
保育園で苦手なママとの関わりに悩んでいます。気持ちを切り替える方法を教えてください。
保育園に苦手なママがいて、園の行事に参加すると、3日から1週間くらい気持ちが落ち込んで具合が悪くなります。挨拶だけはちゃんとして、子供のために来ているんだ!と、言い聞かせ、子供に集中。あとはなるべくそのママから距離をとって気にしないようにしているのですが、帰ってくると嫌な気持ちをひきずってしまいます。こういうご経験のある方、いらしゃいますか、どんな心構えでいたら引きずらずにいられるでしょうか、気持ちの切り替え方、リフレッシュ方などありましたら教えて頂けたら幸いです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

なひまま
どのように苦手なのですか?

こうくんママ
んーうちならもうそっちがそうならこっちも喋らなくなりますが、、
ママリさんは保育園で喋る人(ママ友さん)はいるんですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一人目で入園して3年目になるのですが、挨拶をしたりお迎えで一緒になったママと一言二言話すくらいで、ママ友やがっつり話すママはいません。(雑談があまり得意ではないです)だからそのママが余計気になるのかもです。- 12月10日
-
こうくんママ
そうなんですね。でも一言二言お話出来る人がいるならきっと大丈夫だと思います‼まぁでも気にはなりますよね、、無視とかなんで?うちなんかしたのかなって
でも女の人ってなんか自分の周りに仲間を作る人っているじゃないですか笑
中学高校とかいませんでしたか?笑
その人はそういう人なんじゃないかなー。
うちだったらもう挨拶だけ軽くしとくだけにしときます!!- 12月10日

おちゅきまま
めんどいですね。保育園って仕事してるお母さんばかりだから基本的にママ友ってあまり出来ないイメージです。現に私も全然いませんw
なのでもうこちらも必要以上に関わりを持たない方がいいですよー!
子供にまでその被害が出てきたら考えものですが...
そういう人って実際他のママさんからも嫌われている可能性もあります。お母さん同士の会話ってそんなに必要ないと思うし、行事が終わればもう帰るみたいなスタンスで行くといいんじゃないでしょうかね。
はじめてのママリ🔰
なひまま
コメントありがとうございます。
同級生ママなのですが、仲間外れというか無視されます。
近くにいても子供も私のことも完全に無視で、同級生ママが集まっているところに私が近づくと、
「あ!いたんだね〜」と輪に入れないような言葉をかけられます。
なひまま
保育園ってドライな関係が多いですよね😅
だからあまり気にしなくていいと思いますよ😄
あなたが嫌いな人を思って憂鬱になってる時間、嫌いな人はあなたのことなんて思ってもないし考えてもいないです。
あなたが嫌いな人を思って寝れない時も、嫌いな人はゆっくり夢の中です。
意地悪される側は意地悪する人より確実に幸せな人間です!
あぁー…
あの人、家庭がうまくいってないのかな?かわいそうに…
だから幸せな人をいじめたくなるんだわ🤣
くらいに思ってていいかも知れませんね☺️