※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の申請について、労災でお金が入っている場合は書かなくても良いかもしれません。ただし、自分だけで10万円以上の医療費がかかる場合は申請が必要です。保険からの補填金額は書くように言われた場合は書いた方が良いでしょう。

医療費控除について詳しい方いますか?

私の医療費だけで10万超えます。
旦那が今年労災で手術をしました。
労災なので1円も払っていませんが保険からお金が入ってきてます。

医療費控除の欄に「生命保険や社会保険で補填される金額」という欄がありますよね?

ネットで調べたときに一人(妻)だけで10万超えるなら労災でお金が入ってきた人は書かなくていいというのを見ました。

これが本当なら私だけ申請すればよいのでしょうか?

去年未就学児の娘が検査入院したときに、2000円くらい支払って保険から1万5千円くらい入りました。
そしてそれを医療費控除に書くのか、医療費控除の申請をする場で聞いたら「書いてください」と言われました。

もしも書かなくて良かったなら損したかな…と🥲

実際、旦那が労災で支払いゼロだったけど生命保険でお金が入ってるなら書類に書くべきなのでしょうか?私だけで10万いくなら旦那の生命保険は書かなくて良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保険等もいれて差し引きして手出し0なら記載してもしなくても同じなので、主さんの分だけでいいと思いますよ😄
損はしてません😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手出し0なら記載してもしなくても同じなのですね!
    私のだけ書いて申請しようと思います!

    ありがとうございました✨

    • 12月10日
らら

私の先日ママリで同じことが気になって質問しました😊

出産、検診などで医療費15万
主人がコロナ感染して医療行為はなかったため支払いはなし、だけど自宅療養(入院と同じ扱い)で10万保険がおりました
この場合は10万円引かなくて良いと言われました

Aの医療費として15万払ってAに対して保険が2万おりたら控除の時に使える金額は13万

Bの医療費で2万、降りた保険が5万だったら控除で使える金額は0円

Cの医療費で8万払って保険は降りなかった

となるとトータル額は21万で10万を引いた金額になるので11万になります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます✨

    私の医療費だけで10万いくなら、旦那のは書かなくていいのでしょうか?それとも一応支払った医療費0円で、生命保険などで補填された金額のところに書いて提出したほうがいいんですかね🤔?

    • 12月10日
  • らら

    らら

    書かなくても大丈夫です😊
    私も1人で10万超えてますが保険おりて0円になる医療費は記入しないです!

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    わたしのだけ書いて提出します✨

    ママリさんご出産おめでとうございます🥳

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは医療費0で保険金が入ってきたなら結局は手出し0、娘さんも医療費2000円で保険金が1.5万入ったなら結局は手出し0なので、そもそも記載自体しても医療費控除には関係しないので書くなら書いても良いですが私は書かないです☺️なので今年ははじめてのママリ🔰さんのみの医療費を書けば良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨
    書かなくていいなら私のぶんだけ書いて申請しようと思います✨
    ありがとうございました🙏

    • 12月10日