![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が自閉症スペクトラムかもしれないと感じており、同じようなお子さんの情報やアドバイスを求めています。3歳半検診で相談予定です。
もうすぐ3歳半になる息子が自閉症スペクトラムだと
ほぼ確信しています。(私が)
しかし、ママリの質問などで息子のようなタイプがあまりいないので
同じようなタイプのお子さんをお持ちの方や詳しい方などに
アドバイス頂いたりおしゃべりしたいなぁと思い投稿しました☺️
息子は、the自閉的なところと そうは感じられないところを持ち合わせています。
【自閉症的なところ】
・目があいにくい
特に他に気になる対象がある時や
先生とちゃんと目を見て話せているのを
あまり見たことありません。
遊んでいる時は自分から合わせていることはありますが。
家で私とは目を合わせてお話する事はできます。
それでも合わせないことも結構あります。
「話してる時はどこ見るんやった?」と声かけするとやっと顔を見てくれます。
遊んでいる時は言わなくても目を合わせてきます。
・自制がきかない時がある
「やめて!!!」と大声で言ってもやめない時が結構あります。
最近はまだマシになったのですが
それはたぶん、今まで私が「それやったらお菓子なし」
みたいな感じで脅し育児的な事をしていたからからだと思います😱
この辺はほんと反省しています。
・自分からあいさつしない
向こうからあいさつすると仕返す時もありますが
そのときも目を合わせません。
・エレベーターが大好きだった。そして急に嫌いになった
なぜかここ最近急にエレベーターが怖いと言い出し
急に嫌いになったのですが
それまでエレベーターが大好きで
エレベーターごっこもめっちゃするし
エレベーターの絵も書いていました。
エレベーターに実際乗るのも大好きでした。
・走り方が独特、ジャンプができるようになったのが3歳辺りから
なんというか動きが不器用な感じがします。
スプーン、フォークも下手くそです😅
・記憶力がかなり良い
過去にあった出来事などめっちゃ覚えています。
【自閉症っぽくないところ】
・言葉は早い方だと思う
1歳10ヶ月から、拙いが3.4語文話していたし、会話もできていた。
話すことが大好きで、毎日たくさん会話している。
・色々な人が大好き
幼稚園行く前までは「お友達嫌い」(お友達以外は好き)
と言っていたのですが
幼稚園でお友達とたくさん遊ぶようになってからは
お友達好き!と言うようになり
たくさんのお友達と仲良しらしいです。
(うまく遊べているかは分かりませんが。笑)
・基本手を繋いで歩ける。
・あまり癇癪などはない。
・基本かまってちゃんだけど、1人で遊ぶ事もできる。
・妹のお世話をしたがったり優しくしている
・パンツを履くとトイレでおしっこ、うんちをする
ざっとこんな感じです。
毎日「ママ大好き、ぎゅーしたい」と言って
とても可愛い息子です💓
言うこと聞かなくて怒鳴ってしまう時もありますが
本当に大好きで大切で仕方ないです。
そして私は自閉症だとほぼ確信しています。
特に目が合いにくい事で確信しているのですが
同じようなお子さんはいますか??
目が合うようにする方法など知ってる方おられませんか?😂
まだ診断してもらったりはしていませんが
3歳半検診の時に相談する予定です。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![め](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
め
エレベーター以外の自閉症的な所とそうでない所が全く同じです!!
ちなみに娘は上記に加えて
何度注意しても未だに手が出てしまうことが多い
全体指示は9割聞いておらず、前の子を見て真似してるだけ(幼稚園の様子に加えて習い事でも確信)
偏食(2歳からほぼ同じものしか食べない)
です。
発達に心配あるのかもと2歳半検診で言われて一年間養育の一歩手前のようなクラスに通って、今は普通ののびのび幼稚園に通ってますが、今のところ先生から発達について指摘される事はありません。
ですが育てにくさはやっぱりあり、最近はチック症のような症状もあるのでもう一度保健センターに相談行こうかなと思ってる所です、、、不安なお気持ち凄く分かるのでついコメントしてしまいました🥺アドバイスでもなんでもなくてすみません🥺
![かーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーちゃん
同じようなタイプじゃないかもしれませんが…
ちなみに、私も同じタイプの子に会ったことないです。アルアルや共感出来ることが少なくて…
でも同じ療育に通うお友だちと気持ちを分かち合うのって大切ですよね😂
自分から挨拶しないは当てはまります!むしろ無視してるよね?くらいに知らんぷりしてます。幼稚園の先生に話しかけられてもそれです😅
不器用です。いまだに食べこぼしが酷い。
エレベーターではないですが、エスカレーターは怖くて乗れませんでした。最近やっと乗れるようになりました!
