
子どもが言動と実際の行動が一致せず困っています。どんな声かけが効果的でしょうか?
「反対の事を言う?」
これはイヤイヤなのか、気を引いてるのか、
よく分からないのですが、
経験ある方いらっしゃいますか?
3歳の息子です。
例えば、
子「ブロックする!」
私「はい、どうぞ。」
子「やらないよ〜!泣泣泣」
私「え、やるって言ったじゃん!」
子「言ってないよ〜!泣泣泣」
みたいな事が、いたる場面で発生します🥲
自分でやると言って自分でおもちゃを出しても
「やらない〜!泣泣泣」となる事も多々なので
なんだこれ???🤷🏻♀️状態です。
何回もやられるとさすがにイライラしてきて、
「はいはい、分かった片付ける。」と淡々と
対応してしまって余計泣きます😂
どんな声かけが良いのでしょうか???
- いっちゃん(7歳)

えるさちゃん🍊
娘がたまにやりますよ!
髪結ぶ!→結ぼうとするとやめて!
とか🤣
やるって言ったじゃんって言っちゃってます🤣
コメント