※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

子育てで2人目は1人目と同じようにいかないことについて旦那との平等について相談中です。

旦那に平等に接してないって言われたんですが、無理じゃないですか?

次女授乳は、平均的、短時間に飲める、泣いても響かない、音楽をかけるとご機嫌、寝ぐずりなし。
三女は、真逆で、時間が倍かかりますし、吐き戻しもあり夜間1人でやってるので、しんどさを感じる時も。

2人目だと、長女の時と比べてどうとかあるので、同じようにいかないです。

コメント

な

双子ちゃんでも真逆なんですね💦初めて知りました😅
それは平等に行かないですよ!

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます!
    うちは、一緒の所が少ないです😅
    どうしても次女の方がかわいいと思えますし。

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

双子ちゃんなら個性も個人差もあるので尚更無理ですよ。二人目以降は一番上の子優先、あとはその子その子に合わせて、できることをその場に合わせてやるしかないです。
そのうち赤ちゃんの方がそれに気づいて、動くのを期待するしかないです。
ママの体は一つしかありまさんから、仕方ないです。気になるならパパが二人分でも三人分でも動けば良いと思います。産後の体なのはママだけで、パパは産後じゃないんで🤣

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます♪
    上の子優先なので、平等と言われて言われたようには到底出来ないと思いまして💦
    そう言ってみます!
    ですよね😅

    • 12月13日
ぎゃびー

平等になんて絶対無理です!

私は祖母に平等。平等。長女ちゃんが可哀想。なんだかんだ言われて長女への接し方がわからなくなってしまっています…。

その時は平等にできなくても子供たちがそれぞれ同じ年になったらきっと同じよな接し方になるもんだと思います😞

我が家だと長女にゲームの時間など注意していますが下2人がゲームするようになればそうなると思いますし…

逆に長女に対して下2人と同じようにしたらきっと赤ちゃんと一緒にしないでよ!と怒られると思います😂笑

まぬーる

愛情は平等にかけていたいけど、どうしても比率は違ってきますよね!

7:2:1みたいな。比率は日によって、子供と自分のその日のコンディションにより、色々変動してると思うので、
どーにもならんときは0:0:0の時もありますよね😂

例えば、自分が1しか関われないなーってところに、父親が9かければ、だいぶカバーできるし、そういう考えでいてくれないかな?それで大丈夫よって言いたいですね😂

mako

無理です💧
手のかかり具合は子供それぞれだし
タイミングもあるし
平等に時間割けないです。

というか平等に時間割けてないと思うなら
旦那さんがその分補って
旦那さんの思う「平等」を
実現してくださいって感じです💧

  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます!
    ですよね💦
    一部分しか見てないのにあれこれ言われ。

    • 12月14日