これくらいです。
癇癪がある。妹に厳しい。偏食もある。感覚過敏。不安感が強い。
みんなそれぞれ違いますよね!
目が合いにくいときって緊張してたり、プレッシャー感じてるとき多くないですか?うちは叱られてるとき、挨拶しないといけない!とかプレッシャー感じてるときは全く目が合いません。文字通り目が泳いでます。
でも普段のときはしっかり目が合います。叱るときは両手で顔をこちらに向けさせて話すようにしてます。すごく嫌がりますが😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!✨
目が合いにくいとき、たしかに
挨拶のときや怒られているときには合わないので
プレッシャー感じている時っぽいですね😱💦
私も最近叱る時は顔をこちらに向けさせます🤣
同じくめっちゃ嫌がられます笑- 12月10日
![まめちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめちゃん
うちの娘は3歳でやっと2語分たまに3語分まだまだわからない単語もたくさんでら発音も上手じゃないので聞き取れないこと聞き取って貰えないことが多いです
赤ちゃんの頃から目が合いづらく
クレーン現象もずっとありました。
今も合う時もあるけどかなり目は合わないです
目からの情報が多く耳からの情報を得るのが不得意で声が届きにくいです
こだわりもつよいです
療育に通いつつ普通の幼稚園に通っています。
つい先月2次検診でドクターに見てもらいましたが、診断名まではつかないと言われました。私からすればこれは自閉症でしょ?と思うばかりですが
自閉症でもそうでなくてもやってあげらること、やっていくことは同じですよ療育を続けつつお子さんの成長お子さん自身を見てあげましょうと言われ、本当その通りだなぁと思いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じようなタイプかな?と思いました。
うちの子は自閉スペクトラムになります。
・家族以外の大人とは目が合いにくい。
・お友達と遊んでいてテンションが上がってる時は自制がきかないです。
・家族とは自分から挨拶もできますし返事もできますが、外ではできません。
私が言えば挨拶できますが、相手から挨拶をされてもスルーしている感じです。
・体の使い方が不器用です。
走り方、ジャンプ、走って両足揃えてジャンプ、縄跳び等体を使う動きは何かおかしいですし不器用です。
手先も不器用なところがあります。
・興味のあることには記憶力はいいし出来事も憶えている方だと思います。
反対に興味のない事や人は全然憶えていない。
・言葉は早かったてす。うちもお喋り大好きです。よく喋ってます(笑)
・お友達も大好きです。
・手も繋いで歩けます。
・お喋りできていたからか癇癪はあまりなかったです。
・かまってちゃんです(笑)
一人遊びも集中して遊べてます。
・1歳前後、自分から「チッチ」と教えてくれてトイレでおしっこしてました。トイトレ要らずでした。
目が合う方法は分からないのですが、お友達とは目が合って遊んでいるので気にしないようにしました。
一時期、「人と話す時は相手のここ(こめかみ)を見てね」とは言ってましたが、意識して見るという行為が本人には中々難しいようです😥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
ほんとかなり息子と似ています!!👏
息子さんは現在はどのような感じですか?✨
いつ頃診断がついたのでしょうか?(><)
幼稚園は小学校ではどのような感じですか?
質問攻めで申し訳ございません🙏- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
似ていますよね💡😊
毎日「大好き」という気持ちを伝えてくれてるところも一緒なんです😆
うちは、診断は年長の時に付きました💡
幼稚園に入ってから(入る前は大人しかったです。お友達より私と遊ぶ子だったので)は、多弁でお調子者タイプ。テンションが上がると制止が効かないので先生に怒られる回数は他の子より多いです。
落ち着きはないけれど離席はないです。
最近は
・テンションが上がっていても声かけだけで制止できてますし、名前を呼べばちゃんと来てくれます。
・全体指示が通りにくい。その時は先生が個別に声かけして下さってます。
・挨拶はやっぱりスルー多めだけど、自分から挨拶できることも増えました。
・マイワールドが強くなったかな?と思ってます。
・ルールを守ろうとするより自分のやりたいやり方を優先しているところが増えた。(マイペース?自己中?)
