※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供に対する感情に苦しんでいます。

もう死にたいです。
子供が可愛いと思えません。イライラします。
片付けをしない、何度もおもちゃを無くす、テーブルからおもちゃ落として遊ぶ。
何度も何度も注意してもその都度泣くのにまたやる。
先程もおもちゃを無くし探さない、一緒に探そうと言って私も探すけどギャーギャー泣くだけ探さない
ウロウロするだけ、しまいには話してる時に近くにあったボールで遊び出したので
一気にイライラして息子の髪の毛ひっぱり頬叩きました。
正直昔私も引っ張られたり殴られて蹴られて階段から落とされて来たので叩いた事に関して何も罪悪感がなかったです。むしろ話を聞かない息子が悪いとさえ思ってました。
でも髪の毛を引っ張た時に数本抜けたのを見たら一気に自分が怖くなりました。
力加減が出来ない自分が怖いです。可愛いと思えない自分が怖いです。直ぐに怒ってしまう自分が怖いです。手を出してしまうことが怖いです。
一緒にいない方がいい私なんて死んだ方がいい私がいない方がこの子は幸せになれると思います。
息子は必死に大好きとか行かないでとか色んな言葉をくれるけどそれすら聞きたくないです。ご機嫌とリで言ってるだけだろって思ってしまい素直に喜べません。
息子と同じ空間にいるにが怖いです

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

毎日お疲れ様です😭
自分の時間は取れてますか?

保育園、幼稚園は行ってないですか?🥺

  • ママリ

    ママリ

    時間は取れてないです。主人も帰りが遅く頼れる身内もいないのでずっとワンオペです。
    幼稚園は来年入園予定です。
    保育園はいってはダメと両親にキツく言われてきたので入れるという選択肢がなかったです。

    • 12月14日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    両親、保育園ダメって、、
    少しでも見てくれるならいいけど
    そんな無責任なこと言わないでほしいですね💦

    • 12月15日
なぱん

とりあえず深呼吸深呼吸😊

私も母から叩かれたり怒鳴られたりが、日常茶飯事で自分が子供に同じ怒り方して手を上げてしまった時にハッとしました。
カウセリングとかいこうかな~と思うこともあります。


1人になれる時間はありませんか??
少しでも1人になれる時間。
誰にも邪魔されず過ごす時間って必要ですよね😭
母だって人間。キャパオーバーになることも多いと思います。


とりあえず、イラッとしたら少し離れて深呼吸。

  • ママリ

    ママリ

    深呼吸する前に手が勝手に動いてしまって自分がほんとに怖いです。平日はワンオペで休みの日も主人は自分の用事があったりで数時間抜けたり定期的にいなくなるのでほぼワンオペです。

    • 12月14日
  • なぱん

    なぱん


    他の方への返信も拝見しましたが、周りの環境がキツい状態のママリさんをさらに追い詰めてる気がします。
    1人目だから。母親として資格がない。そんなの関係ないです!!

    1人目だから分からなくてキツくなるんじゃないかと思います。1人目だって頼っていいし、弱音を吐いていいと思います。

    暴力を容認しているわけではないですが、人それぞれ心の中の傷は違うから自分はこうだ。だから信じられない。とか気にしなくていいんです。確かに死にたいは言わないで欲しいかな。
    でもそれくらい追い詰められてるって事ですよね。


    そんなこと言ったら私も母親でいる資格あるのかな?って思うことあります🔥
    完璧な人なんていないんだから。

    だから自分で自分を追い詰めず、カウンセリング行きたいならいきましょう!!
    誰が許さないんですか??
    夫ですか??
    私には必要。だから行く。
    それで良いです😊✨

    あと、私もおもちゃは家の中で無くなったらそのうち出てくるから必死に探さないですよ(*´ω`*)
    見つからないと怒られたトラウマから探しちゃうなら、そのうち出てくる大丈夫。あとで探そうね~😊と子どもにいいつつ自分に言い聞かせる。少しずつ少しずつ前に進みましょう😊

