※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
apitan
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の息子が活発で言葉が遅い。叱り方に悩み、発達障害か心配。愛情を伝えるが成長に不安。育児アドバイスが欲しい。

こんにちは。育児の事で相談です(´._.`)

今現在2歳10ヶ月の息子を育児してます。
言葉は遅めでまだ宇宙人言葉で母親の私にしか伝わない程度です。

本題→
一言で言うと収まらないですが、とにかく言う事を聞かず、すごい活発です。
基本あまりに叩いて叱らない育児方針で居ます。危険な事をした時以外は殆ど叩かず今日まで来ました。

子供ってこんなに悪いの?と思う例題をお話すれば
スーパーや薬局で陳列してる者を端から端までベビーカーに乗ってても落としてく。

奇声をあげまくる。

とにかく聞く耳も持たない。

叱り方は基本理由を詳しく話したりしてます。私自身理由が見付からない場合は"駄目な事は駄目っ!!"で済ましたり有りますが、殆どそれはしないようにしてます。

発達障害?とも気になり専門の先生にも見て頂いたら、結果言葉遅いから行動でしか表す事が出来ないからと言われ異常は見付からないと言う事でした。

私自身息子をとても愛してます。ただここまで酷いと私は失敗の育児をしてるのかと不安で、今日は凄い悲しい気分で居ます。全て私のせいかな?と。
周りの子供はどちらかと言うと
これは駄目よ!我慢ねっ!って言えば、泣きながらでも"はいっ!"と返事するようなお子さん達ばっかりで、余計自信無くなり不安で。

平日は私は福祉の仕事をしていて、週3出勤。休みの時は平日でも園を休まし一緒に過ごしてます。仕事の日はお迎え後ご飯済ましてからは、一緒に遊んだり絵本読んだり色々してますが、やはりそれでも愛情は伝わってないんでしょうか。

結構抱きしめてますし、言葉掛けは常に取ってます。まだ2歳さんで甘えたなのでこの時期を大事にしたく、抱っこを要求されたら出来るだけ抱っこしてます。

もうこれからどうしていけばいいか、分からずで。乱文で長文で申し訳ないです。息子とこれからめ楽しく育児して一緒に成長して行きたいので、なにかアドバイス頂けたら、嬉しいです。

コメント

野口さんさん

叩いて叱らない育児方針で少し
しかり方が甘いのかな?と思いました。

うちにも同じぐらいの男の子がいますが、
かなり悪いです。(๑>﹏<๑)

本当にダメなことは叩かずとしても
かなりキツめに注意します。
イヤイヤ期もありますし根気よく少し
強めに叱らないと効き目がないので。。

  • apitan

    apitan

    回答ありがとうございます。叩かず育児に甘さは感じてるのは正直な気持ちです。手などは悪さしたらギュッと握り低いトーンで伝えたりは、してるんですが(´._.`)私自身虐待(暴力と暴言)の中育って来て、我子にはしたくない気持ちがかなり強くてどうしても。難しい所ですよね。

    でも同じ位息子さんも悪いなら仲間が居てる気がして少し安心です。

    • 10月18日
シマトラ

私はすべてにおいてするのが遅かったと母に言われました。
ハイハイも歩くのも言葉も。うちの母はあまり気にするタイプではなかったのですが回りが心配して病院をすすめてきたそうです😓歩いたのも2才くらいで話をしたのもたしか3才くらいとかいってました。
家ではほとんど一人遊びばかり買い物行くと何かきっかけがあると泣き叫びひっくり返って暴れまわり知らない人に甘やかしすぎや!と怒鳴られたそうです。
親戚からつけられたあだ名はいつもうるさいから熊蜂( ̄▽ ̄;)
話をするようになったら大人しくなったそうですよ~
病院で問題はないと言われたのであればそこまで自分を責めなくていいと思います😃

  • apitan

    apitan


    回答ありがとうございます(´・ω・`)息子は体の使う事は全て平均より早く、言葉は遅めで。泣き叫ぶはうちと一緒ですね(笑)優しい方も居ますが、うるさっ!若い女子高生にはあんなん見たら子供絶対にいらんわ!とか言われたり。あんなん初めて見たわとかも言われました…
    だから余計に私の育児方針で息子がこうも言われるのか?と落ち込んできて(´._.`)
    でも話し出来るようなるまで、もう少し気長に待ちます。ありがとうございました!

