
父方の祖母が亡くなったことを知り、喪中ハガキの時期について疑問があります。年賀状を出すことは適切でしょうか。また、旦那も喪中ハガキを出す必要がありますか。
生計を共にしていない、父方の祖母が亡くなったことを最近しりました。
父の兄の方のかぞから喪中ハガキが届いて知ったので、私の父からは何も聞いていませんでした。
8月に亡くなったそうですが、今頃から喪中ハガキ出すのは遅いですよね?
母の姉家族にはいつも形だけ年賀状を出していて、下の子が生まれてまだ連絡をしていないので、年賀状で出産報告しようと思っていたのですが、私が年賀状を出すのはおかしいですか?
私の旦那も喪中ハガキを出す必要があるのでしょうか?
- まるころ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
という事は、
父方の母(主さまからしてみたら祖母ですか?)がお亡くなりになっていたのですか?
親族なのに知らされてない状況で喪中ハガキで初めて知ったのならば、私でしたら年賀状出してしまいます😅
ただ、一言電話とかLINEとかで年内に連絡して「すみません、今頃知ったのですが既に年賀状作成してしまったので…」と添えますね😊

ママ乃
喪中といえば喪中ですけど、気にしないとならないくらいの間柄でもないみたいですし、気にしなくてもいい気がします。お通夜、お葬式、49日はスルーで年賀状だけ気にしなくてもと思います。
もう師走ですし…
-
まるころ
そうなんです。全く会っていなくて、父からも、何の知らせもなく、親戚からの喪中ハガキで亡くなったことを知るという、、、。
しかも亡くなったのは3月。
母の姉家族に年賀状を送るかが迷いどころです😅- 12月9日
-
ママ乃
あたしなら送りますよ。
何も知らせない方がどうかと思うし…- 12月9日
-
まるころ
年賀状をおくりますか?
喪中ハガキですか?- 12月9日
-
ママ乃
年賀状だします!
今まで8ヶ月以上喪に服してた訳でもないので…- 12月9日
-
まるころ
ありがとうございます
- 1月6日
みぃ
もう12月ですし、既に注文している方は沢山いらっしゃると思います💦
知らされない位の関係性なら、わざわざ喪中ハガキ作成しなくても私はいいのかなーと思っています😅
軽くお父様に相談してみては如何でしょうか?
まるころ
そうです、祖母にあたります。ほとんど交流のなかった祖母です。
電話連絡して、年賀状はやめときますってかんじでもいいですかね。
みぃ
本来は喪中…なのですが、主さまが少しでも迷われているのであれば年賀状無しの方向でも良いと思います😊💡