※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりママ🌸
子育て・グッズ

3歳前後のお子さんが手伝いたいとき、どの程度やらせていますか?手伝ってもらっているが、1人で作る方が早い。

3歳前後のお子さんがいる方、料理などお子さんが「手伝いたい」と言った時、どの程度やらせていますか??
本人の意欲を大切に…と思って、やりたいと言った時は手伝ってもらってるのですが、正直1人で作った方が早く終わるしイライラしてしまいます😓

コメント

はじめ

切る作業はまだやってないですが、野菜洗い、私が切ったものを何かに入れたり、混ぜたり、お皿の盛り付け(サラダなど熱すぎて危険じゃないもの)をお願いしてます!

毎朝のワッフル、パンケーキ作りは焼くこと以外ほぼお願いしてます!
お菓子作りはチョコクランチ作りして手伝いはサポート程度で全部一人でやらせました! クッキーも準備は私だけどほぼ娘がひとりでやってます。

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    かなり本格的にやらせているのですね!
    素敵です✨

    • 12月14日
き

わかります😅本当は手伝い不要ですよね🤣
うちは、「卵を割る→混ぜる」と「お米の計量→洗う」が多いです。
玉ねぎ剥くとかキャベツ千切るとかはあまり興味ないようで。
でも今ブームが去ったので何もしなくなりました🤣
下の子がいなかったらもうちょっと色々やらせてあげたいですが、余裕なさすぎて無理です🥲

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    そうなんですよね💦
    結局仕事が増えるっていう😅笑
    卵割るのできるのすごいです!!
    うちもやらせてみようかな…
    下の子いると大変ですよね💦

    • 12月14日
oms

時間と気持ちに余裕があればやらせる時もありますー!
100均の子ども用包丁で野菜を切らせたり、たまご割ったり混ぜたり、お米洗って炊飯器のスイッチ押させたり、
あとは引き出しから醤油取ってーみりん取ってーとかですかね😂

その頃は嫌いな野菜でも、手伝ったという達成感?からか食べたりしてくれました😊

  • のんびりママ🌸

    のんびりママ🌸

    子供用包丁売ってるんですね💡
    我が家は手伝っても、野菜は食べてくれずなので、羨ましいです😅

    • 12月14日