    • 10月18日
  • シマトラ

    シマトラ

    動くのは早かったんですね😃
    私の兄は私と違ってだいたい平均より早かったそうですが全く言うこときかなくて「あぶない!」っていわれたことは体験しないと気がすまなかったようです。
    大型犬の口をあけようとして顔面かぶられたり、走ってる自転車の前に飛び出してひかれたり、押し入れよじのぼって天井裏に入ろうとしたりと凄まじかったみたいですよ。
    行動力凄まじすぎて、私をベビーカーに乗せて放置したまま兄を追いかけることもあったそうです。
    それでうちの母はまずは疲れさそう!と思ってサッカー教室にいれたそうです。そしたら買い物行くときとかには疲れて動きが鈍くなるので捕まえやすくなったと(笑)
    もし何か体動かすならい事が近くにあるならそこに通わすのも手ではないでしょうか?

    • 10月18日
  • apitan

    apitan

    お兄さんのお話聞くと、全く息子と同じで驚きました。何でも言われても経験するまでしたくなる性格で息子は。唯一怖いよ!の言葉は素直に聞き入れてくれます。習い事ですが来年春から予定しています。内容はスイミングですが…疲れさす目的と集団に慣れ少しルールもある世界を教えた方が息子の為かな?と今検討中なんです(´;ω;`)

    • 10月18日
  • シマトラ

    シマトラ

    兄に近いですか、それなら絶対運動させたほうがいいですよ。
    うちの兄はサッカー教室で知り合った少し上のお兄ちゃんたちと行動するのが楽しくなってよく自転車にのって山登りに行ったり川でバケツで魚とりに行ったりとして楽しそうにあそんでましたよ😃
    きっと動くのが好きすぎて行動を止めれないんでしょうね。
    うちの兄はいまだにじっとするのが苦手で大工さんになったくらいです(笑)

    • 10月18日
deleted user

怒らない育児と叱らない育児がごちゃごちゃになっていませんか?なんでダメなのかしっかり目を見て、真剣に怒った顔、真顔で短い言葉で叱るという事をしないと子どもは大人を舐めてかかります。少し強引に肩をガシッと持ってこれは売り物だから落としたらメッ!と簡潔に言った方が理解すると思いますよ😊

  • apitan

    apitan

    回答ありがとうございます。その叱り方もしてますよ!ただ私の中でも叱ると怒るの境界線をはっきり掴めずな部分もあり、戸惑う事もやはり多々あります。やっぱりなめられてるのかも知れませんね(´;ω;`)

    • 10月18日
おさゆ🍵

愛情の量の話じゃないんじゃないですかね…

専門の先生が見て下さって異常なしなら、それがお子さんのペースなのでしょうから、今まで通り主さんが思うような愛情の与え方をすれば良いのではないでしょうか?
周りと比べたところで、我が子の成長が追いつく訳でもないでしょうし…


ただ、叱るときに理由を詳しく話すとありましたが、たぶん男の子、ましてその年齢だと大人に詳しく理由を話されても届いてないと思います。
端的にビシッ!と、その場で目を見て言った方が伝わるんじゃないでしょうか。

  • apitan

    apitan

    回答ありがとうございます。色々ネットサーフィンしていると愛情が足りないと、言う事を聞かないとかも書いてたので、心配だったんです。おさゆさんの言う通り比べても、一緒にはならないんですが…どうしてもスーパーとかで比較してしまったり、他のお母さんの叱り方を見てこんな言い回しもあるのか!とか、見てしまったり。

    結構ビシッと叱る時もあるんですが、すぐ奇声をあげて逆転切れ?をしているつもりなんか、暴れ出したり、しちゃうんです。

    • 10月18日
よち

おそらく性格もあると思うし、言葉が出ていないのも大きいかもしれません。
お母さんがそれだけ真剣に考えていらっしゃるのですから、自分のしつけのせいだと自分を責める必要はないのではないでしょうか?
もし限界なら、発達外来や地域の保健センターなど子育ての相談窓口に相談してしてみて、療育などの案内をしてもらうのも良いかもしれません。
私は教育関係の仕事をしていますが、お母さんがしっかり子どもと向き合おうとしていらっしゃるところは、子どもも良くなっていくことが多いです。うちの子はこんなですからって感じで何もしようとしない家庭の方が問題が大きくなりがちです💦
叱り方だけでなく、良いところの伸ばし方もきっと教えてくださいます✨
その子なりの成長の仕方があると思います。どうか過剰に自分を責めないようにしてくださいね😊

  • apitan

    apitan

    回答ありがとうございます(´・ω・`)私自身そう言ってもらうと気持ち楽に持てます。ありがとうございます。一応病院、発達外来、子育て相談には相談済で。最終病院では時期を待とう。小学校上がる前にこれなら問題だけど、まだ小さいからね〜って言われ。先生の言う通りだけど。365日この子と向き合うのは私だし。私に問題?とか考えると不安増して今日こちらに相談しました(´;ω;`)正直毎日叱るのも苦痛に思えるんです。もっと沢山褒めてあげたいのに。とか葛藤で(´;ω;`)前向きに頑張ります。ありがとうございました。

    • 10月18日