※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

雨の日の保育園送迎、ベビーカーにレインカバー、抱っこ紐にカッパと傘が必要です。ベビーカーと傘を持つのは大変ですが、皆さんのスタイルを参考にして乗り切りましょう。

徒歩で15分程度歩いて登園している方に質問です!

保育園まで徒歩15〜20分あります。
雨の日はベビーカーと抱っこ紐でどう通おうか…車はありません。
タクシーは朝捕まらないし、歩く他ないかなと思ってます。

ベビーカーはレインカバーつけてるのでとりあえず大丈夫かと思いますが、抱っこ紐はカッパ着て、子の顔付近までファスナー開けて更に傘差す感じになりますよね。

傘持ってるとベビーカーは片手で押すことになるし…

それで乗り切るしかないですかね?
皆さんの雨の日の徒歩通園送迎スタイル、参考にさせて下さい!

コメント

まー

タクシー、アプリとかでも捕まりませんかね?

  • あきもも

    あきもも

    アプリでも配車できませんでしたメッセージ出ます😢前にタクシー運転手さんに朝8:30〜10:00くらいまではタイミング的に配車台数も少なくて捕まりにくいって言われました

    • 12月7日
  • まー

    まー

    そうなんですね💦
    それならやはり早い段階で配車しておくか、最悪お休みさせちゃうかもです😭

    • 12月7日
  • あきもも

    あきもも

    お休みも致し方ないですかね😭

    • 12月8日
はじめてのママリ

次の日が雨だとわかったら、前日に配車予約できると思うのでタクシー予約しておきます!
地域によるのかもしれませんが、私だったら配車アプリでします。
それか、二人乗り用のベビーカーを買って歩くかですね💦

  • あきもも

    あきもも

    配車予約されてるんですね!
    あれ金額に1000円近く上乗せされるので躊躇してしまって😣
    2人乗りベビーカー買うかですね…。
    ただでさえ上の子が超絶イヤイヤ期でベビーカー乗るのもえびぞりになって大暴れなので、考えてみます😖
    道も見通し悪い道や交通量多い道もあり、途中踏切もあるので子を歩かせるのは不可なので💦

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

上の子そのうちベビーカーを大拒否して乗ってくれなくて抱っこ、おんぶという時期が来るかもしれません。
タクシー配車予約は350円プラスではなかったですかね?

  • あきもも

    あきもも

    うちの地域?だからかのか、アプリで配車予約すると1000円近く上乗せされ、そこに迎車料金も別途かかります😖
    電話でも予約と迎車で800円近くかかるので、躊躇しています…

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

それは躊躇してしまいますね。雨の日限定なら毎日のことではないのでもう仕方がないかもしれません。国から手当をいただいているわけですか今だけだと思ってそこから出すしかないかもしれないですね。

よく見かける電動自転車二人乗りをしている人がいますが1ヶ月だとどうですかね?

あとは二人乗りベビーカーにレインカバーをしてお母さんは傘をささないでレインコートが安全かと思いました。ダサいなんて言っていられないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。下に書いてしまいました。

    • 12月8日
  • あきもも

    あきもも

    ベビーカーの時はもちろんレインコートのつもりです。今のところ二人乗りベビーカーではないので、抱っこ紐の子が濡れないためにレインコート+傘という考えです(ダサいとか格好の問題について全く考えてないです)
    その場合ベビーカーの子が不安定になるし…と悩んでいます。
    自転車も首が座れば下の子をおんぶして乗るつもりではいますが、早くて3〜4ヶ月頃かなと思ってます。

    今朝は特に本降りな上強風だったので、タクシー使いましたが、イヤイヤでシートにもまともに座らず、なんとか膝の上で抱っこし、さらにはタクシー車内に靴を落としたらしく、降りて歩かせようとして気づいて、片手で上の子を抱えてなんとか登園しました😖

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

朝から大雨大変でしたね。お疲れ様でした。首が座るまでのあともう少しの辛抱ですね。

お天気の時はベビーカーにカートをつけて下の子ベビーカーで上の子はカートに立ってもらうと視界が変わって喜びますかね?毎日雨が降るわけではないですしくれぐれも事故には気をつけて下さいね。今日は一段と冷えていますので暖かい飲み物を飲んで午後からも頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。またまた下に書いてしまいました。

    • 12月8日
  • あきもも

    あきもも

    ありがとうございます!
    カートに大人しく座ってくれるかが不安です😖でも気分転換になるかもですね!
    上の子の気分を飽きさせないよう色々工夫してみます

    • 12月8日
ぽいん

上の子が保育園に通っています。
台風の時など荒天時はお休みしますが、雨の日はだいたい行かせてます!

