※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が保育園で噛まれたり暴力を受けたりしています。相手は2歳半の子で、先生には伝えられていると思いますが、子供がかわいそうで我慢するしかない状況です。

噛み癖や暴力的な子ってどのくらいでおさまるのでしょうか?

2歳の子を保育園に預けています。
最近、月に2.3回同じお友達に噛まれて帰ってきます。先生が伝えてくれることもあれば、先生が気付かなかったときは子供が教えてくれたりもします。(先生は名前は出しませんが)
相手の子はちょうど2歳半です。
噛む以外にも、送迎のときにその子が他の子を叩いたり押し倒したりしているのを何度か見たこともあります。
2歳ですから、まだ仕方ない、お互い様という気持ちもありますが、毎回赤から青に変化するほど強く噛まれているので子供がかわいそうになってしまいます。
多分先生は向こうの保護者には伝えてくれてると思うので、こちらは我慢するしかないですよね。。

コメント

ママリ🔰

2歳ならありえますね…😔
先生が気付かなかったとき、先生に伝えていますか?責める言い方じゃなくても、かまれたことは伝えたほうがいいと思います。
ほんとに気を張ってますが、ますます気をつけるかと。

ぺらぺらおしゃべりができるようになるとまた違います。2歳児の間はまだ…
3歳児になると噛むことはほぼなくなりますかね。手は出ますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生がいつも申し訳なさそうに謝ってくれるので心苦しくて、先生が気付かなかったときは特に伝えてないです💦それでも言った方がいいんですね😣
    お互い言葉で意思疎通できるようになるまでは我慢ですかね😅

    • 12月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わたしも保育士してますが、ほんとに気をつけてるんですけど守りきれないこともありますし、毎回辛いです。
    でも、言ったほうがより気をつけてくれると思います。

    兄弟がいる保護者の方は「全然いいですよ、子ども同士のことですし」って言ってくれますが、実際に自分の子どもが噛まれたときに同じ対応ができるのか…😢
    自分のことよりも辛いですよね💦

    • 12月9日