離乳食大変ですが、お互い適当に頑張りましょうねー(*^^*)- 10月20日
コメント