・不器用なところは何とか本人の頑張り屋な性格でカバーしています。
今はご飯もお箸で食べれてるし字も絵も上手ではないけれど書けてます。蝶々結び、立って靴を履くなどもできるようになりました。ただ動きは雑で丁寧ではありません。
運動も何か動きはおかしいところはあるけれども、階段の上り下り、両手振って走れてる、ジャンプもできてる、鉄棒(前回り逆上がり)、縄跳び(前後、前後あやとび)、跳び箱(7段?8段?)、ブランコもこげるようになったりと色々できるようになりました。
不器用なので運動嫌いにならないか心配でしたが運動大好き!と言っていて安心しました。
今は空中逆上がりとクロス跳びの練習に励んでます✨
運動系はかなり良くなったなと思ってます。
・姿勢が悪いです。正しい姿勢の維持が難しい。
・お友達関係は、親友とお互いに言い合えるお友達がいます。自分が一緒にいて過ごしやすい子達と過ごしているようです。
ただ、本人が気付かずにお友達に嫌な思いをさせてる事もあるので、そこをどうにかしたいなと思ってます。
・集団生活への理解力は薄いですが、勉強?の方の理解力は普通にあるようなので今のところ勉強に関しては安心しています。
・多弁だけど自分の状況を客観的に話すのは苦手です。
・周りがしっかりしだしている年齢なので、うちの子は年齢より幼く感じます。
・今も変わらずニコニコ笑顔で楽しく幼稚園に通っています😊
小学校は今就学相談を受けているところです。
離席なし、個別に声を掛ければ理解できている、質問に対しての受け答えもちゃんとできている等の様子から普通級判定です。
私が不安だったので通級(療育的な指導をしてくれる)を希望しましたが希望が通るかが怪しいです⤵
理由は、通級に通える人数が限られていてうちの子より支援を必要としている子がいるのでそちらの子達が優先になります。と言うような話をされました。
診断名が付いていて支援も望んでいるのに支援を受けれないのは最近の私の悩みの1つです。
話は変わりますが、自制がきかない息子に怒りがちで悩んでいる時に私が出会ったのが、てぃ先生のYouTubeだったのですが、
多分参考になる動画が沢山あるので良かったら見てみて下さい😊私は参考しまくりでした✨
それと不器用なところについてですが、感覚統合の本やビジョントレーニングの本もオススメです😊私は最近知ったのですが、もっと早くに知りたかったと思う内容でした。
あと、病院の先生からのアドバイスは、できない事よりできている事を見て褒めてあげて。(自己肯定感を下げさせない)
好きな事はどんどん応援するといいよ🙆
とのことでした💡
他の方も言われてますが、発達障害あるなし関係なく、その子その子のためになる事をしてあげたいですよね😊
コメントがかなり長くなってしまってすみません😣💦⤵️- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
体調が悪く、なかなかお返事できずに申し訳ございません( ; ; )
とてもとてもご丁寧にコメントいただき本当にありがとうございます😭🙏🙏
息子さん出来ることいっぱいあって
すごいですね🥺✨
しかし、療育的な支援に繋げてもらえない事は辛いですよね😭
それによりもっともっと伸びる可能性もあるのに😭
たしかに息子くんには必要ないと判断されそうですが
療育するに越した事はないですもんね(><)
ちなみにうちの息子も
ルールよりも自分のやりたい事優先!って感じです笑
てぃ先生のYouTube見ようと思います!
また、感覚統合の本も
見てみようと思います!✨
色々たくさん教えていただきありがとうございました🥺🙏
一度お会いしたいくらいです🤣💕- 12月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳検診で相談しましたが、問題ナシそれでもお母さんが気になるなら様子見で。また気になったら相談してください。
で終わってしまいました…。
幼稚園の先生にも相談をしてみて、幼稚園でも困り事がありそうならその事も伝えた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
たしかに予め幼稚園の先生に
困りごと聞いていた方が良いですね!(><)- 12月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
過去の質問にすみません!
うちの子も息子さんと似ています。
明日から親子教室に連れていきますが心配してます😭
その後いかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
わー😭💓
コメントありがとうございます!!
めちゃくちゃ嬉しいです!
うちの子も全体指示、聞けてない気がします😅
そして息子も同じく、チック症のような症状あります🤣💦
ちなみに、育てにくさというのはどのような所ですか??
私は息子に対して
育てにくさというのがよく分からなくて
「やめて!」を聞かないときは
たしかに腹立ったり
なんでやめられないのだろうと
心配になったりはしますが
まだ3歳だし仕方ないのかなと思ったりで😅
め
同じ年齢の子と比べるって事が嫌いだったので全く気にしない様にしてきたんですが、逆に最近は周りの子を見るようにしてみたら、あれ、、、うちの子ちょっと違うのかな?指示通ってない目合わせられないって毎日じゃないの?!と思う事が増えて、育てにくいってこういう事なのかなと思うようになった感じです。
発達の問題は早めに行くのが望ましいとどこかで読んだので、書いていたらなんだか急に早く相談してみようと思えました有難う御座います🥺!