
一歳8ヶ月の息子が言葉が遅く、発達に心配があります。保育園に通っているが言葉が少なく、個人差はあるが不安です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
一歳8ヶ月の保育園に通っている息子の言葉が遅いので発達が心配です。
今月で一歳9ヶ月になります。
言葉が一歳半ぐらいから全く増えません。
一歳半ぐらいまではマンマ、ネンネぐらいしか喋らず検診では2歳までは様子見になりました💦
そこから増えた単語はパン、私を指差してこれ誰?ママと答える(ただおばあちゃんにもママと言います💦)、イルミネーションとか見てキラキラ〜と言うと真似してギラギラ〜みたいに言う。返事のはーい、ぐらいです。
一歳半前は、ワンワンやアンパンマンが今言えたよね?という時があって期待していたのにめっきり無くなりました😣
それ以外では私の所見ですがあまり問題なく、
一歳半検診の項目の指差しなど、他は全てクリアしてます。
こちらの言ってる事は分かっていて、〜してやあれとってゴミ箱捨てて電気つけてなど意思疎通はできます。
もらっていい?→イヤイヤと首を横に振ったり、いる?→ウンと頷きます。
真似っこするのと、ダンスもよくします。
目があいにくいと感じたことは無いです。
思い通りにいかないと癇癪っぽくなる時もありますが、なだめればすぐに泣き止みます。
保育園での集団生活も今の所は指摘なく、皆んなと同じように過ごせていますと言われました。
こだわりになるのか分かりませんが、扉の開け閉めは好きで寝る前に何回か繰り返ししています。
公園で私の姿が見えなくなっても、しばらくはそのまま遊んだりしています💦
保育園に通っているのに言葉が全然出てこないので、発達に遅れが出ているのが心配です。
個人差があるのは分かっていますが…
どなたか同じ境遇だった方のその後のアドバイスなど頂けると助かります💦
- まー(5歳0ヶ月)

ままり
うちの娘もその月齢の頃そんな感じでした💦
今は急激に言葉が増えて
かちてー
交代!
はいどうぞー
おはよー
こっちきてー
などコミュニケーションがとれるようになってきました!
つい最近には
おちゃとってーって言えたり
保育園のお友達の名前が3人ぐらい言えるようになったりしました😊
言葉の理解があるのならあまり心配しなくてもいいかなって思います☺️
コメント