![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供が睡眠不足で困っています。小児科で睡眠薬の処方は可能でしょうか?漢方は取り扱いがないため、普通のお薬に期待しています。
幼児に睡眠薬って処方出来ますか?
4歳のこどもがいます。多動気味でadhd疑ってますが診断ついてません。産まれた時から今まで、朝まで起きずに寝たことがほぼありません。今だに3回位起きます。起きた時は寝惚けていて大声で泣いたりして本当うるさいです。こちらの声も届くし、短時間なので夜驚症では無いと思います。
トータル睡眠時間もどんなに頑張っても最高10時間で酷いと7〜8時間です。
0歳も育てており本当睡眠不足でノイローゼになりそうです。
小児科に相談したら何かお薬もらえますでしょうか?近くの小児科は漢方の取り扱いがなくて、普通のお薬にはなると思いますが・・
もし処方されてる方おられましたら、どんなことでも良いのでお話聞かせてもらえませんか?
批判的なご意見や人を傷つけるようなキツイ物言いは申し訳ありませんが、ご遠慮下さい。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
受診の経験談ではないので、このコメントは無視して構いません🙇
ひとまず幼児の総合科である小児科で大丈夫です。
小児科が役不足だった場合、数は少ないですが睡眠外来や発達外来、小児精神科がある所など適した病院や医師に繋いでくれると思います。不服な扱いを受けたらセカンドオピニオン。
私は何よりお母さんのケアが必要だと思いました。児童相談所などに相談して良いと思います。子ども福祉の専門家が揃ってます。何かしらの使える福祉があるかもしれません。
私は下の子産んだときにノイローゼ気味になり、健診で相談後、ちょうど近くの乳児院で受け入れ体勢があったので上の子が2日ショートステイ利用しました。
睡眠不足の中考えるのは難しい事だと思いますが、少しでも心身落ち着きますよう願っています。
![さなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さなお
睡眠薬ではありませんが、眠くなりやすい抗アレルギーのお薬を処方することはあります。
ですが、鼻水などのアレルギー症状がある時に使うお薬なので、眠らせたいから…では出してもらえることはあまりないと思います。あくまで小児科医の判断になるので相談してみるのはありだと思いますが。
あと眠くなる、ならないも体質に合った場合なので、必ず寝てくれるものではないです。
下の子がまだ小さいのであれば、お住まいの自治体の産後ケアなどはありませんか?地域の助産師さんなどに相談してみてはどうでしょう。
とにかくお母さんの睡眠確保が優先順位が高いと思いました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達で夜に寝ないお子さんが睡眠薬を処方されてのんでる話はきいたことあります。でも診断ついてないともらえないかもしれないですね。4歳ならもう診断つくとおもうので直接専門の病院を予約して検査からはじめられてはどうでしょうか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さんとても貴重な情報やご意見ありがとうございましたm(_ _)m
すごくすごく参考になりました。
小児科以外にも相談できる窓口があるんだと皆さんのお陰で気付けました。さっそく行動してみようと思います。
ありがとうございました!
コメント