下の子が小さかった時のことを書きますね!参考になれば。。
保育園までは大人の足で10分。子供と歩くと30分はかかります^^;
うちはもともと朝はパパ担当なので、上の子だけを電動自転車に乗せて登園。
夕方の迎えは私の担当で、下の子は抱っこ紐で抱っこ、上の子はベビーカーにレインカバーつけて乗せてました。あとはカッパ、レインハット、長靴で一緒に歩いたりもしました。

書くとあっさり聞こえますが、上の子は小さい頃からベビーカー乗車拒否気味なので、乗ってくれなかったり、乗っても途中で暴れだしたり、歩いてるときは手を繋いでくれなかったり、毎日工夫して大変でした。笑

  • あきもも

    あきもも

    ありがとうございます!
    抱っこ紐を使っている時のベビーカー拒否、本当困りますよね😢
    今日はお菓子で釣って何とか座ってもらいました、、雨の中レインカバー外されましたが😂
    同じく歩く時手を繋いでくれなかったり、好きな方向に行けないと地べたに寝っ転がって泣き出したりするので、歩くという選択肢はもはや無理です😭

    • 12月8日
  • ぽいん

    ぽいん

    わかりますー!
    うちもいろんなもので釣って、道中も飽きないようにずーっと話しかけたりしてなんとか座らせてました😂
    レインカバー外されますよね。
    共感しかない笑

    歩くのも大変ですよね。
    ちなみに降園時に、歩くときの私のスタイルですが、下の子を抱っこ紐で抱っこ、上からレインコート着て下の子もしっかり隠す。頭にキャップかぶってその上からレインコートのフードをがっちりかぶるという、見た目より安全性を選んだガチなスタイルでした。園のバッグも防水タイプにして、トートバッグをリュックみたいに背負ってました。笑。

    やはり両手空いてないと危なっかしくて傘は持てませんでした😓
    というか、上の子は大人の傘を持ちたがったりして、それもイヤイヤ発動の地雷になってしまって持つのやめました😭

    • 12月9日
  • あきもも

    あきもも

    レインカバーほぼ意味なしでした笑
    お菓子や声掛けで、たまにレインカバー越しにハイタッチしたりと忙しいです😖
    昨日、雨だったのですが、帰宅時は抱っこ紐とリュックの上からレインコート着て、がっつりフードも被ったので見た目はかなりのものだったと思います😖
    たしかに傘への興味もあるのでなるべく避けたほうがよさそうですね💦フードも雨で濡れて視界が悪くなったのでキャップ被った上からにしようと思います😊

    抱っこ紐の中の下の子には日避け用のカバー被せました!
    園バッグはやはり濡れちゃったので、防水のファスナー付いているものに切り替えようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 12月9日
  • ぽいん

    ぽいん

    それは大変でしたねー!!
    うちもまさにおんなじ状況でした!
    数ヶ月前の自分をみてるようです😂

    濡れても死なないから大丈夫🤗
    うちの子もびしょびしょになったら、「着替えする!」とすんなり家に帰った日もありました。笑

    見た目はおしゃれじゃないけど子供を守るための格好ですから、私達、母はかっこいいですよ!😆笑
    キャップかぶると顔が濡れにくくなっていいですよ!私は100均一のキャップを使ってますが、レインバイザーをかぶるとよりいいと思います♪
    安全第一でお気をつけて!

    • 12月9日
  • あきもも

    あきもも

    今のところお菓子で大人しく乗ってくれるので助かってます😂帰宅後はお風呂直行でした笑
    子の安全のため見た目は二の次になっちゃいますよね😖レインコートのフードの透明なカバー部分が顔の半分まであって濡れない仕様のを買ったら、雨粒と息で曇るため逆に視界が悪くなりました💦レインバイザーも持ってるので今後はそっち使います😊
    ありがとうございました😊✨

    • 12月9日