
教員復帰に伴う仕事と育児の両立について悩んでいます。家事やイレギュラーな状況での協力について相談したいです。
愚痴と頭の中の整理です。
私が考えを改めるべきなのでしょうか。。
来年から教員復帰です。
朝8時から15時まで子ども対応、その後16時半まで会議や打ち合わせが入ることが多いです。
保育園のお迎えは、勤務時間プラス移動時間と言われており、17時には退勤しなくてはいけません。
その後ご飯、お風呂、寝かしつけと続けば、9時までは育児にかかりっきりになりますよね💦
職場での仕事は、できる限りやるつもりですが、正直産休前までは、19時頃退勤が多かったです。
そのため、家での持ち帰りの仕事もあると思うと、その2時間分家でやることになりそうです。
これは、私の方が稼ぎが少ないですし、職場が近いですし、勤務時間以降の打ち合わせは入りにくいので覚悟してます。
ところが昨日、息子の体調不良で休むのは、半々くらいじゃないと、家事も半々くらいやってくれないと難しいと話をすると、稼ぎが違う、最悪辞めてもいいのはお前の方だから、半々はおかしいと言われました。
幼稚園の見送りは、難しい日もある、保育園の見送りは、家の目の前ならできるけど、徒歩5分のところや、そこより遠いところは無理っぽいと言います。
日常生活、私は仕事時間削って両立するのに、イレギュラーな時も半々はおかしいでしょうか。
妊活で休むのも保護者に申し訳なかったのに、毎月5日も休むなんて心が折れそうです。。
家事だって、今やってるのは土日の料理くらいで、他は言わないとやりません。
そんなに稼ぎが少ない方が負担しなきゃなんですかね。。せめて、善処すると言ってくれれば安心して復帰できますが、ここまで上から言われると復帰が不安で仕方ないです。
- どんぐり(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
すごく大変そうな感じがしますね…💦
私なら無理で体調崩しそうなので、教員復帰は諦めて、もっと軽いパートにします。
私もパートしてますが、パートだからやれてるだけで、そんなにみっちり働いてほぼ自分でやると思うと無理です。

たろ
稼ぎの問題じゃないですよね。家族のため奥さんのためを想える人かどうかの話です😢たくさん稼いで忙しくで家族のため家事を率先する人もいます。稼ぎを振りかざすのは器の小さい人間です。
話しても、伝わらないんでしょうけど。
文章読んでいてとても責任感の強い方なんだろうと思いました。私も仕事も両立したいと思います。でも、うまくいくか不安もあるし、子供にとって余裕なく家事して寝かせるだけの日々ってどうなのかと思ったりします。
うちは夫婦ともフルタイムなんで、なるべく家事育児は公平にするようにしてるし、してくれます。もちろんたまに不公平だとイラっとすることもあると、丸投げします。笑
私は看護師なので働き方はたくさん選択肢があるのですが、教員はどうなんでしょう?
辞めてしまうと本当に旦那さんは家のこと何もしなくなるでしょうね。。奥さんに甘えが強くさらに俺が稼いでるからと威張りそうです。
答えにならないコメントですみません😥
-
どんぐり
コメントありがとうございます😊
器が小さいって、ホントその通りだと思いました!ハッキリ言ってくださり、ちょっと心が軽くなりました。
もう少し旦那にもハッキリ伝えていこうと思います‼️
教員は、調べてみると1日2時間の部分休業というものがあるようで、担任以外で復帰できれば、選択肢に入れられるかなぁと思いますが、担任以外での復帰ができるのかも微妙で😅
とりあえず職場に相談してみることにします!- 12月14日

退会ユーザー
ご主人の稼ぎだけで生活出来るなら辞めるし、生活出来ないなら「あんたの給料が少ないから私は働きに出るんだ!」って言ってやりたいですね💢💢
-
どんぐり
ホント、その通りですよね💦
私が辞めて困るのは旦那も一緒なのに、どうしてその強気でいられるのか、謎すぎます😨- 12月14日

ぴーた
私も教員で、来年4月復帰です!
うちも、旦那が頼りなくて、このままだと、今の家事育児100%私の状態に、フルタイムの仕事が積み重なって、大変なことになりそうです😱
なぜ母親ばかりが苦労しないとだめなんですかね?
旦那には、復帰したら家事育児を少しはやってくれないと困る!と話していますが、分かってるのかいないのか…。
復帰が恐ろしいです😱
お互い倒れないように、手抜きしまくりましょうね💦
-
どんぐり
似たような状況の方がいて心強いです🌟
ホント、母親ばかりと思ってしまいます😓
旦那は在宅の日もあるので、融通きかせてくれればいいのですが。。
ぴーたさんは、時短復帰されますか?- 12月14日
-
ぴーた
私も、同じような方がいた✨と心強く思いました🥰
私は、時短使わずに復帰する予定です💦
担任外は難しいと校長に言われているので、担任で時短は厳しいかなと…。- 12月14日
-
どんぐり
そうですよねー💦
うちも規模小さくて、担任以外は厳しいかなぁと思ってるのですが、まだ相談まではしてなくて😅
私の知ってる時短の方は、支援級復帰でしたが、支援級の経験もなく、未知数すぎてどうなのかなぁと。。- 12月14日
-
ぴーた
支援級だと、時短復帰可能そうですよね!
私も、支援級希望してみようかな?とか少し思ってますが、経験ないので不安で😱
それに、支援級こそ、親と関係崩れたら終わりだと思うし、先生が毎回朝いないってのが不信感につながらないかも心配です😭- 12月14日
-
どんぐり
確かに、保護者との関係が密な分、時短への不信感など厳しいかもですね。。。
本当同じ境遇なようで安心しました🌟
私はまだ校長に時短や復帰後のプランなど相談できてないので、年明けあたりに校長に相談してみたいと思います!- 12月15日
どんぐり
今回の旦那の話し方だと、みっちり復帰が大変そうだなぁと思ってしまいました💦
ただ、ローン組んでたり、車買ったばかりだったりと、教員辞めるのもしんどいので、復帰の仕方を部分休業などで対応できないか職場にも相談してみたいと思います😓