
園でのシール遊びで性格が出ていると言われました。子どもは几帳面ではなく、ペタペタと貼って終わり。作業的な面もあります。
園でのシール遊びで「性格が出ている」と言われました。どんな性格が出ているのでしょうか💦この画像だとどう思いますか?
少し前のことですが、未だにどっちの意味だったのか気になっています。
その時は3歳になったばかりでした。自由遊びの時間に工作スペースでシール遊びをしたようです。
迎えにいくと、子どもが↓の画像のものを持ってきました。担任の先生からは「(テンポ良く)剥がして貼って、剥がして貼って…という感じで。性格出てました~」と言われました。
その場では返事をして帰ってきたのですが、よくよく考えたら
ぱっと見だと整列させている→几帳面にも見えますが
さっさと剥がして貼るの繰り返し→作業的、雑という意味なのかな…とも思えて…。
子どもは几帳面なタイプではなく、シール貼りはじっくりではなくペタペタと貼ってなくなったら終わり、です。ハサミは好きなので折り紙は集中して細かく切ったりします。
- はじめてのママリ🔰

えだまめ
先生の言い方だと、貼り方がどうと言うより「迷いなく判断が早い」って感じに思いました🤔💡
うちはのんびりで神経質なタイプなので、正反対です💦

げーまー(26)
わからないです〜😂
ペタペタ貼って終わり、なら
せっかちとかですかね?
うちも一瞬で終わりますよ😂
塗り絵でその時の気持ち?感情?が
出るというのは聞いたことあります!

まり
元保育士です!
きちんと並べて貼っているので、きっちりした性格がシール貼りを通して見られました
という意味かなと思います😊✨
このシール貼りを見て、雑だと思う保育士いないと思いますよ!
雑だからダメということはないですが、シール貼りでの「雑」は、重なりも気にしない、向きも気にしない、なんなら紙じゃない所にも貼る、シールが折れた状態で貼る
などが当てはまると思います!
「テンポ良く」と言うのも、「集中して黙々としてた」と私は受けとりました😊
とても上手に貼れてると思います✨

のん
どちらかと言うと、思い切りが良いとか、試行錯誤が得意なタイプなのかな?と思いました☺️
思うように貼れなくても、パッと剥がして貼り直せるのは素敵ですよね✨
うちは神経質なので、失敗して貼るのを恐れて、なかなか貼り始められないタイプです💦

ゆっちゃん
お子さんの性格が分からないので、先生がどういう意味で言ったのかは分からないのですが、画像見た感じ、貼るのすごく上手ですね😊❤️3歳になったばかりなのにこの貼り方、すごいなって思いました✨
コメント