※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり
家族・旦那

私は人と意見を言い合うのが苦手です。家族との会話が少なかったためか、育児の参考として意見を伺いたいです。

わたしは人と意見を言い合うのが出来ません。

話し合いが苦手です。

小さい頃から家族とも会話が少なく話し合った経験がないせいかなと思うんですが
家族間で会話の多いところで育った方は
いまどうですか?

今後の育児の参考にしたいです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

うち親もよく喋るし兄弟もよく喋って、静かな時は喧嘩した時くらいでした😅
たしかに、今でも喋るの好きで、意見言い合ったり、自分が話役になることが多いです✨
でも、逆に、こういうこと言うんじゃなかった、って反省もたくさんあります。
聞き役もいて全然いいと思いますけど😉

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます😊

    本当の聞き役って、会話の上手い人じゃないと相手が何を言いたいのかわからないから上手く聞けないってあるかなぁと思うんです🤔
    家族間でたくさん話ができる家庭にしたいです☺️

    • 12月10日
あーか

自分の意見は自分できちんと言葉で伝えるようにと育てられてきました!
3人兄弟でそれぞれ個人部屋があるのにリビングに集まってワイワイ話したり、テレビ取り合ったりするような家庭でした💡

今は、旦那と色々と話し合ったりしますよ!
家族でも会話が耐えないです😊

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます😊
    わかります!!
    わたしはそういう育てられ方をしていないので自分がどういう気持ちなのかも、即答できません。
    なので子どもには言葉で言うように話してます❣️
    会話の絶えない家族、羨ましいです☺️

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

家族間で会話は多くて賑やかに過ごしてましたけど意見を言い合うことは苦手です🙄
大人になってからは仕事なんかで意見することはできるようになりましたけどね…
学生時代はとりあえずみんなの意見に同調。って感じでしたよー!
でも普通に話すのは好きで会話は昔から誰とでもできました😊

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    同調するにしても話すのが好きなのはいいですね☺️
    お話聞いて、家族間の会話が大切なのがわかります☺️

    • 12月10日
いけ

会話は今も昔も多いと思います🤔
人と意見を言い合うのも好きです!
(喧嘩とかじゃなくて、話し合いってことです🙂)
自分と違う考えの人は純粋になんでそうなるのか気になります🤔

  • ことり

    ことり

    回答ありがとうございます😊
    自分と違う意見に興味持つなんて最高ですね!
    子どもにもそう言うポジティブな人になってほしいです☺️
    自己肯定感が強いから意見も言えるんだろうなぁと思うので良い環境で育たれたんでしょうね☺️羨ましいです☺️

    • 12月10日