![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休、育休について質問です。第一子 2021.01〜第二子 2022.03〜産休、…
産休、育休について質問です。
第一子 2021.01〜
第二子 2022.03〜
産休、育休手当取得で 2022.10〜復帰予定でしたが、会社都合で2022.01で解雇になります。
すると会社側から、手当ての支給は復帰前提であり、復帰できないのなら出すことができない。
とハローワークから言われたので、手当は2022.01で打ち切りになります。
また、手当を続けて貰う方法としては、次の就職先に内定をもらい、そこで産休、育休申請をしてもらって下さい。
と連絡がきました。
10月からは働きたかったので、次の職場を探し内定を頂き、産休、育休の申請をして頂きたいと頼んだところ、それはこちらではできない。
今の職場に頼んでほしい、と言われました。
急に解雇になった上、手当も打ち切り、仕組みが全く分かりません。
どのようにしたら手当は頂けるのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
- ママリ(2歳11ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
会社側が言っているとおり、育休手当は職場復帰前提なので解雇後は支給されません。
また、雇用期間が1年未満だとそもそも育休取れないのですが、前職の雇用期間と新しい職場の雇用期間を合算できる場合もあるようなので、ハローワークで問い合わせした方がいいかと思われます。
ママリ
職場と、新しい職場の説明に食い違いがあるので手っ取り早いのはハローワークに問い合わせですよね。
ちなみに、1月まで育休中なのですが、この期間は雇用期間に該当するんでしょうか?
ママリ
育休中は該当しません。
1年未満と書きましたが、休業するまでの過去2年の間に11日以上働いた月が12ヶ月以上ないと給付金は支払われません。
ママリ
なるほど。
それであれば該当はしているので、ハローワークに問い合わせてみます。
ありがとうございました😊