
一時保育を始めて仕事との両立が大変で不安。出る前にうんちや食べこぼし、洗濯機の時間に悩み。準備のタイミングや隣の子供のことも気になる。
一時保育をスタートさせて、これから仕事と両立大変だなと、ちょっと不安も出てきました。
出る直前にうんちしたら…食べこぼして服よごれたら…
など考えてたら保育園に出るどれぐらい前に起きたらスムーズなのかなと。
あと、洗濯を夜やる人の気持ち分かったり、保育の準備も前日にやらないと、とか。
マンションで下の階にもお子さんいるんで、洗濯機の時間に悩みます…早朝、夜、、みなさんどうしてますか??
- ママリ(4歳3ヶ月)
コメント

かりん❁
朝はパジャマのまま食べ、着替えは最後です☺️
我が家もアパートですが、浴室乾燥があるので洗濯は夜です。
保育園準備も夜です。
朝の家事は夫と折半ですが、今から娘を起こして7時半に出発します。
復帰してすぐは5時半に自分は起きていました😅

はある
うちも起きてパジャマのままご飯にしてますよー着替えるのは出かける前です✋
洗濯も夜してます✨帰ってきてから先に回せば時間的には迷惑にならないかと思いますが…
保育園準備も前日にします!

退会ユーザー
うちは、朝ごはんを食べるまで、パジャマです😂
食べてから着替えさせるようにしています。
うんちは、しょうがないですね😅
1回だけそのまま連れていってことありますが😜💦💦
夏場は、洗濯は朝やってました。
今は、乾燥防止も兼ねて、部屋干ししてるので、
夜洗濯機回して、としています。
私はほぼワンオペなので、毎日てんてこ舞いです😂
私も初めは不安でした‼️
慣れや効率アップや、はしょれる家事やら、日々やりながら見直していった感じです。
ムリせず頑張ってください😊

はじめてのママリ🔰
保育園に行く1時間半前には起こすようにしてます😀娘の場合はもっと前から起きてますが😅
1時間でご飯、歯磨き、排便、着替、保育園の準備を終わらせて、残りの30分で洗い物したり出る準備します😀
洗濯は夜して、夜中に乾燥機をかけてます。
慣れるまでは大変かもしれませんが、なんとかなりますよ😊
かりん❁
ちなみに朝食は納豆ご飯と前日の夕飯に作った汁物です💦