    必死に関わろうとせず、好きなアニメやYouTube見せてもいいじゃないですか!!その間に少し好きなことやるとか、何もしない時間作りましょう⌚
    ちなみに私はYouTube、パウパトロールずーっと付けてる時ありますよー😄

    手を抜いて気持ちをゆるゆるいきましょう!完璧な人間はいません!!母親もまだ3年目。人間対人間だからね💦

    いくらでも話聞きますからね😊✨

    • 12月14日
りっぴ

本当にお気持ちわかります。
幼い時は同じようなことをされても、まだ言葉も良い悪いもよくわからないから仕方ないよね、と思ってたことも、今はわかってるはずなのになんで?と本当に腹が立ちます。
しかもずっと一人で喋っていてうるさいし、お昼寝もしないし😔
うちは下の子の上に思い切りかぶさったり噛み付いたり、怒ってばかりで完璧な上の子可愛くない症候群だと思います😔
本当に疲れます。

4月になって幼稚園行くようになったら楽になるよと言われるけど、それまでの間がしんどいですよね。途方がないです。
毎週土日が終わって月曜が来るのが怖いです😖大切な我が子なはずなのに、一緒に過ごすのしんどいですよね😢

なるべく午前中は保育士さんのいる支援センターとかに行って大人一人の状況にならないようにしています。
寝かしつけまでのワンオペしんどすぎますが、なんとか4月まで踏ん張るしかないなと思ってます。ファミサポとか利用したら?とも言われますが、手続きやらなんやらもわずらわしく思ってしまいます。
リフレッシュ保育は利用しています!月に1日でも自由になれると幸せです。
なんとか息抜きをして生きてください😣共に生きましょう!

  • ママリ

    ママリ

    支援センター行きたいのですがまだコロナとかで入場規制かかってたりして中々…….そうなんです。ファミサポとかも手続きがあるし、あと私の場合は1人目なので専業で1人目で他に頼るとか根性無さすぎと思われるのが怖くて中々頼れません。

    • 12月14日
  • りっぴ

    りっぴ

    一人だから根性ないなんて絶対にないと思います😭人ひとりを毎日生かしておくって本当に骨が折れる大変なことだと思います。神経ずっと張り詰めます。
    土日もワンオペ状態とのコメント見ました。それは頭おかしくなりますよ。。。
    リフレッシュ保育は自治体でおそらくあると思うので、お金は多少はかかりますが利用するべきです!これは甘えじゃないです。母親もひとりの人間ですよ。
    私の市はリフレッシュ保育は月に一回しかできませんが、それでもその日を楽しみに私は過ごしています。美容院に行くのもリフレッシュ保育はオッケーなので気に止む必要もありません。
    心の健康をぜひ取り戻してほしいです😢

    • 12月14日
♡5kids mama♡

リフレッシュしましょ~!
近くに一時保育とかないですか?

私も片付けとかめっちゃストレスなので子供寝てから全部片付ければいいや。。。。って感じです。。。。

なくしたと言っても家から出てなければ家の中のどこかにあるわけですし、そのうち出てきます!!笑

3歳半なので色々言葉で伝えたり自分で考えて行動出きる子できない子の差が出てくる頃ですよね。

保育園や幼稚園の申し込みとかは検討されてますか?
我が家の次女は来月四歳ですがほんと協調性ない、集中力なし、好奇心だけで生きてる感じでしたが二歳で私が限界に達し、保育園にいれました!
集団生活で色々学習してだんだん楽になってきてます!

