※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

1歳3か月の子供が言葉を喋らないことについて心配しています。指差しやジェスチャーはよくし、名前や言葉を理解しているようですが、発語が遅れているかもしれません。心配している様子です。

1歳3か月ですが、まだ1語もそれらしい言葉を喋りません😭
個人差ある事だし焦っちゃいけないと思ってますが、1語もないって大丈夫でしょうか?早くお話ししたいなぁ😭
宇宙語?で良く1人でおしゃべりしてますが、言葉らしい言葉ありません、、、唯一たまにパパと言いますが、パパを指してない事もあり?です🤔

一応指差しは良くします。
おちゃんこして(座って)というと自分の椅子を探したり、座ってくれる事が多くなってきました。
ご飯食べたい人?おやつ食べたい人?という問いかけにははーいと手をあげたりします。
名前を呼ぶと手をあげる事も多くなってきました。
抱っこするよーというと一応寄ってきてくれます。
ばいばいは高確率でできるようになってきました。
上手ねーと言うとパチパチします。
言葉は理解してると考えて良いでしょうか?
このまま1歳6ヶ月の検診で1語も発語ないのではと心配です、、、

コメント

向日葵🌻

末っ子、3人目で保育園もいってますが
なーんにも言葉話しません😂
同じく言葉は理解してます!
パパ、ママ、アンパンマンなど
それなりに私が分かるようなレベルでは
話し出しましたがまだまだ全然です😖
遅い子っていきなり爆発して
お喋りになるみたいですよ😎
うるさーい!ってなる前に
今の時期を楽しみましょう😂💛

deleted user

読む限り大人の言ってることわかってるなら大丈夫ですよ♫
二歳まではとにかく言葉を溜め込む時期だそうです😊
喋るのは個人差です。
子どもはたった1ヶ月でかなり成長します。
一歳半検診の内容って2歳までにできれば良い事って保健師さんに言われました。
お兄ちゃんはすごく早かったし
下の子は1歳半検診をコロナの関係で1歳8ヶ月でしましたがその時点で発語ゼロ
爆発したのは2歳3ヶ月以降です。
今はめちゃくちゃおしゃべりです。

もちろん話せない子もいるのでこれはうちの子の事ですが
今はとにかく言葉を溜め込む時期と思って外の景色や絵本をお母さんが指差して教えてあげたら良いかなと思います⭐️

なつ

全然心配いらないと思います^^*
ちなみにうちの長男も1歳3ヶ月のときは一語も話しませんでしたが一歳半検診の頃には30くらい話してました!急に増えたのでほんとにその子のタイミングなんだろうなと思います😊

mayu

全然大丈夫です🙆‍♀️
うちの子は一歳半でやっとパパが言えるようになって、そこから3ヶ月くらいで単語が爆発的に増えました。

今2歳2ヶ月ですが、一日中ずっと喋ってます😂

k

その感じなら全く心配いらないと思います☺️
うちの子たち、1歳半検診のときは意味のある言葉ひとつも話していませんでしたが、こちらの言っていることが分かっていれば心配いらないよ、あとは何かのきっかけで言葉が出てくるだけだね、と言われました😊検診の時に発語なしでも、総合的にみて大丈夫そうならそこまで問題視されないはずです✨
うちは結局、2人とも1歳8〜9ヶ月頃に単語が出てきましたが、それまではひたすら宇宙語で、この子が日本語を話しているところが全く想像できない……とすら思ってしまうくらいでしたが、本当に急に話し始めました!😳

yuu

まだ今の時期は様子を見てあげても大丈夫な気がします。とは言っても心配してしまいますよね。
私の周りには保育園に通いながら療育というものに通っているお子さんもいらっしゃいます。一度調べてみて、安心材料の一つにしてもらってもいいかもです。

maa

うちの下の子も最近ようやく言葉が増え始めました!
1歳半健診では言葉が少ないといわれ2歳になったら電話で確認しますって言われましたが、2語文も話し始めたのでとりあえず一安心かなと思っています💦

きゅーぴー

今月1歳半になりますが、わんわんしかしゃべりません😂しかも動物全てがわんわんです😂
上の子は保育園行ってなくても1歳半は結構しゃべってました!下の子は保育園行ってます😂人それぞれですかね?なので焦ったことなかったです😂💦

みつ

まとめての返信になりすいません🙏
皆さんコメントありがとうございます😭
心配しなくて良いというご意見が多いので、子供の成長を気長に見守っていこうと思います!
その間に読み聞かせなど自分にできることを頑張ります✊