※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで迷っています。近所の小さな保育園と遠い大きな保育園、どちらがいいか悩んでいます。どう選ぶかアドバイスをください。

通わせたい保育園が小学校区外で迷っています。
6ヶ月から預ける保育園についてです。

近所の保育園は人数も少なくて古くて小さくて庭も狭いのに対し、少し遠い保育園の方は大人数で園も広く、庭にはお山、中庭まであります。

近くの保育園はおばあちゃん先生二人が幼児を見ていて、少し遠い方は若い先生でした。
近くの保育園を見学した時「前に0歳児ちゃんでミルクも飲めないし離乳食もおかゆしかダメって子がいて困った」と愚痴られ、親の悪口?に聞こえてモヤっとしました…。
園長先生も大きい保育園の方が頼りがいがあります。

でも小さい保育園のほうが先生の目が行き届くかなとも思うし、
大きい保育園の方に通わせて小学校でみんなとバラバラになるのもかわいそうで…。
校区外申請で同じ小学校へ通うこともできますが、そうなると車通学になるし(それはいいのですが)、近所にお友達がいないということになりますよね😢

どちらを選ぶべきかとても迷っています。
みなさんどういうふうに選ばれましたか?

コメント

マイリー

私自身が小学校校区外の園に
通ってました!
小学生になったら自然と
友達できるとおもいますよ☺️
引っ越しで息子も年少で
今の保育園に通い初めましたが
1週間もせずに馴染みました😊
あまり気にせず預けたい園に
預けていいとおもいますよ😊
私だったら休みの日
送迎しやすい近場にします🙋‍♀️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    小学生で友達できるんですね!
    こどものコミュニケーション力はすごいなあ、、
    預けたい園に預けるようにします。ありがとうございます😊

    • 12月9日
deleted user

長年通うので、通いやすく、先生方や園の雰囲気で決めました!
学区外で、1学年の園児数も少ない園でしたけれど、小学生になると、学童で友達をすぐ作ってました!
また同じ保育園卒で小学校でクラスが一緒の子でも、今は遊んでない子もいるみたいですので、今は小学校の事までは考えなくても良いのかな、と思います🤔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    園の雰囲気大事ですよね!
    子どもは友達作るのが上手なもんなんですね。
    小学校のことはおいおい考えるにして、行かせてあげたい保育園にするようにします。ありがとうございます♪

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

私自身が校区外でしたが全然気にしませんでした。
どうせ新しい友達がすぐできるし気にしなくていいかなと思いますよ。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    実体験、説得力があって安心しました。ありがとうございます😭!

    • 12月9日