
妊娠中の鼻づまりと咳の治療について、薬が処方されないことや耳鼻科を変えるべきか悩んでいます。通院が難しく、呼吸困難が心配です。どうしたら良いでしょうか。
9月から鼻づまりと咳が続いています。
PCRは陰性でした。
耳鼻科に行きましたが、明確な診断名はなく、妊娠中だから薬も処方しないと言われ、毎日吸入にきて欲しいと言われました。
仕事があるので毎日は通えません。
妊娠中は薬の処方はできないのでしょうか?
耳鼻科を変えるべきか…
変えるとしたら、最寄りに耳鼻科がなく、車で30分ほどかかってしまいます。
このまま陣痛がきたら、呼吸困難で死にそうです。
結構リアルに怖いです😇
- ママリ(2歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
耳鼻科ではなくて
呼吸器内科にいってはどうでしょうか😭
ママリ
ありがとうございます!
呼吸器内科の方が良いのですね!
呼吸器内科はかかったことがありませんでした!
10年くらい前に、アレルギーと喘息と診断されましたが、継続的な治療はなく、風邪をひくと喉や鼻にくるなーとは思っていましたが、ここまで長引いたのは初めてで🥲
呼吸器内科を受診してみます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
それならやはり何かのアレルギー反応なのでしょうね😭
わたしも10日くらい咳だけが止まらないことがあり、調べてもらったら黄砂の影響でアレルギーがでていました💦💦
陣痛の時に呼吸苦になると怖いのでメプチンなどの即効性のある吸入器ももらえたら嬉しいですね💦わたしは2人目出産の時に貰っておきました😭😭
ぜひ、行ってみてください!!
ママリ
ありがとうございます!!
メプチンというものがあるのですね!
具体的なお薬の名前までありがとうございます✨
受診の時の参考にさせていただきます🥰