※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

子供の就寝時間について相談です。9時に寝かしつけると早く起きてしまうが、10時に寝かしつけると夜中に何度も起きてしまう。どうしたらいいでしょうか?

子供の就寝時間について教えてください。

現在3ヶ月です。
夜10時過ぎにミルクを飲み、眠くてグズりはじめたら抱っこで寝かしつけて11時ごろに寝室に連れて行きます。(抱っこでないと寝ません…。)
そうすると朝方の4時5時頃にミルクで起きて
そのあと6時頃からにぐずりながら起きたり寝たりを繰り返して7時半頃に起床します。

しかし、それでは寝るのが遅いと思って
9時前にぐずった時に寝かしつけて10時過ぎにミルクを飲ませて寝かしつけると1時2時に起きてミルクを飲み
5時頃にミルクでまた起きてその後、グズグズなって寝ません。

説明が下手ですみません、、、😣

9時頃に寝かしつけると、夜中のミルクの間隔が短くなって2回になってしまい、すごく早起きになってしまいます。

子供のためには9時に寝かせつける方がいいと分かっているのですが
それだとミルクの回数が増えて1日の量が多くなってしまいます。

ちなみに完ミで基本160ml×6回です。

どうしたらいいのでしょうか、、😭
長文読んでいただきありがとうございます。

コメント

自由な貴族

早く寝かせる理由は何かあるのでしょうか?
まだ月齢的に寝たい時に寝かせてあげたらいいかな〜と思いますけど😌

我が家も今週3ヶ月で160を6〜7回です。
まだ3時間くらいで起きます😄

  • まま

    まま

    3ヶ月頃から昼夜の区別がつき始めるのでなるべく9時頃に寝かせて朝7時頃に起きて昼夜が分かる様にしたいためです。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

子供に合わせてあげたらダメなのですか??😕
まだ難しいと思います😅無理に寝かせようとするとストレスじゃないですか??😕
9時というか、早めの就寝が望ましいのは三回食ができて、体力も使えるようになってきてからでいいように思います😕

  • まま

    まま

    無理に寝かしつけているわけではありません😊
    眠い時に寝かせる様にしています。
    9時に寝たとしてもリビングの明るいところに次のミルクの時間までいれば朝方4時5時にミルクになるのですが
    寝室に行く時間が9時だと朝が早くミルクの量も増えてしまいます。
    説明が分かりづらくすみません。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら、仕方ないことのように感じます😕

    • 12月7日