  • ママリ

    ママリ

    来年入園予定です。
    まだ3歳幼稚園入ったらできるようになると言われてても私が小さい頃物を無くすと探し出すまで暴力&ご飯抜きとかだったので物を無くしたら絶対見つけるまで終わらないと思っちゃうんですよね。

    • 12月14日
な

本当に死にたいですか?死んで解決しますか?
個人的には死にたいとか簡単に言って欲しくないです。

もうすぐ4歳になる娘がいますが、全く一緒ですよ。
片付けは1人では出来ず、何度言っても次から次におもちゃを出してしまう、さっきまで使ってたおもちゃをすぐに無くしてないない騒いでいる、そしてママも探して〜と言う割に自分では必死に探さない、気付けば他のおもちゃで遊び出している
でも3.4歳だとこんなこと普通だと思うので、手を出すほどイライラすることはないです。
私も母からかなり暴力されて厳しく育ちましたが、こんなに可愛い娘に手をあげるなんて信じられないって思います。暴力容認はありえないです。
もちろん母親だって人間なので、イライラしてしまう気持ちもわかりますが。

育児以外にもなにか悩みがありますか?
育児ノイローゼのようになっているのなら、息子さんから離れた方がいいかと思います。
幼稚園等行かれていないのなら、一時保育を利用してみてはどうでしょう。
3歳半なら幼稚園も行けますよね?
あとは家で2人きりにならないように、支援センターなどにお出かけしてみては。

我が子が大きな病気もせずに毎日元気に健康に過ごしてくれる、これだけでも本当にありがたく幸せなことですよ。

  • ママリ

    ママリ

    私が未熟なんですよね。母親になる資格がないって事ですよね。すみませんこんな根性無しな人間が母親になってしまいすみません。

    • 12月14日
mama

一度カウンセリングや、病院に行ってみては?
3歳半でしたらうちの子と同じくらいですし、もちろん片付けもしない、おもちゃ無くしてママが探して〜と言ってきたり、こっちが怒っててもおもちゃで遊び出すなんてよくありますよ!
もちろんイライラもするし、怒鳴ることもあります💦
でも髪の毛引っ張って頬を叩くのは躾の範囲を超えているかなと思います。
主さんを責めるつもりは全くありません。
育児はしんどいし、辛いのはわかります。
なので、お互いに安心する為にもカウンセリングや預け先の検討をするなどした方が良いのでらないかなと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    カウセリングに行くのは周りが許してくれないです。気にしすぎ頑張りすぎ気を抜けば良い。3歳なんて出来なくて当たり前
    と言われてカウセリングなんて大袈裟と言われてます。

    • 12月14日
deleted user

ほぼワンオペと書かれていますのでその精神状態すら旦那さんはわかってないでしょうか?
無理だったら、離婚してもらって独り身になってご両親からも逃げたら良いと思います。実の両親か義家族かわからないですが、保育園に入れるのを反対してそれに従う必要も本来ないと思うんですが従わなければならない状況かなと思いまして。

それか、旦那さんはお仕事でお子さんを養育できなさそうなので施設に入れるのも手段の一つです。
イライラするのもすごく分かります。
あなたは母親でもありますが、一人の人間です。
あなた自身が壊れる前になんらかの手を打ったほうが良さそうだなと思いました。

deleted user

かなりお母さんの心が疲れ切ってるんだと感じました。
お気持ちすごいわかります。
自分の気持ちに余裕が無い時って可愛いって思えない時が私もありました。
でもそれはお母さんが頑張りすぎちゃってるんだと思います。
まずは、子供を見てくれる人を探して下さい。3歳なら満3歳の幼稚園や保育園、プレ幼稚園、一時保育でも充分です。
近くに両親が居るなら相談して週一でもみてもらえるようお願いしてみてください。
週一でも子供と離れてる時間が出来ると凄く気持ちが楽になりますよ😊
頼れる所がなければ、一時保育で数時間から始めてみると良いと思います。これはお母さんの心を元気にする為にとても必要な事です。少し楽になれる時間が必要なんだと感じました。
子供を預けると、子供大丈夫かな?ちゃんとご飯食べれたかな?とか考えてしまって、子供への愛もきっと確認出来ると思います!
旦那さんに頼るのも良いですが、あまり期待出来る答えをくれる男性は少ないので自分で自分の時間を作る方がストレスが少なくすむかと思います😊
無理をせず、自分の時間を作ってみてください✨