※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠リズムに悩んでいます。午前寝を短くしても起きないため、昼寝時間がずれてしまっています。赤ちゃんのリズムを諦めるべきか悩んでいます。

今までは、10時くらいに30分程度の午前寝、
14時くらいに授乳からの寝落ちで2〜3時間の午後寝
をしてましたが、午前11時台に寝るようになりました。
そうなると午後は絶対に寝ません…
抱っこ紐で外に連れて行きますが、家に帰ってくると同時に必ず起きます。
色々調べてこちらでも相談して、午前寝を短めにして起こすというのに落ち着いたのですが、
声をかけても抱っこしても何しても起きません。
2時間後くらいに起きるので、ここ数日お昼ご飯が14時前とかになってます。
大体寝てる赤ちゃんを起こすとか寝る時間のコントロールってみなさんどうやってやるのですか…?
信じられないのですが😅うちの子だけですかね。
午後寝ないのはこちらも結構辛いのですが、もうしばらくこの子のリズムだと思って諦めるべきでしょうか。
自分の体力のなさが情けないです…

コメント

ぽんぽん🧸

うちは朝6:30には起こして10時には朝寝終えられるようにしてます💦
11:30にお昼、14時前にお昼寝して15:30には起きる感じです。
朝7時過ぎまで寝ちゃった時は朝寝せずお昼食べてすぐ12時台にお昼寝1回にしてます〜
もう1歳なので朝寝徐々に無くしていく予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね…!わたしは親の計画にならってやるのはもう無理だと思ってます😂起こすとか寝かすとか無理なので…泣

    • 12月14日
🍑🍑

うちは朝寝をほっとくと
3時間とかしてしまって、
お昼を過ぎてしまうので、
最近は朝寝をなしにして
頑張って乗り切ってます👶🏻

昼ごはん食べた後にぐっと
寝てもらえるよう調整して
ますがうまくいきません😂笑

なので逆に朝寝を長く、
むしろ昼寝くらいして、
その後頑張って就寝まで
乗り切るか‥?とか、最近
いろいろ試してます😣💦

30分でも寝ると全回復
するタイプらしく、その後
3時間〜5時間は寝ないので、
夜が遅くなりがちで😭

難しいですよね‥😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がんばってますね😭気持ちわかります、30分でも寝ると全回復、日によりますがうちも同じです!!午前中からいっぱい寝て、昼過ぎまで寝てもらっても、夜になるとやっぱりちょっと機嫌悪かったり、、どうにも都合よくいきませんよね。😂

    • 12月14日
さぴちょす

うちも今同じ悩みですー🥲
しかしうちの場合11時台に午前寝をしても、夜まで持たず1番最悪パターンの夕方16時過ぎから寝るという。。。
もぅリズム崩れまくりです💦
うちも何しても起きません!
かろうじて起こせても不機嫌MAXでどーしようもないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢&同じ悩みですか😭
    うちは16時はまだ許容範囲ですっ😂おととい17時40分に寝ましたwww 18時に幸い起こせましたが… お互い良い方向に向かえるといいですね。がんばりましょー!

    • 12月14日
mami

同じような感じでうちも悩んでいます😅午前中は支援センターで遊び、11時頃にごはん←食べれるだけ、途中で機嫌が悪くなります、、、。ごはん後昼寝2時間程、15時前おやつしっかりめ。17時頃に眠くなりはじめるので、気分転換に外に出たりします。17時半夜ご飯18時すぎパパ帰宅テンションup。19時お風呂19時半就寝。という流れが定着しつつあります。7時前に起きると9時くらいに眠くなるようで、その時は午前、午後で2回お昼寝させてます。